でじごり兄貴(@digigori_v)さんの人気ツイート(新しい順)

51
付き合いをやめた方がいい人の特徴は、嘘をつく人、バカにしてくる人、利用してくる人、約束を守らない人、思いやりのない人、礼儀のない人などです。関わっても損をするだけ。一緒にいてしんどくなるなら尚更です。自分の大切な大切な時間を使わなくていいのです。スパッと断ち切る勇気を!おはごり!
52
他人にストレスを感じない最高の方法は、たった一言「 世の中、色々な人がいるなぁ 」と発することです。この一言で済ませてしまうことで随分とストレスが減ります。自分と価値観が違うからといって攻撃対象にしないこと。色々な人の様々な価値観を認めることが完熟した大人の教養なのです!おはごり!
53
大切なことを伝えます。誰かと接するときは敬意を払うこと。尊敬と敬意は別物です。相手を尊敬できなくても、敬意を払うことはできる。人はそれぞれ自分なりの正義を持って生きている。相手を尊重し敬意と共に接する。歳を重ねるだけでは身につかないこと。常日頃から意識したい大切なこと!おはごり!
54
重ね重ね言いますが、笑えなくなったら休むこと。心が疲れている証拠です。休むことで他人からどう思われるかなんて気にしなくていい。他人の評価は曖昧で無意味です。止まってしまうことに不安を抱くより、頑張り過ぎて壊れてしまう自分を恐れること。休む勇気が明日への成長に繋るのです!おはごり!
55
勘違いしている人が多いのですが、「 やる気があるから行動する 」ではなく、「 行動するからやる気が出る 」が正解です。「 作業興奮 」という心の仕組み。やる気スイッチが入ればどんどん行動できます。嫌々でもいいから「 とりあえず行動する 」は成長への近道。その一歩が未来を変える!おはごり!
56
大変残念なことを言います。世界の9割は理不尽でできています。ホント理不尽だらけ。「正義」や「ルール」が通用しないことも多々ある。そんな社会の中でたくましく生きていくコツはたった一つ。現実を知って開き直ること。「そんなもん」「まっいいか」たったこれだけ。ぜひ試して下さい!おはごり!
57
何度も言いますが、自分がされてイヤなことを相手にしないのではなく、相手がされてイヤなことを相手にもしないことです。自分がして欲しいことを相手にするのではなく、相手がして欲しいことを相手にするのです。自分中心の思考ではなく、相手を中心とした思考。「思いやりのある人」の姿がこれです。
58
「 でも・だって・どうせ 」言い訳3種の神器。実は相手を不機嫌にする人の特徴でもあるんです。他にも「 マウントをとる 」「 嘘をつく 」「 話をぶった斬る 」「 否定的 」「 話しの途中で被せてくる 」独りよがりの会話は疲れる。気づかい心づかいのある人が相手からも大切されるのです!おはごり!
59
ストレスを99%排除する方法は、思い切って「 縁を切ること 」です。自分のことを大切にしてくれない人、他人に敬意を払えない人、容姿や人格をけなす人、他人の意見を何かと否定ばかりする人、一緒にいるとテンションが下がる人。関わるべきじゃない人との縁を切ること。思い切るって大事!おはごり!
60
人生で迷ったら、深く考えず「 理想の自分ならどうするか 」「 その選択をした自分を好きになれるかどうか 」を基準にして進むといいですよ。そうすると理想の自分に近づき自分の事を好きになっていきます。基本的に後悔は避けて通れない。後悔するなら自分がそうしたい方を選択すべきです!おはごり!
61
ぜひ伝えたいのですが、「 なんかできる気がする 」という気持ちは大切にして下さい。そんなに甘くないと言う人もいますが気にしなくていい。ほとんどの人はそこで諦めてしまうので競争相手が一気にいなくなる。行動と継続した努力のできる人が間違いなく勝つ。根拠のない自信でいいのです!おはごり!
62
内緒ですよ?誰かを褒める時のコツは、「 相手がいつも使っている言葉 」を使うこと。人は自分が求めている言葉を使うもの。相手が褒め言葉だと思っている言葉で伝えることが大切。褒めても相手に伝わらなければ意味がない。「 伝わる言葉で伝えること 」それ一つで人生は劇的に変わります!おはごり!
63
大切なことを伝えます。もし誰かに「 人格否定 」されたら逃げて下さい。そんな相手と対峙しても何一ついいことはありません。つまらない事に怒りや悲しみを抱く時間がどれだけ勿体ないことか。すぐにその場から立ち去っていいんです。今すぐあなたに沢山の愛をくれる人の所へ逃げて下さい!おはごり!
64
単刀直入に言いますが、後悔しない人生を送るためには何でも「 自分で決めること 」です。他人の評価や判断は、基本的に曖昧なので振り回されます。自分の信念を強く持ち続けることが大切。もうダメだと落ち込むような状況でも「 今を楽しむこと 」を積み重ねれば理想とする未来が作られる!おはごり!
65
離れてはいけない人の特徴は、①一緒にいて元気が出る人②素の自分を出せる人③弱さを認めてくれる人④些細なことに気付く人⑤バカ話で盛り上がれる人⑥尊敬できる人⑦叱ってくれる人⑧幸せを心から願ってくれる人⑨辛い時に側に居てくれる人⑩離れた時に悲しいと感じる人。あなたの周りにいませんか?
66
自分さえ我慢していれば丸く収まると思い我慢していてはいけません。他人はあなたの幸せの為には動くことはない。人は自分の幸せの為に動くもの。他人の幸せを優先していると自分の幸せは回ってきません。自分の幸せを優先する事はワガママな事ではない。みんな幸せになる権利があるのです!おはごり!
67
人生が好転する口癖は、「ありがとう」、「おめでとう」、「助かります」、「おかげさま」、「きっと上手くいく」、「おもしろそう」、「ついてる」、「なんとかなる」、「気楽にいこう」、「一度やってみよう」、「自分にもできる」。使う言葉を変えると行動機会に恵まれ人生が好転します!おはごり!
68
厳しいことを言いますが、生きていればどうにもならない事は沢山あります。そんな事に悩んでも何も生まれない。不安になったりイライラするだけ。そんな時は諦めてしまうこと。諦めても人生は終わらない。魔法の言葉は「 まぁいいか 」前向きに生きれば人付き合いが変わる。どうぞお気楽に!おはごり!
69
人生を間違うと現れる3つの兆候は、①居心地の悪さを感じる②タイミングの悪いことが続く③ネガティブな発言をする人が周りに現れるです。間違った場所、タイミング、人、に気付いたら、❶場所を変える❷立ち止まって時間をずらす❸応援したい人のそばにいくこと。それで軌道修正できます!おはごり!
70
人生は「 振り子の法則 」。マイナスな出来事の後にはプラスの出来事がやってくる。その振り幅が大きければプラスへの振り幅も大きくなる。過去に大きな苦しみを味わったことも、今つらい出来事に遭遇しているのも、返ってくる振り子とともに大きな喜びが訪れる前兆です。そう信じ抜くこと!おはごり!
71
重ねて言いますが、布団に入ってから5分以内に眠ってしまうのは「 気絶 」とほぼ同じ状態です。寝つくまでに15分前後を要するのが健全。寝つきが早すぎる人は、「 寝ている 」よりも「 静かに気を失っている 」のと同じですよ。疲れやストレスを溜め込みすぎないこと。休日は休みましょう!おはごり!
72
ぜひ伝えたいことがあります。「 なんかできる気がする 」という気持ちは大切にして下さい。そんなに甘くないと言う人もいますが気にしなくていい。ほとんどの人はそこで諦めてしまうので競争相手がいなくなります。行動と継続した努力のできる人が間違いなく勝つ。根拠のない自信こそ最強!おはごり!
73
超重要!大切な人を見送る際に、「 いってらっしゃい 」に「 気をつけて 」を添えると事故率が低下するそう。その言葉が心に残り自然と気をつけるのだとか。誰もが日常に不運が訪れるなんて考えてもいない。大切な人との別れ際、たった一言で相手を守れる魔法の言葉。再会を約束するおまじないをぜひ。
74
信頼を失うのは「 瞬間 」 信頼を築くのが「 時間 」
75
ずばり言いますが、ポジティブになれないのは行動を起こしていないからです。意外と多いのは、行動を起こしていないのに悪い妄想ばかりしていること。悪い妄想はただテンションを下げる一方です。行動してから落ち込んでください。そう、その落ち込みは「 成長 」であり「 前進 」なのです!おはごり!