若田光一 WAKATA Koichi(@Astro_Wakata)さんの人気ツイート(いいね順)

351
屋久島です。
352
NASAケネディ宇宙センターでの出張業務を終え、帰国しました。二週間は自主隔離でテレワークでの仕事を頑張ります。野口さん達の打ち上げを見守ったビルからは39A発射台が左手に小さく見えますが、手前の芝生に描かれている宇宙船の輪郭も印象的です。
353
アルテミス-1の今日の打ち上げは延期されましたね。特に試験飛行にはトラブルは付き物ですが、今回のエンジンブリードの問題やその解決の過程は貴重なデータになると思います。 twitter.com/nasa/status/15…
354
NASAジョンソン宇宙センターのプールで船外活動用宇宙服を着用した6時間の潜水訓練を行いました。約3年ぶりの訓練でしたが、筑波で毎朝ジムに通って体力は維持できていたので、要点メモを復習して臨むと、自転車に乗る時のように体が宇宙服での動きを覚えていて、自然に作業を行えると実感できました。
355
「今度の期末は若田まで」って何かと思ったら、高校の英語教科書に私のメッセージが記載された単元があり、期末試験の範囲の事でした。学生時代も苦労した英語ですが、教科書に宇宙飛行を取り上げて戴き感謝しています。この文章はその単元に添えたもので、高校生の皆さんに特にお伝えしたかった事です
356
リキトさんの努力する生き方に感動しました。宇宙飛行への夢を応援しています! twitter.com/tvq_digital7/s…
357
ISS船長の役目を本日終え、NASAのスワンソン飛行士に引き継ぎました。世界各国の地上管制局の皆さんとクルーのチームワークが、ISSでの実験やシステム運用における素晴らしい成果に繋がったと感じています。
358
6年前の今日、4か月半の宇宙滞在後シャトル・エンデバーで着陸した時、草の香りと共にハッチから入ってきたそよ風がとても心地よく、優しくふるさとの地球に迎え入れられた気がした事をはっきり覚えています。
359
Congratulations on making a new era of human space flight @SpaceX @NASA @Commercial_Crew ! God Speed @Astro_Doug and @AstroBehnken!
360
週末テキサスの最南端近くのボカチカにあるスペースX社のスターベースで開発が着々と進められているスターシップを目の当たりにし、月、火星有人探査への思いを更に強くしました。来月からのISS長期滞在中は地球低軌道以遠の国際宇宙探査のための技術実証にも参加します。
361
Great view of aurora flying over Canada.
362
Congrats to the entire team on the successful launch, rendezvous, and capture!! twitter.com/Space_Station/…
363
今日の富士山。頂上が雲から顔を出しているのは軌道上からも見えました。
364
打上げの延期は残念でしたが、トラブルを解決するために尽力されたチームの皆さんに敬意を表します。有人飛行前の試験飛行の大切さを再認識します。トラブルを乗り越えてミッション成功に導くための踏ん張り所です。 twitter.com/NASA/status/15…
365
上空に雲ひとつなく、広島市付近もはっきり見えました。
366
今週は4日間に渡りNASA JSCでISS用宇宙食の試食を行いました。NASA開発の食品に加え、JAXAやESAのメニューも試食でき、栄養価、味を含め、各国で様々な工夫が進められている事を感じます。
367
昨日の大阪付近の写真です。
368
Nice view of Venice, Italy.
369
隠岐諸島。真っ青な海の色とのコントラストが印象的です。
370
2009年の今日、初めての宇宙長期滞在に臨んだ飛行でSTS-119クルーがディスカバリー号でISSを発つ時に撮影した写真です。S6トラスがISSに取り付けられ、貨物室が空っぽになったスペースシャトル。水の惑星と暗黒の宇宙を背景にゆっくりとISSを周回する姿は優雅に飛翔する白鳥のようにも感じられました。
371
Another photo of aurora at south of Australia. It looked like a storm of light.
372
北九州と下関の夜景です。関門橋も見えますよ。
373
ヒューストンも数十年に一度の寒波のため、停電している地区も出ています。NASAジョンソン宇宙センターでの業務のため、長年ヒューストンで過ごしましたが、このような経験は初めてです。
374
熊本の地震から一年が経ちました。復興に向けて頑張っていらっしゃる皆様を応援しています。熊本は宇宙から見ても本当に美しい所です。
375
メキシコ湾上空でNASA T38機によるインメルマンターンやバレルロール等のマニューバを教官パイロットと行いました。クルー間の連携を維持し、高重力下で前庭・三半規管への刺激が大きく変化する環境でも計器や外部視覚情報を的確に把握し正確な操縦を維持する訓練は宇宙飛行準備の為の貴重な機会です。