76
画像生成AIでアニメ世界の架空の映画ポスターを生成テスト。Blenderに読み込んで配置してみた。前回の雑誌の表紙もそうだけど何となくデザイン性が必要な画像生成するのにAIはかなり強力
77
画像生成AIメインだけど従来の手描き手法で加筆もして作る人は絵術師とかの呼び名もいいかも。絵師ってカテゴリにAIが入ってくるのを嫌がっている人も多いからこういう黎明期は形式上すみ分けたらいいのではって思っちゃう
78
絵師に対して画像生成AIでイラスト生成してる人を術師って呼び名があるのね。呪文を編み出して生成だからまさに術師だ。絵師ともすみ分けできていい呼び名な気がする
79
何これ?blenderと組み合わせたNeRFハイブリッドレンダリングとかも書いてる。なんか急速にCG分野にAIが入ってきている twitter.com/CSM_ai/status/…
80
81
画像生成AIでアニメ世界の雑誌の表紙を生成。それをBlenderで配置。秒で生成されるからこういったメインではない使い方かなり有効だ。NovelAIのポイントまだ残ってたから問題になりにくい使い道を考えてた
82
Blender内で画像生成AIでレンダリングするアドオン「AI Render」触ってた。こんな感じでラフなモデルからBlender内で直で生成できる。現状使い道はそんなに無いけど将来のCG制作方法を想像できて面白い
83
VRoidを動かしてimg2imgで生成してるっぽい。一貫性さえ担保されるようになればすでにかなり良い感じのアニメになりそう twitter.com/toyxyz3/status…
84
さっきツイートで見かけて気づいたけどホロライブが無償で公開してくれてる公式MMDモデルが増えてる。とりあえずBlenderに入れて眺めてる。公開してくれるのは学習用途としてもホントに素晴らしい mmd.hololive.tv
85
昔のアニメっぽいフィルタ入れた。先日の画像生成AIで作ったやつ。AIによる静止画は色々どうかとも思うけどアニメを1人で作れるようになる可能性があるのはホントにガチで期待しまくってる
86
画像生成AIで遊ぶ。来年には3D画像突っ込めば綺麗な連続性のある好きなテイストのアニメに変換できるようになってそう。この連続性のない感じも嫌いではない
87
テキストから3D生成のDreamFusionの日本語解説動画が出てた。今後人間が3Dモデルを制作する必要がなくなる可能性を秘めているって言ってる。嬉しいやら悲しいやら?? youtube.com/watch?v=pJg4qY…
91
blenderのflipfluidsでシミュレーションした波を画像生成AIでアニメテイストにしてる。将来的にはトゥーン系はこういう方法の発展形が主流になりそう。3Dはガイド的用途の使い方 twitter.com/Kdawg5000/stat…
92
AIによるモーションの生成。テキストからモーション生成なども出来るっぽい。モーキャプすらいらなくなる日もそう遠くない twitter.com/_akhaliq/statu…
93
腱鞘炎と戦うデザイナー@kensyouen_Yさんが無償公開してるmayaのファイル開いてみてた。maya上でタイムスライダ動かすとモデリングの工程がアニメーションするやつ。動画と違って実データが動くから分かりやすいし面白いから学生とか落として勉強した方がいいのではkensyouen.booth.pm/items/4133267
94
砂落とされても真顔。C4DのNeXusのGrainsテストついでに簡単な動画試した。非常に簡素で簡単なのでhoudiniどうしても使えないよって人には良いかも
95
C4Dの新しくなったソフトボディ初めて触った。リアルタイムでこのくらい動く。制御方法も色々あるのでかなり使えそう。前半のモデルはつくねさん制作のユキちゃんを使用
96
D_IDって何だろって思って検索して使ってみた。画像とテキスト、または画像と音声ファイルからビデオを生成してくれるサービスだった。自分が作ったCG突っ込んでみた。なるほどね
97
iOS16の新機能RoomPlan APIを使ったキャプチャ試した。Polycamアプリ。なかなか凄い。部屋の間取りをキャプチャしてくれる機能らしいけどCGのモデリングのガイドにも使えそう
98
Unreal Engine5で湊あくあ。ホロライブ公式配布の3Dモデルが良い感じだったので折角なんでUE5へ移植してみちゃった。動いてないけどかわいい。まあ何遊んでるんだって話だけど
99
さっき知ったホロライブ公式が配布してる3DモデルをBlenderにインポート。モデルもテクスチャも綺麗。コレCG始めた人が勉強するのに凄くいいね。というかMMDをインポートするアドオン優秀
100
Blender3.3でコレが出来るようになってた!mayaとかで作った髪をalembicで読み込んで新機能のhairカーブへ変換→ブラシやジオメトリノードで髪を編集→パーティクルヘアへ変換。コレが標準機能で出来た。mayaユーザーとかコレは嬉しいのでは!?新しいhair機能まだまだだけど今後期待できる