626
動物をモノとする120年前制定された民法改正を目指す!
岸田総理に問いました。
(参議院予算委員会)
#動物はモノじゃない
627
岸田総理にTNRへの公的支援を求めました。
殺処分数が令和2年2万3000頭(質疑時点の直近値)から、質疑後令和3年は1万4000頭と発表されました。
行政の努力もありますが、個人保護団体の懸命な活動によって成し得たものです。… twitter.com/i/web/status/1…
628
決算委員会(2023年4月5日)
動物愛護管理室の予算と人員について確認しました。
大臣自ら動物に関することは多岐にわたると認識しているのですからこの予算や人員ではとても足りないと思います。
#動物はモノじゃない
629
西村環境大臣に抜き打ち検査を!
動愛法の数値規制を定めても調査されなければ意味がありません。それも事前に調査に行くことを連絡していては日頃の実態は見抜けません。
動物たちはどんなに酷い環境でも自ら訴えることはできないのです。
#動物はモノじゃない
630
【迷子犬と遺失物法 前編】
この日の質疑で私としてはメインとして考えていたものです。
警察に届けられた迷子犬の処遇と動物愛護センターでの処遇の違いを明確にし、全国統一の扱いを目指します。
現場の実務は法律に抵触している可能性が高いです。あまりに酷すぎます。
#動物はモノじゃない
631
【迷子犬と遺失物法 後編】
迷子犬の取扱が各自治体であまりに違い過ぎますし、遺失物法を全く理解していないところも多いです。
一体命をなんだと思っているのでしょうか。
答弁も"一部にある"って、法律上の扱いなのですから全部でなければだめでしょ。… twitter.com/i/web/status/1…
632
本日は動物問題で保護活動をされている安藤志穂美さん、保護団体では世界最大規模のPETAの今井れいらさんが神奈川の動物問題で相談に来てくださいました。
先日神奈川県議会議員選挙で当選された阿部将太郎さん、片桐のり子さんが駆けつけてくれました。… twitter.com/i/web/status/1…
633
動物虐待をする者からも助けることができない【所有権の壁】。
所有権を制限する法律改正を行うときに所有権を所管する法務省が抵抗するのか協力するのかを問いました。
答弁を聞いてください。
5年毎の見直しになる動愛法は前回2019年。
改正時期が近づいている今、環境は整いました。… twitter.com/i/web/status/1…
634
【アニマルポリス】
警察学校では、動物愛護法の動物虐待罪を研修しているのか、そしてさらに動物に関する専門家と警察がチームを組んだアニマルポリスを設立してもらいたい旨要望いたしました。
動物虐待に対しまだまだ専門的な対応が十分ではないと思います。アニマルポリスを是非実現したいです。… twitter.com/i/web/status/1…
635
【地方から プロジェクト】
動物問題に取り組む地方議員を増やしたい。
#葉山町議会選挙
#笹本こうじ さん
笹本さんはとても明るい人です。私と一緒に動物問題も取り組んでくれます。
応援お願いします。
#動物はモノじゃない
636
【地方から プロジェクト】
動物問題に取り組む地方議員を増やしたい。
#世田谷区議会議員選挙
#ひえしま進 さん
ひえしまさんは以前から議員会館に動物問題で相談に来てくれました。熱心に動物問題を取り組む候補者です。
命の授業も一緒にやりました。… twitter.com/i/web/status/1…
637
【地方から プロジェクト】
動物問題に取り組む地方議員を増やしたい。
#世田谷区議会議員選挙
#若林りさ さん
若林さんは動物問題に取り組むことを政策の中に入れています。
命の授業も企画してくれました。
動物に優しい街に!
世田谷区には若林さんが必要です。
応援お願いします。… twitter.com/i/web/status/1…
638
【地方から プロジェクト】
動物問題に取り組む地方議員を増やしたい。
#千代田区議会議員選挙
#のざわ哲夫 さん
のざわさんは選挙公報にも動物に取り組む決意を表明されています。
動物愛護の人脈も豊富なのざわさんが千代田区を人にも動物にも優しい街に変えてくれると信じています。… twitter.com/i/web/status/1…
639
【地方から プロジェクト】
動物問題に取り組む地方議員を増やしたい。
#横須賀市議会議員選挙
#ひろなか信太郎 さん
ひろなかさんは福祉の専門家です。
動物たちの命も大切にしたいと思っています。
横須賀が優しい街になるようにひろなか信太郎さんを応援してください。
#動物はモノじゃない
640
【アニマルウェルフェアの評価】
日本は世界動物保護協会の評価によると、畜産動物に対して最下位のGとなっています。
この結果に農水大臣はどのように考えているのでしょうか。
農水省は危機感を持っているのでしょうか。
変えようと思ってるんでしょうか。
質疑しました。
#動物はモノじゃない
641
【地方から プロジェクト】
動物問題に取り組む地方議員を増やしたい。
#小田原市議会議員
#すぎやま三郎 さん
すぎやまさんは、神奈川維新を支えてきてくれた現職議員で政治経験も豊富です。
人がいい!
優しい人です。
小田原でも動物問題に取り組んでくれます。
本日が選挙戦最終日。… twitter.com/i/web/status/1…
642
【地方から プロジェクト】
動物問題に取り組む地方議員を増やしたい。
いよいよ選挙戦最終日!
#藤沢市議会議員選挙
#吉松みき さん
選挙期間中も走る!走る!走る!
議員になったらとにかく動きます。働きます。
そして動物のこともしっかり取り組んでいきます。
応援お願いします。… twitter.com/i/web/status/1…
643
【地方から プロジェクト】
動物問題に取り組む地方議員を増やしたい。
いよいよ選挙戦最終日!
この投稿が統一地方選の最後になると思います。
#横須賀市議会議員選挙
#安川健人 さん
安川さんとは以前からの知り合いで本当に実直な方です。
動物問題にもしっかり取り組んでくれると思います。… twitter.com/i/web/status/1…
644
【アニマルウェルフェアと投資】
ESG投資は4500兆円にもなっています。更に高まることが予想されます。
その投資判断にアニマルウェルフェアが重視されていることを農水省は認識してるのでしょうか。
今や動物に優しいことが投資家にとって最も重大な関心事になっています。… twitter.com/i/web/status/1…
645
【ゲージフリーへの流れ】
2025年に世界の大企業がゲージフリーに移行していく中で日本だけがいつまでもバタリーケージのままで構わないのか。
既にESG投資からは日本は外されつつあります。
農水省は日本の未来のためにアニマルウェルフェアへのリーダーシップを発揮すべきと考えます。… twitter.com/i/web/status/1…
646
【超党派アニマルウェルフェア議連再起動】
本日は超党派によるアニマルウェルフェア議連の総会が開催されました。
私は呼びかけ人の1人です。
動物愛護議連とは対象が重ならない範囲で畜産動物や動物実験などにも取り組む予定です。
苦しむ動物たちに光をあてたい。
#動物はモノじゃない
647
【引退馬、付帯決議の影響】
昨年の競馬法改正で引退馬が付帯決議に入りました。
関係者からは歓迎の声をいただいております。これをいかに形にするか。
昨年のJRAの売り上げは3兆6000億円を超え国庫納付金も3692億円となりました。… twitter.com/i/web/status/1…
648
【引退馬の所管】
競走馬として競馬に関わっている間は農水省の所管と言いますが、引退した途端、競馬とは関係がないとして農水省の所管とは明言しません。… twitter.com/i/web/status/1…
649
【まだ間に合う乳牛問題】
1頭削減(殺処分)すると15万円を補助する制度は3月から1年間です。
在庫が多い脱脂粉乳の海外提供などで需給バランスを回復することで乳牛の削減を留めることはできるのではないか。
海外支援の世界的ルールという説明にどうしても納得できず、何度も質問しています。… twitter.com/i/web/status/1…
650
【大阪万博とアニマルウェルフェア】
2025年に大阪万博が開催されます。
同い年、世界的な多くの企業がケージフリーの卵しか使わないと宣言をしています。… twitter.com/i/web/status/1…