若田光一 WAKATA Koichi(@Astro_Wakata)さんの人気ツイート(いいね順)

301
宇宙からご覧になりたい光景について多くの方々から回答を戴き有難うございました。とても参考になります。今後も宇宙からの印象的な画像を発信していきたいと思います。
302
Beautiful view of Athens! The contrast of the colors of the water, land, and clouds are spectacular!
303
関東から西側の太平洋岸は雲がほとんど掛かっていませんでした。富士山もハッキリ見えます。
304
淡路島です。鳴門大橋、明石海峡大橋も良く見えます。
305
Nice view of the bright city lights of Abu Dhabi, Dubai, and Al Ain of the United Arab Emirates when we flew over earlier today! It is a great pleasure to work with @Astro_Alneyadi onboard the ISS!
306
広島の平和記念公園を訪ねました。宇宙から見ても広島は本当に美しい街です。有人宇宙活動の現場で、世界の皆さんと力を合わせて人類のフロンティアを切り拓き、人々の暮らしに役立つ新たな知見や技術を獲得していく努力を通して、平和な世界を築く事にも貢献して行きたいと思います。
307
2年2ヶ月ぶりに大接近した火星を眺めながら、次に大接近する2035年に人類はどこまで宇宙に活動領域を拡げているかに想いを馳せる夜です。今火星に向けて飛行中のUAE、米国、中国の3機の探査機のミッションも楽しみです。
308
NASA T38練習機の2機編隊で、メキシコ湾上空での様々なマニューバ訓練を行いました。離着陸や各飛行マニューバの段取り、編隊を組むクルー間の手信号、緊急時の対応、機体間や管制官との交信手法などを確認し、予定ミッションを完了しました。飛行運用におけるクルー間の連携能力を高める訓練です。
309
T38練習機のキャノピーの内側を覆い、操縦室の計器情報のみによる飛行訓練は、操縦、航法、交信の基本動作を優先度を明確にして安全、確実に行う能力を養うもので、宇宙船やロボットアームの操縦をはじめ、宇宙飛行の様々なシステムの緊急時対応を含めた運用能力を維持向上させる貴重な訓練です。
310
14年前の今日、スペースシャトル・コロンビア号の7人の同僚の尊い命を失いました。人類が宇宙へと活動領域を拡大していくために、事故から得た教訓をこれからも忘れる事なく生かして有人宇宙活動の現場で努力して行きたいと思います。
311
T38航空機操縦の資格再認定のための技量チェックに向け、夜間飛行訓練を行いました。コクピット内の計器類やチェックリスト、スイッチ類の視認性も昼と夜でかなり異なります。久しぶりの夜間飛行で眼前に広がるヒューストン近郊の夜景がとても懐かしく感じられました。
312
米国のジョン・ルイス下院議員の訃報に接し、心よりご冥福をお祈り致します。ルイス議員は1993年にISS計画の継続のための米国下院での決議票を投じ、216対215でISSを救った方です。ルイス議員の支持がなければ、ISS計画を通じた有人宇宙活動による様々な成果の創出はなかったかもしれません。
313
富士山。いつ見ても、どこから見ても本当に美しい山ですね。
314
ロシアの星の街ではしんしんと雪が降り続き、宿舎の外も素敵な冬景色です。プログレス貨物機のドッキング、ロシア船外活動、電力供給システムなど、ISSロシアセグメント運用の全体像を把握するための訓練を今週は集中的に行っています。明日の環境制御生命維持システムの試験に備え今晩も猛勉強です。
315
今晩つくばでも月齢7.6の月が美しく輝いて見えています。日本人宇宙飛行士が月探査に挑む日に想いを馳せると心が躍ります。新しい宇宙飛行士の募集に沢山の皆さんがチャレンジして下さる事を期待しています。
316
今日は節分、豆まきをなさった方も多いと思います。ISSに滞在していた時は、きぼう日本実験棟で「福は内」と投げた豆より早く飛んで行ってキャッチする無重力豆まきを楽しませて戴きました。
317
出雲市、松江市、米子市付近が写っています。
318
フロリダ州のケネディ宇宙センターに到着し、打上げに向けたクルーの作業を開始しました。 twitter.com/spacex/status/…
319
つくばも今日は快晴です。ジョギングで通る洞峰公園のチューリップも綺麗に咲いて、みんなを励ましてくれているように感じます。どうぞ皆さんお元気で。
320
10年前の今日、初めての宇宙長期滞在の締め括りの仕事であるISS「きぼう」日本実験棟の軌道上組立を終え、フロリダ州のケネディ宇宙センターに帰還しました。スペースシャトルエンデバー号のハッチが開いた時、地上の草の香りに優しく迎えられた感じがしたことを覚えています。
321
星出宇宙飛行士がISS船長に就任しました! astro-mission.jaxa.jp/hoshide/report…
322
7年前の今日、4か月半のISS滞在を終えスペースシャトル・エンデバー号で地球に帰還した時の印象は今も鮮明に覚えています。 草の香に 迎えられたり 宇宙より  還りし星は 我が故郷なり
323
東日本大震災から5年が経ち、亡くなられた多くの方々に対し改めて哀悼の意を表します。宇宙開発が、安全で住みやすい地球上の暮らしのための技術発展にも貢献できるよう有人宇宙活動の現場で努力していきたいと思います。
324
福岡市上空で撮影した写真です。博多どんたくの熱気が伝わってきそうです。
325
久しぶりに望遠鏡を出してヒューストンの夜空に輝く月を眺めました。ISSから見た、薄く青い地球の大気層に吸い込まれるように沈んでいく鮮やかな月の光景が懐かしく想い出されます。