276
論理的にカルトを否定する人は、論破されると脆い。カルト信者は大抵の批判に対する理論武装は教え込まれている。しかも、論理は感情を正当化する方向に動きやすいから、相手の主張にシンパシーを感じた時点でバリアの機能を果たさなくなる。 twitter.com/matuda/status/…
277
ユタ州で学校の図書室から性的な図書を撤去する規則を定めたら、聖書を学校から撤去せよという保護者からの運動が起きたでござるの巻w
曰く、聖書には、近親相姦、自慰行為、獣姦、売春、性器損壊、口淫、性具、強姦などが記載されており、性的な図書である。
foxnews.com/us/utah-parent…
278
典型的な萎縮効果。適正AVのAV事業者からヒアリングを行わなかったから通常の業務実態を理解しないまま立法化されてしまった。しかも、新法の内容は遵法精神の乏しい事業者には無力でコンプライアンス重視の事業者を締め付ける内容になった。
j-cast.com/2022/06/224399… #AV新法 #塩村文夏
279
発信者情報開示請求にかかった弁護士費用等も損害額上乗せされるから、慰謝料込みで105万円くらいの和解はぼったくりでもなんでもない。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
280
安倍さんが殺害されてから生じた統一協会やその関連団体へのネガティブな反応は、統一協会に対する魔女狩りではなく、日本社会に長年実害をもたらしてきた統一協会についての情報への関心が高まった結果、統一協会に対する市民社会や公権力等の反応が正常化しただけだと思います。
281
性犯罪の前科2つもある人を支援して拍手でむかえちゃうと、早く強制送還していたら2回目の被害は防げたのでは?という当然の疑問が出て、立憲民主党の入管法改正反対論にもマイナスだと思うし、入管施設における処遇改善もハードルが高くなりそう。
282
>だそうです。
>冒頭のメリッサ氏は憤る。
「私の仕事は政治関連の投稿をチェックすることでした。マスク氏は、ツイッターの治安がどれだけ重要か分かっていない。それどころか、私たちが凍結していたトランプを復活させるなんて……」
msn.com/ja-jp/news/opi…
283
ワシントンタイムズは、統一協会の教祖文鮮明が設立し、本人が認めるだけでも9~10億ドル(日本人から収奪した金)をつぎ込んだ新聞です。他人から収奪した金で建てた御殿のようなもの。統一協会色はうまく隠していますが、キリスト教右派よりの論調は目立つ。 twitter.com/lullymiura/sta…
284
宮崎勤の時代を頂点とした長いオタク差別や迫害の歴史があるから、オタク側の権利意識が委縮していたのが、インターネットの発達により表現の自由という憲法上の人権の観点からは大義がオタク側にあることが周知され、エンパワーメントがなされた結果、政治的にもアクティブになり60万票以上の集票力
285
本日で10年後
>首相、1人あたり国民総所得「10年後に150万円増やす」 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS…
286
を生み出し、不当な抑圧や差別に対し、沈黙せずに声を上げ政治的に動くようになった。オタクは比較的体制順応的だから表現の自由を抑圧する主体が公権力だけだったら、多分表現の自由戦士は生まれていない。表現の自由戦士を生み出したのはある種のフェミとポリコレリベラルに対する反発だと思う。
287
念のため、表現内容が遺族の権利(プライバシー権や名誉権)などを侵害しない場合、犯罪について表現することをコントロールする権利は遺族にはない。被害者の遺族が傷つくかも知れないでは表現について抑制する根拠としては不十分である。批判する権利は勿論ある。 twitter.com/nalltama/statu…
288
コロナに対する抜本的な対策がない状況で5類扱いにしたら、経済ではなくコロナを回すことになり感染は拡大し、しかも、医療費が有料になった結果、金銭的に余裕がない層がワクチンや医療にアクセス出来なくなり、死者・重症者は増え、苦しむ子どもも増えるだけでは? nikkei.com/article/DGXZQO…
289
フランスはカルト(Secte)対策の「先進国」で、関係機関の人からも色々と話を聞きましたが、日本の憲法下では無理と思える政策も色々と。日本政府はオウム問題のような個別の団体を超えた一般的なカルト問題の存在すら公式には認めていない。
nordot.app/91922238367406…
290
私見ですが、長期的に政権を担うであろう自民党や所属政治家が統一協会との関係を断ちカルト被害者(含む家族)の支援を政策に入れて頂ければ十分。関係さえ絶てば、過去の責任追及より、被害者(や家族)の支援、被害回復、統一協会やカルト問題についての啓発に時間と労力を使いたい。
291
宗教が政治家に食い込めるのは、無償のスタッフというだけでなく、スタッフが自分の立場をわきまえているように振舞えるのも大きいと思います。清潔感があり、身なりも整えられ、笑顔で無口で礼儀正しく、自説を人前で開陳しない。端的に言えば、自己主張の強い活動家臭がしない。
292
表現の不自由展を開催したトリエンナーレの芸術監督が表現の自由の意義と機能を理解していないことを自白してどうする。
「法的にOKだったとしても公共の場で、少なくない人が顔をしかめるようなイベントが「堂々と」開催されていたら、そりゃその範囲を狭めましょうって動きは必然的に出てくるわけ」 twitter.com/tsuda/status/1…
293
女性がスーツ着ても男性がドレス着ても笑われたり、避難されない世界にはなって欲しいが、男性用のスーツや女性用のドレスがなくなって欲しいわけではない。
294
政治家はカルトのイベント等に関与しないという用心深さが必要。個人で何を信じようが自由。しかし、政治家として儀礼的にでも関わると、名前と権威を宣伝に利用されて、その結果被害に遭う人が大勢出かねないという自覚は必要だが、総理・元総理の安倍さんにその自覚はなかったようだ。
295
この共産党県議団は、グラドルは政治家なんかになるなという人たちと根っこが同じだと思うこと
shueisha.online/culture/126341
296
しかし、統一協会の権威付けに政権党の政治家の信用性を利用させることは、正当化の余地はゼロ。
297
298
には甘いんだ?という素朴な疑問もでてしまうだろう。
299
「統一協会と政治家の関係を追及するのはテロリストの思う壺だよ」=以下「テロ壺理論」によれば、自分と反対の主張を掲げてテロを起こせば政策を阻止できる。例えば消費税増税派がテロが起こし、消費税を値下げしろと主張すれば消費税引下げ阻止は実現する。テロ壺理論はテロの効果を高めてしまう。
300
自動車の運転に自信がもてなくて免許返納したお年寄りに電動キックボード使わせる危険性分からんのか。
>一般社団法人「日本電動モビリティ推進協会」の理事を務める金洋国氏は「(車の)免許証を返納した高齢者の需要も伸びるだろう」と推測。
sankei.com/article/202306…