201
きのう何食べた?の続きを借りてきて読んでるんだけど、これ同性愛者のカップルがとくにドラマティックではない平凡な生活を送ってる様子を描いてる漫画というポイント以上に、「老い」というテーマにガチで取り組んでるところが、カップルを描いた漫画として画期的だと思う
202
こういう「単に性風俗とギャンブルに嵌まっているだけの状態」や「消費依存、浪費癖の状態」を「好きならキャラクターへの愛を示すもの」とか「コンテンツを支えるため」とかの美辞麗句で飾ってごまかし、金を吸い上げるおたく向け商法って、すごく悪質だと思うんだよね
203
「これだけたくさんの金を落とす」みたいなのをアイデンティティにしてる人とかは、それ別におたくではなく単に「消費依存に陥ってる人」なだけです
204
ガンダムがとか新本格ミステリがSFがとか歴史小説がとかで余人にはどうでもいい考察を延々と語り合ってるような気質の人がおたくであって、ひたすら胸と股間を強調した女子の画像を見ながらガチャ回してる人とか、べつに全然おたくなわけでもなく「性風俗とギャンブルに嵌まってる人」なだけでしょ…
205
自分自身は生涯にわたって絶対にその業務に就くことはないであろう、「たいへん高い社会的地位についている女性」が、「高額な商品を購入することができる女性たちのための紙面」で、「性産業に従事してるのはやりたくてやってる人たちなんですよ」と大々的に述べてるの、最高にグロテスクだなと思う
206
「男女関係なく」以下略がこういう犯罪の「本質」であるなら「弱い者である女性が、『より弱い者』である通りすがりの子供を襲う」とかの事件が、同等以上の確率で発生してるはずなんですが 何故か通りすがりの子供を襲うのも男性なんですよね 少し冷静になって、現実を直視してほしいなって思います twitter.com/pori313/status…
207
「お国のために頑張っておいでの兵隊さんたちを侮辱するのか」論法は、現代でも有効なんだなあと再確認する2021年の真夏 そんなこと確認したくなかったけど
208
これ当然そうだろうな感しかないし、男性たちが「恋愛対象でなくなった」わけではなく、そもそも最初から女性にとって殆どの男性には性的魅力などなく、恋愛対象ではないのだ 殆どの女性は恋愛対象ではない相手と生活のために婚姻していたにすぎないのだ という現実を直視する時が来た、だけだと思う twitter.com/ak_tch/status/…
209
「ヤングケアラー支援」とかそもそもこの字面の意味がわからない 児童に労働をさせること自体が罪だろとしか思わなさがすごい 「支援」する、のではなくやらせるな そもそも 労働は大人がすべき
210
というかその「侮辱を受けたとき(かつ激昂したほうが自分や他者にも最終的には利益となるとき)に瞬時に激昂できるテク」もアンガーマネジメントだよ アンガーマネジメントは「怒らない技術」ではなく、「怒りを適切に取り扱う技術」であり、怒るべき時に怒れない人はアンガーマネジメントができてない twitter.com/sergio_youga/s…
211
「自分を粗末に扱うことがカッコイイ時代は終わった」←ほんとこれ
212
現状そのようにある社会構造を問題視して「打開するべきものである」として設定し、顧客自身のための商品である、と打ち出すのではなく、顧客を「わが社の製品を履くことにより、また別の誰かに買われる商品である」とする社会構造をまるっと追認するキャンペーンになっている そこが問題なのだと思う
213
結果的に「この商品を買って履けば、あなたも高値で買ってもらえる商品になれますよ」キャンペーン、になっていることが問題なのだと思うんだよね エロティックかどうかの問題ではない 自分のために履いている女性のイラストではなく、誰かに買われるために履いている女性のイラスト、になっている
214
「タイツという商品」を購入して履く女性が客のはずなのに、なぜか「タイツを購入して履いた女性が商品」という構図になっている 何故かっていうか、社会自体がそういう構造になっているからなんだけどね 自ら金を払って、誰かに買われる商品として陳列されるために生きろという社会的圧力が存在する
215
おっさん同士でケア労働しないから、おっさんが必要としているケア労働のしわ寄せが、女性に大量にのしかかる おっさん同士で思う存分ケア労働しさえすれば、解決する問題が山ほどある
216
なおこれは冗談や皮肉やBL的な話ではなく、元の話題そのままの社会問題の話であり、世のジェンダー関連の社会問題のうち、かなりの割合は「おっさんが直接おっさんを愛して慈しむことができない」ことによって発生しているのではないか、と私は思っている
217
少女のお面をかぶったおっさんに、おっさんが興奮しているの図 いつかそのまま直接おっさん同士で愛し合い、慈しみ合う時代がくることを願ってやまない べつに誰も止めないので、直接そのまま好きなだけ愛し合ってほしい
218
おっさんが「こうあってほしい」「自分が女子ならこうありたい」という「おっさんの願望」に、女子っぽい絵柄の皮を表面に一枚だけはりつけたものが、萌え女子キャラ
219
いつも思うんだけど、萌えキャラって要するに、女子のガワをかぶった中身おっさんだよね
220
全車両に死角なく監視カメラつけて常時監視して私服警備員を常にランダム乗車させて巡回させて当たり前なんだよ やれば当然できることを何十年も延々やらない ただの企業としての怠慢にすぎないし、ただの犯罪への加担にすぎない
221
たとえばデパートの客から他の客への暴力行為が発生してて、それが継続してるにもかかわらず、そのデパートは「暴力はだめよ♡」的ポスター貼る程度で、監視カメラすらろくにつけないとかあり得ないし、批判が殺到するに決まってる 必ずその犯罪抑止のために具体的かつ実効性のある犯罪防止策をとるよ
222
そう そもそも痴漢問題は鉄道会社の責任が大きいんだよ 「ある企業活動中に客から客への犯罪が多発してて、ずっとその犯罪発生が続いている状態にもかかわらず、犯罪阻止のために有効な手を何も打っておらず何十年も野放しにしたまま企業活動を続けてる」という状態は、他の業種ならあり得ないでしょ
223
なんかこの「焼く」とか「殴る」とかのおたく構文の濫用ってよくないよなあと以前から思っているし言ってる 「よくない」というのは「倫理的によくない」という意味ではなく「まず使用語彙が日常的にガバだと、語彙に立脚する思考能力も結果的にガバになりがちだからよくない」という意味です