デッドプー太郎(@deadpootarou)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
スパイダーマン 帰宅 スパイダーマン 家から遠くに来た スパイダーマン 家に帰れねぇ‼︎ ってすごいタイトルだな。
27
ターミネーターについてシュワがグラビアアイドルみたいな事言ってたので、シュワもシュワなりに体ばかり注目されて悩んでたんだなと思った。
28
ゴジラ「寝てる時に家爆破されたら怒るに決まってるやろ」
29
三宮駅でせいたが死んだ時もじいちゃんが隣で「この頃は捕虜やった。食後にコーヒーとタバコもくれるから捕虜になってからの方が楽やった。それまでこっちはジャングルに生えてるバナナ食べて耐えてたのに。勝てるわけないやんって思った」って言っててせいたと節子の死が薄れてしまった。
30
ウィリーズワンダーランドを観ました。 呪われた遊園地の清掃をすることになったニコラス・ケイジ 恐怖の夜を過ごすことになる…かと思ったら ・血で書かれたメッセージは淡々と拭き掃除 ・悪霊は棒で殴り殺して除霊 全くビビらないケイジに悪霊も困惑。ホラー映画のセオリーは奴には通じない!
31
ゴジラとキングコングが戦う事になった理由… 前作から察するに「俺に挨拶がない!」とゴジラから一方的にキレてきた可能性が高い。 このキングコングの表情からして間違いない。 これは理不尽な理由でキレられた時の顔だ。
32
友達の息子(9歳)が一晩明けてもスパイダーマンノーウェイホームの衝撃が受け止めれておらず、今朝も 「昨日のスパイダーマンなんだけど現実なのか、自分が見た夢なのか教えてほしい」 とマトリックスのキアヌ・リーブスみたいな状態らしい。
33
好きなシーンはメガロドンを発見して「生物学的に研究すべき」「価値がある」みたいなSF映画お馴染みに議論になった時にステイサムか速攻で「いや、殺そう」と断言する所です。 #MEGザ・モンスター
34
新ディズニープラスあらすじ選手権 本日時点の1位はこれ‼︎
35
代表曲くらいしか知らない元オアシスのノエル•ギャラガーが歳とって渋くなっていたので、色々聴いたり調べていた。 来日時の動画なのか「ノエルから日本のファンへ大切なお知らせ」って動画が出てきた。 再生してみたら物販を買えという内容だった。 一気に好きになった。
36
新型マスクを開発したドクター中松とLed Zeppelinのジミー・ペイジが四捨五入で同じになってきた。
37
嫁が「いいやん‼︎これは買おう!」と言ったホットトイズが届きました。 嫁がホットトイズを買おうと言ったのは7年ぶりでした。
38
エターナルズでサルマ・ハエックが良い役だった。 「メキシコ人だし50代だから年老いた売春婦役だと思ってた。」というインタビューを読んでこれまでの映画の役柄を考えると胸にグッとくるものがあった。 google.co.jp/amp/s/www.vogu…
39
#ワンダーウーマン1984 詳細は伏せるが、コロナによるこの1年のストレスを軽く吹き飛ばすくらいに、元気で痛快なので「映画の形をした忘年会」「帰ってきたコマンドー」だと思って映画館に行くのをお勧めします。
40
この写真のすごいところは、普通はマスクとサングラスつければ、誰かわからなくなるけど、2秒でスタローンとわかるところです。
41
日本じゃあ文化的になかなかないけど、何回見ても65歳と高校生の親友っていいですね。 #BTTF2
42
真田広之の元付き人が堤真一ってファンタジー過ぎますよね。 カッコいいの限界突破
43
100日間生きたワニもいいけど、「400年ぶりくらいに生き返った真田広之」が大活躍するモータルコンバットもおすすめだよ‼️
44
「恋人は海苔の佃煮2」観ました。 エディの仕事も手伝うようになり公私共に順調なヴェノム達。 ささいな事から大喧嘩、別居に。 仲直りできない二人の元にこじらせたいちごジャムまで乱入。 どんなに困難でくじけそうでも信じることさ、必ず最後に愛は勝つ #ヴェノムレットゼアビーカーネイジ
45
スパイダーマンNWHの衝撃で「今年はよかったなー」みたいな気分になってたけどまだ2週間しか経ってなかった。
46
#シャンチー 観ました。 最高にカッコよかった。 とても危険な映画だ。 男子への影響力が高過ぎる。 中学生の時に観ていたら確実に光る腕輪を学校につけていって黒歴史を作っていた。今はおっさんなので何とか耐えているが輪っかを見ると腕を入れたくなっている。
47
最近はマルチバースやら地球滅亡の危機やら壮大過ぎるからアントマンVSワスプの「ちょっとバタバタした1日」くらいの規模の作品ももっと見たい。
48
映画年間何百本も観てますとかいう奴より、ひたすらコマンドーを観て「武器庫の暗証番号が13で開く‼︎」とかどうでも良いところを発見できる人の方が魅力的。
49
最近大物ミュージシャンの「家がデカすぎて全然説得力のないstayhome」を見るのが好きなのですがダントツ1位はポール・マッカートニーです。 lockdownじゃなくてRockdownなのも高ポイント
50
となりのトトロとプレデターの類似点は本当に多い ・舞台が森林 ・ステルス機能 ・「いたもん」と主張する人間(メイとマック) ・無口な人間(ビリーとかんた) プレデター日本公開が1987年、トトロが1988年。 とにかくどちらもファンタジーの名作であることは間違いない