Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

126
安田成美さんが歌った細野晴臣+松本隆の「風の谷のナウシカ」を坂本教授は嶺川貴子さんとカバーしています。笙や虫の声が使われた坂本教授の繊細なアレンジ (youtube.com/watch?v=_mvuDx…)
127
ミラノのショコラティエのダヴィデ・コマスキさんが誕生日を迎える友人のために白いお皿にチョコレートを絞り出し等間隔に模様を描いてデコレーションをしている様子
128
坂本龍一さんは 2008 年に雅楽器を奏でる明日香 (天地雅楽) の方々と共演し、ゆっくりとしたテンポで、彼が作曲した YMO の「東風」を演奏しています (youtube.com/watch?v=ROlkrc…)
129
過去の絵画を参照する AI を利用して作った踊る天使の動画。ラファエル前派辺りの天使に近い気がします。ジュネーヴ在住のクリエイターのファビオ・コンパレッリの作品
130
坂本龍一さんの "Rain" は『ラストエンペラー』で溥儀と離婚する第2夫人の文繡が階段を駆け下りて雨の中出て行く場面で使われました。テーマ曲より "Rain" の方が好きな人は結構いそう
131
トルコ人の Sarper Duman さんが鍵盤で奏でる音楽を聴いているうちに寝落ちしてしまう猫の動画です
132
坂本龍一のアルバム『未来派野郎』に収録された "Ballet Mécanique"。この曲の着想源である1920年代前半の実験映画『バレエ・メカニック』が編集されて使われている動画。この実験映画を作ったのはフェルナン・レジェとマン・レイで出演しているのはモンパルナスのキキです (youtube.com/watch?v=DjgM3d…)
133
エンニオ・モリコーネの映画『1900年』テーマ曲を弾く坂本龍一さん。彼はモリコーネを身近に感じインスピレーションを得てきたようです (youtube.com/watch?v=o_D_Op…)
134
『ラストエンペラー』で坂本龍一さんが米アカデミー賞作曲賞をデヴィッド・バーン、蘇聡と共同受賞したときの様子。他の候補者にはジョン・ウィリアムズやエンニオ・モリコーネといった大家もいたのでした (youtube.com/watch?v=Z1IHDT…)
135
レールに沿って転がり落ちる玉がジャンプして戻ってくる永久機関のようなおもちゃで遊ぶ猫 ©猫已经三天三夜没睡觉了
136
春の草原に寝そべって子羊の頭や首を撫でるウェールズで飼育場を営むリー・ウォルターズさん。少しでも撫でるのを止めると前足で催促するのが可愛らしいです ©Lee Walters
137
あの世とこの世をつなぐ電車が登場する映画『千と千尋の神隠し』を主題としたデイビッド・スコットさんの動画作品 ©enbiggen
138
クロード・モネがいたジヴェルニーの庭の開園時期は4月~10月。4月のジヴェルニーの庭は睡蓮や薔薇が開花していないので地味な感じですが、それでも、チューリップ、桜、水仙などの花が咲いているので、4月ならではの楽しみ方ができるようです ©Fondation Monet
139
木の洞で生活しているカナダ・ケベック州のアライグマ。2匹目が暗闇から現れて顔が2つ並んでいる場面が印象的です ©Francois Potvin
140
パイプオルガンの足鍵盤を華麗に弾きこなすドイツのオルガン奏者のフェリックス・ヘルさん。曲はバッハの「前奏曲とフーガ ニ長調 BWV532」
141
サルデーニャ島南西部に浮かぶサン・ピエトロ島のフェリーから見た水平線です。海と溶け合う太陽を語ったランボーの詩を思い起こさせる風景 ©Nicolò Leone
142
アラスカに生息する凛としたオコジョの映像。落ち着きのない動きです。オコジョは換毛をする動物。冬の間はこんな風に真っ白で、夏季には頭や背中が茶色になります ©okwhosusername47585933
143
雑誌『ザ・ニューヨーカー』の1949年5月21日号の表紙は満開の桜の下でお昼寝をする画家を描いたギャレット・プライスさんのイラストでした
144
悠久のナイル川を航行するクルーズ船の客室では夕暮れ時にこんな光景を楽しめるらしい ©Cristina Pérez-Marsá
145
大きなテディベアがガラスの天板を体全体で支えているテーブル。テディベアの下には石が置いてあります。メキシコ出身のアーティスト Débora Delmar さんの作品
146
サンクトペテルブルクの地下鉄のアフトヴォ駅構内はシャンデリアが綺麗で宮殿のよう。ガラス細工が施された柱や白い大理石の柱もあります ©Tatiana Solberg
147
『くるみ割り人形』の「金平糖の精の踊り」は 18 世紀のヨーロッパで流行した幻想的な音色の楽器グラスハープで奏でるといい感じです。ポーランドの GlassDuo の演奏 (youtube.com/watch?v=QdoTdG…)
148
マケドニアの打楽器奏者ゾラン・マジロフさんによるお酒のボトルを使ったカルメンの演奏。ボトルに入っている水の量で音の高さを調整しているようです ©Mariana Musotti
149
雪のほとんど降らない南アフリカ沿岸に生息するケープペンギンのカップルが手をつないで浜辺を散歩している動画 ©freakingdani
150
ヴァン クリーフ&アーペルが去年発表した妖精みたいなバレリーナをモチーフにしたダイヤとエナメルの時計。8の位置にあるボタンを押すとチュチュの羽根のような2つの部分が動き出し時間と分を示してから元の位置に戻ります ©Martin Green