Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(新しい順)

226
チェコの放置されていた工場を Stempel & Tesař がリノベーションしてできた住宅。建物が2つに分けられ、その間に生まれたパティオやガラス壁により、自然の光や風が家の中に入ってくるようになっています ©Filip Šlapal
227
母親が子供を抱く姿をブランコで表現しているバルセロナ在住のデザイナーのフェデリカ・サーラさんが制作した動く彫刻
228
点や線で配置された様々な色のアクリル絵具をスクレイパーで伸ばすことで出来上がる抽象絵画。サウス・カロライナ州在住のアーティスト Sharece の作品
229
ジュネーヴ出身のパティシエ、アモーリ・ギションさんが去年のバレンタイン向けに発表した「愛の妙薬」というチョコレート菓子を作っている動画です。ストロベリーとロゼ・シャンパンをベースにしたハート型の香水瓶の形をしているスイーツ
230
体が大きくて寒さに強いことで知られるオオヤマネコ (リンクス) がノルウェーの雪に覆われた地面を歩いている映像です ©Marcel Siebert
231
ベルギーのブルージュには運河に面したB&Bの窓で昼寝をしたりボートを眺めたりしたフィデルという名前のイエローのラブラドールレトリバーがいました。7年前に死んでからも人々の記憶に残っているようです
232
19 世紀風のコーヒーの淹れ方。当時の器具は2つの容器とそれらをつなぐ管があるサイフォン式というもの。一方に水をもう一方にコーヒーの粉を入れ、水を加熱すると管を通ってコーヒーの粉と混ざり合いコーヒーができ、火を消すと吸引が起こり、水が入っていた容器にコーヒーが移ります ©baristahakan
233
家の階段に備え付けられた LEDの人感センサーライトは反応するとこんな風に点灯するらしい ©stadtvilla_no15
234
ゴティエの曲"Somebody That I Used to Know"に合わせて軽快に踊るウガンダの子供達。肩を上下に動かしている部分はヒゲダンスに似ています ©Smash Talent Foundation
235
スカートを履いた信者が旋回して踊る儀式を始めた13世紀のイスラム神秘主義の詩人ルーミーにインスパイアされた指輪。ダイヤ、マザーオブパール、トルコ石で飾られたドームを開くと旋回舞踏を再現できるようになっています。イタリアのジュエリーデザイナー、アレッシオ・ボスキの作品
236
犬のイラストとシュレッダーの合わせ技。犬の口に書類を入れて処理してもらいます。アメリカのアーティスト/クリエイティブ・ディレクター、パブロ・ロシャーの作品
237
池の中を自転車で走る気持ち良さそうな朝の光景。低い土地が多いオランダにありそうな場所ですが、これはオランダとの国境に近いベルギーのリンブルフ州の道 ©Mel Zagers
238
モロッコのラバトの旧市街で 50年以上に渡り本屋を営んできたモハメッド・アジズさん。孤児育ちで十分な教育を受けなかった彼は、独学で、アラビア語、フランス語、スペイン語を身につけ、毎日、これらの言語で書かれた本を店で座って読んでいるようです
239
南フランスの中でモナコは別の世界という感じのところですが、玄関口のモンテカルロ駅はライティングがとても綺麗。ここが使われるようになったのは1999年末以降で、それ以前の駅はもっと中心部から離れていたらしい ©Kavin Ates
240
19 世紀末に建てられた今は誰も住んでいない木造キットハウスの映像。ニューヨーク州のオンタリオ湖の近くにあります。ホラー映画の舞台になりそうな家ですね ©Carrie Ann Grippo-Pike
241
パリ郊外のイヴリー=シュル=セーヌにある緑豊かなテラスが印象的な集合住宅「レ・ゼトワール」。今月4日に 93才で亡くなった建築家ルネ・ガイユステと彼女の夫ジャン・ルノディーの作品
242
ノルウェーの彫刻家ホーコン・アントン・ファゲラスさんが、空気ハンマーなどを使って白い大理石を加工して、折り目や皺が表現された柔らかな質感の枕にしている様子です
243
セルビアのスボティツァという町の 1910年前後に建てられた市庁舎の内部の装飾は独特でとても面白いです。椅子の装飾は花がモチーフ。ここを設計したのは2人のハンガリーの建築家で、この装飾はハンガリー風のよう ©Željko Vukelic
244
30 代前半の坂本龍一が出演したダイエーのバレンタインの CM です。クリスマスもバレンタインも坂本龍一ということか
245
ニューヨークには、スイスのスキー場で使われたゴンドラを再利用した座席がある、スイスの料理やワインを提供する「ラヴォー」というスイス人が作ったレストラン・バーがあるらしい
246
ヴァイオリンとピアノの自動演奏。こちらはルートヴィヒ・フップフェルトが発明したフォノリスト・ヴィオリーナという機械で 1914年にライプツィヒで製作されたもの (youtube.com/watch?v=xs0mP2…)
247
バターに乗ってじゃがいもの上を滑るペンギン🐧。ペンギンはオリーブ、チーズ、人参から作られたオリーブペンギンです ©celineyrs
248
オレンジの産地として知られるバレンシアには、街路樹としてオレンジが植えられています。これらのオレンジは苦くて酸っぱく、食用ではなく観賞用なので、オレンジの実を回収するために、こんなトラクターがこの街には走っています ©makelaarvalencia
249
プラハ市立図書館にある書物の塔。8000冊の本が鏡と組み合わさって本が無限にあるように見えます。スロバキアのアーティストのマテイ・クレンの作品 ©becarioenhoth
250
貴婦人の雪だるま。19 世紀末にロンドン近郊の庭で2人の女性によって作られました。この写真が公開されたときに本物の雪だるまなのか疑われたらしい