401
テロ壺理論は、自民党と統一協会の関係の擁護がどうにも無理になってきて、なりふり構わず火消しのためにひねり出した理論だと考えています。自分の苛立ちを解消するために無理を言うとまずいことになるという典型例。
402
最近の「人権(リベラル)派」のトレンドは価値相対主義の否定。彼らがよく使うのが、ポパーの寛容のパラドックス「寛容な社会を維持するためには、社会は不寛容に不寛容であらねばならない」。本来、ポパーは不寛容な思想の表明を禁止すべきではないと述べ、合理的な議論で打ち返すべきであり、
403
岸田首相の説明を聴くにつれ、反対の声を無視してまで、安倍さんを国葬にする理由が分からなくなった。国益という観点からの正当化理由である弔問外交もただでさえ不発に終わりそうな上に、各国とも故エリザベス女王の葬儀を優先して要人のスケジュールを調整してますます参加者の序列が低くなりそう。
404
いじめの問題は、第三者が介入せずにいじめる側と苛められるが側が話し合って決着すべきと言いたい訳ですね。よく分かります。ちなみに類似の見解はハラスメント加害者からもよく主張されます。 twitter.com/J_J_Kant/statu…
405
マインドコントロールの要件は民事の裁判例の積み重ねでかなり明確になっているし、財産権の問題についても後見、保佐、補助の制度があるのでクリアされている。愚行権の論点は、大前提である自由な意思決定に疑念があるので捨象出来る。
news.yahoo.co.jp/articles/99eeb…
406
赤松さんの表現の自由へのこだわりは、その程度のものだったのか... twitter.com/yuuyauchida/st…
407
同じ手法について、行使する者の所属陣営により評価を180度変えているだけではないか。「嘲笑していい相手とみなされ、あらかじめ攻撃対象として記号化されて」の典型例は、キャンセルカルチャーのターゲットにされた方々だと思う。
mainichi.jp/articles/20230…
408
何の不祥事もない要友紀子さんの公認を取消せと立憲民主党に圧をかける人は「要さんの思想信条を裁くような人=政策形成における多様な発想、活発な議論を否定する人」だから、立憲民主党の裾野を広げる役には立たないし、支持者じゃなくなってもデメリットはなくメリットの方が大きいと思います。
409
自民党議員が統一協会に名前を権威を利用させることを一般論で片付ける「保守派」の方々は、隣国の反社会的な宗教団体が、日本人から多額の金銭を収奪し人生を狂わせ、多くの家庭を破壊し、機密に関わる秘書レベルまで食い込まれている(国家安全保障上も問題)現状をどうお考えなのでしょうか?
410
キモいという感情的な言葉で相手を攻撃(ヘイト)しながら、あくまでも被害者ポジションを維持しようとするから、「私のヘイトは正しいヘイト」に類する訳の分からない強弁するしかない。が、ヘイトはあくまでもヘイトだから、ヘイトをふりまけば、被害者が大勢で、あるいは連帯して反撃するのも当然。 twitter.com/bakanihakaten3…
411
@KadotaRyusho 門田隆将さんに、「統一協会の天敵」とまで擁護されても、安倍さんは「韓鶴子総裁をはじめ皆様に敬意を表します」というビデオメッセージまで送っている以上、冥土で苦笑するしかないのではないか? 追悼 RT
412
性愛の世界において女が男を積極的に狩りに行くカルチャーが根付く前、つまり、性愛の世界で男性側が積極的に動かないといけない現状のまま、セクハラの認定要件を緩くしたから。性愛は男性が積極的に動くべき、しかしセクハラかどうかは女がお気持ちで判断するという構図になり、地雷を踏むと無惨様の
413
政治家が名前と権威を統一協会という反社会的な団体に利用させる行為は、信者と被害者に対する搾取・収奪を助長する構図を産む。
414
「カンブリア宮殿」で、業務委託なのに「従業員」と堂々と呼ぶのは、「労働法脱法しますけど何か?」宣言だと労基署に受け取られるのではないか?裁判になったら不利な材料になる。 twitter.com/moja99758134/s…
415
統一協会以外に、布教、伝導教化家庭、資金集めが違法という判決が出ており、刑事事件の数も2桁以上あるにも関わらず、のうのうと半世紀以上も活動している宗教があれば教えてください。 twitter.com/_sociokun_/sta…
416
保証会社があるから、親や親族に保証人をお願いできない人でも住まいが見つかる。保証会社の否定は、親、家族等の誰かが保証人になってくれるのが当たり前な発想に立つので、弱者の見方を標榜する共産党議員が保証会社への保証料を問題視するのはおかしい。 twitter.com/tamutomojcp/st…
417
統一協会と政治家の関係の問題は、政治家が多大な被害を日本で出している段階に自分の名前や権威を利用させることに尽きる。家父長制が~、反共が~、「子ども庁」が「子ども家庭庁」に~、はどうでもいい。統一協会以外にも同種の思想を持つ宗教や団体はあり、統一協会以上に影響力を及ぼしている。
418
統一協会と政治家の関係に関する報道の過熱を懸念する人もいるようですが、統一教会による被害は質・量ともに異常に大きく、現在進行形です。いままさに被害者は泣いているし、被害者は新たに生まれており、政治家が自分の名前と権威を同団体に付与することは不法行為へのほう助になり得るので
419
形式的にも商行為の形を取らない、献金被害(被害額としては狭義の霊感商法よりは遥かに多い)はそもそも、適格消費者団体の代表訴訟の適用対象外。有名な壺とか聖本(聖書ではない)も対価ではなく、献金という形を取るので、適格消費者団体の代表訴訟の適用対象外。消費者契約法の取消も対象外。
420
カルト予防の講演などでは、教養の大切さを強調します。「教養」とは、自己の知的な営み(悩み、疑問等)を、先人の知的な営みと成果に照らしあわせ、あるいは、その延長線上に位置づけて考えるという能力であり、具体的には「知識そのものではなく、現代の到達点に至るまでの歴史を学ぶ。」、
422
杉田水脈さんの名前もない。
423
広告塔責任が認められれば、損害賠償責任の範囲は受領した ギャラの額では済まないから、破産リスクもあるし、有名人も仕事選びに慎重にならざるを得なくなる。ギャラに目を眩まされず、事前に調査や専門家に話を聞けば回避可能なリスク。sankei.com/article/202211…
424
宗教の性質=信仰とは不合理、科学的に検証不可能なものであり、脱会を困難にする教義の存在などもあり、信じた後に抜けるのは難しい場合が多い。未信者に対する布教行為はその人生に及ぼす影響力が非常に強い上、入信の決断は事後的に撤回が困難という特性を有する。
425
消費者弁護士の立場から言うと、家賃保証業者の多くは取立て規制の厳しい貸金業から転身して来た事業者であり、実質、取り立て屋追い出し屋と化し、借地借家法下の賃借人保護が骨抜き(先達)されてきたことへの歯止めになる判決なので、肯定的に評価しています。