若田光一 WAKATA Koichi(@Astro_Wakata)さんの人気ツイート(いいね順)

326
NASA JSCの訓練用プールで6時間の船外活動訓練を行い、ISSの熱制御システムの装置故障時の交換作業や、共に船外活動を行うクルーに緊急事態が発生した場合のレスキュー作業等を実施しました。徹底したコロナ対策の下での潜水訓練は初めてでしたが、全ての瞬間を満喫でき、とても有意義な訓練でした。
327
野口宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-1)とファルコン9ロケットをケネディ宇宙センター39A発射台近くで見学させて戴きました。新しい打上げ予定時刻は日本時間11/16(月)9時27分です。
328
カリフォルニア州ホーソーンにあるSpaceX社でクルードラゴン用宇宙服のフィットチェックを完了しました。想定される宇宙服の加圧状態で問題なく作業ができるかを念入りに確認する事ができました。支援下さった皆さんに感謝いたします。
329
人類初の有人月着陸へと導いたケネディ大統領のヒューストンのライス大学でのスピーチから60年。先程記念式典が行われ、NASA T38航空機による編隊飛行に参加させて戴きました。世界中の多くの方々に宇宙飛行への夢を育んで下さったケネディ大統領に感謝しています。
330
是非ご覧ください! twitter.com/HumanSpace_JAX…
331
10年前の今日、スペースシャトル・ディスカバリー号で初めての宇宙長期滞在ミッションに向け打上げに臨みました。ミッドデッキで体感する打上げ上昇時の強烈な加速感は、以前に操縦室の窓から外の光景が見えるフライトデッキで体感した加速感を上回るものであるという印象でした。
332
是非ご覧ください! twitter.com/HumanSpace_JAX…
333
Great to witness ESA European Robotic Arm in action on the ISS! I have nice memories of supporting design review meetings at ESA ESTEC.
334
種子島です。宇宙センターも見えました。
335
明けましておめでとうございます。2018年が皆様にとって良き年となるようお祈りします。
336
Flew over fascinating aurora at south of Australia a few hours ago.
337
ISSの新型太陽電池パネルを取り付ける際の、船外活動するクルーとカナダアーム2を操作するクルー、そして地上管制チームの連携作業の訓練をNASAジョンソン宇宙センターのVRラボで行いました。
338
墨汁をたっぷり筆に含ませても、ISS内の微小重量状態では墨がぽとりと落ちないので、一筆書きをし易い環境である事も新たな発見でした。 twitter.com/TKSC_JAXA/stat…
339
ISS長期滞在時に軌道上で使用する寝室の訓練を受けました。寝袋も少しずつ進化していて、内側のシーツの脱着が容易になっていたり、タブレット用のポケットが追加されたりと、様々な工夫が施されているのを感じます。
340
Happy #EarthDay! We are fortunate to be able to call this beautiful blue planet home. Hang in there everyone!
341
種子島出張から戻りました。「いぶき2号」と観測衛星”KhalifaSat”を搭載したH-IIAロケットの昨日の打上げを、諮問委員を務めるUAE宇宙機関の方々と見届けました。初めて見る日本のロケットの打上げで、その信頼性の高さと、それを支える多くの方々の努力の結晶である事を実感する貴重な経験でした。
342
野口飛行士ら4名が搭乗するクルードラゴン•レジリエンスのハッチが閉じられました。ISSからの離脱は日本時間9:35です。 twitter.com/Commercial_Cre…
343
小林麻央さんの訃報に接し、謹んでご冥福をお祈り致します。STS-119ディスカバリー号の打上げ取材に来て戴き、ニュース番組で宇宙飛行の様子を何度も紹介戴いたり、有人宇宙活動の魅力を多くの方々にお伝え戴いた事に感謝致します。 jaxa.jp/article/interv…
344
NASAの航空機運用規定に従って飛行資格再認定のための訓練要求を一つずつクリアーし、航空機の実機操縦訓練を実施しました。長年一緒に訓練をして戴いた教官と、テキサス州南部の指定空域での航空機の失速、異常姿勢回復操作、エンジン緊急停止後の再始動等、異常事態対応訓練を徹底的に行いました。
345
明けましておめでとうございます。今年も和の心を大切にISSの利用成果を最大限に出していけるよう、有人宇宙飛行の現場で世界各国の仲間と力を合わせて頑張っていきたいと思います。
346
阿蘇山、九重連山がはっきり見えました。宇宙ステーションの中に長くいるので、阿蘇の草千里のそよ風がとても恋しく感じられます。
347
Welcome home Crew-2!!! 星出さん、皆さん、素晴らしいチームワークが光った見事なミッションでした。お疲れ様でした! twitter.com/NASA/status/14…
348
#九州大学 の入学式に出席させていただき光栄でした。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。互いに切磋琢磨し、信頼し合える多くの友人に出会い、自分の殻を破って未知の領域を探究し、新たな課題にチャレンジして下さい。
349
世界に先駆けてISS内で実現した「きぼう」船内ドローン”Int-Ball”(JEM自律移動型船内カメラ)! JAXAを中心とした開発チームの努力の結晶です。youtube.com/watch?v=PntNBe…
350
野口宇宙飛行士がISSで船外活動を実施することが決まりました! astro-mission.jaxa.jp/noguchi/report…