若田光一 WAKATA Koichi(@Astro_Wakata)さんの人気ツイート(いいね順)

276
Smooth control of Canadarm2 by @AstroDuke! Congratulations to the entire team on the successful rendezvous and capture operation of the Cygnus spacecraft! Welcome back to space Sally Ride! twitter.com/NASA/status/15…
277
Nice view of Calgary from the ISS! We flew over the beautiful city earlier today.
278
Welcome to the ISS! twitter.com/NASA_Johnson/s…
279
大阪の夜景。眩しいばかりの街の明かりが印象的です。
280
東京に戻りました。着陸前に夕焼け雲を背にした富士山に出会えてとても嬉しく感じました。
281
Dextre robotics of #CSA looking really strong on the ISS!
282
今日はNASAケネディ宇宙センターで打上げに向けた準備が進められているロケット(スペースローンチシステム)を間近で見学する機会がありました。月探査に使用されるこのロケットの巨大さには圧倒されます。
283
明けましておめでとうございます。力を合わせて困難を乗り越え、皆様にとって実り多き良き年となりますように。 コロナの厳しい状況が続いていますが、使命感をもって頑張って下っている医療従事者の方々に心から敬意を表します。
284
九州北部豪雨で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。九州は宇宙から見ても本当に美しい所です。猛暑の中、多くの方々が大変な毎日を過ごされていると思います。皆様がお体を大切になさり、一日も早い復興が実現する事をお祈り致します。
285
今日の日本の夜景です。北海道と東北地方が大きく写っています。東北の太平洋側の明るい光の集まりは、漁船団ではないかと思いますが、ご存知の方がいたら教えてください。
286
We flew over Italy last night. Awesome view!
287
鹿児島、桜島の噴煙もはっきり見えました。
288
軌道上でもシグナス補給船の到着に向け準備を進めています。 twitter.com/JAXA_Kiboriyo/…
289
昨晩の火星はとても大きく見えましたね。「早くここに来いよー」と私たちを呼んでいるかのようでした。地球低軌道、月、そして火星へと人類の活動領域を一歩一歩着実に拡大していけるよう、今できる事をしっかり実行していきたいと思います。
290
ヒューストンの青空の下、走り慣れたエリントン空港周辺のジョギングコースを走りながら、NASA KC-135機の前を通ると、実験や機器開発のために何度もこの機体での無重力飛行ミッションで仕事をした同僚達の顔が浮かんできます。明日フロリダのケネディ宇宙センターに移動し打上げに備えます。
291
質問お待ちしています! twitter.com/HumanSpace_JAX…
292
NASAジョンソン宇宙センターのジムでウェイト運動後、土砂降りの雨上がりのジョギングコースを走っていると、鹿や鳥たち、水辺の亀や小魚も水の恵みを喜んでいるように感じられました。やっぱり地球はいいですね。
293
今日4/12はガガーリン宇宙飛行士による人類初の有人宇宙飛行から60周年の記念日です。人類は地球低軌道から月、そして火星へと活動領域を拡大していきます。次の60年で、限りない夢を与えてくれる宇宙に我々がどこまで進出しているかを想像するとワクワクします。
294
大西宇宙飛行士をソユーズロケットの発射台まで見送りました。打上げは日本時間午前10:36です。
295
今日4/12はスペースシャトルの初号機の打上げから40周年の記念日です。毛利さんら日本人宇宙飛行士も含め累計で852人のクルーがスペースシャトルで宇宙に飛び立ちました。多くの優れた機能を有し、宇宙環境利用やISSの建設等、有人宇宙活動を大きく前進させる事に貢献した素晴らしい宇宙機でした。
296
クルードラゴン宇宙船用の宇宙服はこれまで使用させてもらったどの宇宙服より体にぴったりフィットする仕様で、とても洗練されたデザインだと思います。運用訓練では火災や急減圧等の緊急事態を想定したケースを含め、宇宙船の中で実際に宇宙服を着脱する訓練も徹底的に実施しています。
297
NASA JSCではISSメンテナンスに関する知識技量審査も受けました。これまで実際に軌道上でこの裁縫用具を使って布製品等の修繕をする機会も何回かありました。初歩的な裁縫の基礎を教えてくれた母と小学校高学年の家庭科の先生に今も感謝しています。
298
NASA JSCのダイナミックシミュレータで、シグナス宇宙船のISSへの接近とキャプチャの一連の運用の訓練を行いました。捕獲中にロボットアームのカメラが故障し、宇宙船を安全に退避させるシナリオもありました。宇宙機の動的応答や映像が高い精度で模擬されていて、本当に宇宙にいるようです。
299
Space-X Dragon spacecraft arrived on the ISS. Congratulations to the entire team on the successful operation.
300
9月12日は「宇宙の日」ですね。1992年に毛利衛宇宙飛行士が日本人として初めてスペースシャトルで宇宙に飛び立った日です。その時、私は宇宙飛行士候補者として米国ワシントン州スポケーンでランド・サバイバル訓練中でしたので、毛利さんの宇宙での活躍をライブでは拝見する事ができませんした。