451
中高年の雇用を守るための新卒採用抑制で人生設計が狂わされた氷河期世代の悲劇と同じ構造が、今のアファーマティブアクションには存在する。
452
ピント外れの記事。キャンセル・カルチャーという負のニュアンスを持つ言葉の社会への定着は喜ぶべきことだと思う。これは日本国憲法の価値観(自由民主主義の価値観)を日本国民の多くが内面化した結果、手続き的保障や規範の不遡及の原則を無視した恣意的な社会的リンチ、
asahi.com/articles/ASQ6Y…
453
日本語読めない人多いみたいなので、補足。ジェンダー平等を実現するという目的のために表現の自由を制約することは許されるか、いや、ジェンダーなるものは表現の自由の対立利益たり得る程権利として成熟していないでしょう?というだけの話。RT
454
>この被害を回復することは非常に困難になっている、新井被告人の犯罪行為に対して適正な処罰が課されることを願う
455
許し難いテロ! news.yahoo.co.jp/articles/8478f…
456
左巻きの活動家議員に背中から撃たれて全部パー😢😢😢
457
三浦瑠璃さんの解説が楽しみ((o(´∀`)o))ワクワク
news.yahoo.co.jp/articles/dfac8…
458
あるので身柄を拘束されなくても心身への負担はでかいし、男女問わず「性犯罪者」として家裁送致はごっついスティグマですよね。建前は教育的保護措置ですよ、しかし、日本の最高権力者である世間様はそう見ない。妊娠した場合、相手の男性が罪に問われるのを恐れて相談が遅れる可能性もある。
459
立憲民主党支持者に目立つ「〜なら応援出来ません」とワンイシューで否定する姿勢が党勢の伸び悩みに繋がっていると思う。ワンイシューで離れる支持者は顧客で言えば気まぐれなクレーマーです。常に不快感をレバレッジに圧をかける支持者の機嫌を損なわないように配慮していたら長い目で国益を考える
460
立憲民主党は放送法をモデルにしてインターネット上の表現の自由を規制する枠組みを作りたいことが判明。確かに、ネット上で立民の評判は悪いけど、嫌われる原因はこのようなダブスタではないかな。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
461
統一協会による被害、統一協会と政治家の関係性への追及は、元々存在し報じられてもいたがなかなか光が当たらなかった社会問題について、安倍さんの殺害をきっかけに世間とマスコミの関心が高まり、岸田首相も動いただけだから「テロリストの思う壺」という批判(テロ壺理論)は、完全に的外れ。
462
千田有紀センセイの見解を前提にすると、難民受入れ拡大も、選択的夫婦別姓制度も同性婚も男女共同参画も不同意性交罪も否定せざるを得なくなる。
>しかし私見ではあるが、一人でも不安をもつひとがいるとすれば、その意見は無視されてはならないのではないだろうか。
news.yahoo.co.jp/byline/sendayu…
463
弔問外交のための国葬なんだし、故人を悼むか否かは各個人の勝手(内心の自由)なので、国民一般(勤務中の公務員については議論の余地あり)に黙祷の要請をする必要はない。コロナの際の自粛要請とは違い、黙祷の要請により得られる公共の利益は何もない。
news.yahoo.co.jp/articles/6de5c…
464
>性被害者になるのは女性であり、性加害者は常に男性とするという世相にありますけれども、それをしたたかに利用したのが新井被告人であると思います。さらに、一方的且つ何一つ証拠もないのに、悪ノリをいたしまして、女性差別、ジェンダーに切り替えた当事者たちが、さらに事を大きくした
465
とりあえず、肥料、木炭、硫黄、塩化ビニール、鉄パイプ、電池と銅線を禁制品にしないと! twitter.com/hosono_54/stat…
466
非実在少年規制問題のときにBL作家やファンの人が非常に熱心に動いていたのは事実だということは、反対運動の渦中にいた者として断言出来る。 twitter.com/ayanekotunami/…
468
469
>ネットでは「草津町に行くのをやめよう」キャンペーンが張られ、役場周辺では「町長出てこい」「町長ヤメロ」、の街宣をかけられ、湯畑ではフラワーデモと称し、「セカンドレイプの町草津」の看板をフェミニストたちが掲げ、
470
日本共産党は、情報に貪欲で情報収集能力は高いし、議員は勉強家多いし、批判勢力としては優秀だから、後世に自民党政権の反省や検証の材料を残すという大事な仕事をしており、後世の歴史家からは感謝されると思う。政権参加は絶対ノーだが、院内交渉団体を単独で維持できる程度の議席は守って欲しい。
471
最高裁が認めた権利は保守派判事が増えれば覆るのが道理。保守派判事は共和党大統領+上院共和党過半数時代に辞任し若返りを続けリベラル派判事は民主党優勢時も終身制を良いことに地位にしがみついた(ex.故ギンズバーグ)。老病死という宿命を直視した共和党判事達の作戦勝ち
jiji.com/sp/article?k=2…
472
この事案は、石に泳ぐ魚事件とは明らかに事案を異にするので、同一視は出来ない。もし、木村さん遺族の気持ちを忖度すると、リアリティショ―出演者の自殺をテ―マにすること自体が萎縮効果により難しくなってしまうし、自殺者の出た事件を題材しにくくもなりかねない。
amp.theguardian.com/tv-and-radio/2…
473
フェミニズムに限らず、社会変革運動は、自己決定権の尊重と自己責任を前提とするうちは穏健ですが、生きづらさの原因や復讐心をぶつける先を探す人が増え、そういう人を煽る人が現れると過激化、先鋭化し、バランス感覚のある穏健派が発言力をなくし、ますます過激化、先鋭化が進むのではないかと?
474
川口や池袋が危ない。
afpbb.com/articles/-/341… @afpbbcomより
475
>上野千鶴子さんという東京大学名誉教授の方が投稿してるんですが、読んでみますけれども「極めつけは草津町の新井銀が町長のセクハラを公表したことで与党議員が立ち上がり、リコール運動を実施、新井祥子議員は失職した。やるべきことが間違っているであろう。