1851
「習近平の『思想の指導的な地位を確立』。まともな人なら、数回は失笑せずには読めない。プーチンと同様か、それ以上に危険な独裁者になる」と島田洋一氏。能力もカリスマ性もない者が権力を握る怖さ。何とかに刃物の類い。
1852
「〈名誉ある撤退は『人命を守る』上で極めて大事。物価高で世界中が悲鳴を上げていることも考えるべきだ〉(ウクライナに降伏を求める維新の鈴木宗男氏)。『創業者』の橋下徹氏と同じ姿勢。維新の外交感覚は大丈夫か」と島田洋一氏。維新が信用できない最大の理由がこの間違っている外交感覚。
1853
「ABC協会の9月調査で朝日の部数が遂に400万部を割り込み399万部に。7月は412万部で13万部減。安倍元首相を揶揄する川柳や常軌を逸した国葬儀&統一教会キャンペーンで読者離れが加速。“人の道を外れた”朝日への鉄槌が凄まじい!」と門田隆将氏。実部数はもっと少ない。
1854
政府税調で退職金課税「勤務年数関係なく一律に」。恨み買うぞー!それにしても岸田政権は財務省にいいように操られ、増税まっしぐら。消費税も危ない。
1855
琉球新報が2019年に「安倍政権が沖縄を愚弄する言葉を吐き続けるなら、独立を目指す方がいいかも知れない。その場合、沖縄が味方に付けるべき相手は中国、ロシア、北朝鮮のうちの1国、または3国全て」。正気か?よりによって核ミサイルを有し、日本に撃ってくる可能性がある国ばかり。手先か?
1856
橋本琴江さんが「ひろゆきさんと琉球新報のやりとりを見ていると、もはやSNSにメディアが対抗できない時代になっているのだと感じる」。ネット放送の文化人放送局はそう遠くない将来に有料会員百万人を達成し、安倍暗殺事件の真相究明などタブーなき報道を続けていきます。
1857
「テロリストを擁護・容認するのは止めよ。『日本赤軍』最高幹部の講演、安倍氏暗殺モデルの映画、そして朝日新聞報道『自由・民主主義の危機』」と石平氏。ホントに酷いですね。
1858
「原発を動かせば電気代を下げられるのに動かさない日本。国内原油を 掘ればガソリン代を下げられるのに掘らないバイデン・アメリカ。愚かさは変わらない」と島田洋一氏。米国におけるガソリン代の重要性は日本の比ではない。中間選挙に大きく影響するだろう。
1859
山本一太群馬県知事が「196万人の群馬県民全員で中国から観光客をお迎えしたい」。知事の立場で観光客に来てもらいたい、という気持ちは分かるが、中国人はやめた方がいい。うるさいし、ゴミを散らかすし、ホテルの備品を勝手に持って行くし。銀座は中国人がおらず、賑やかだけど秩序が保たれている
1860
立憲・長妻政調会長が打越氏の宗教質問巡り「詳細が分からないので…」。信教の自由に反する憲法違反の疑いが濃厚なのに、党政調会長が知らないと逃げるのか?懲罰委にかけるのが相当。
1861
朝日・国際報道部が「ロシア軍が自爆型ドローン数百機使用。国営通信は『自国製』主張」。そんな訳あるか。イラン製という証拠がとっくに上がっている。なぜ書かない?
1862
井川意高氏が「みなさん知ってましたか?国会議員てアフォでもなれるんですよ」。「冗談は真実を突いてはいけない」というのが山口珍念(敏夫)先生の警句でした。
1863
「69歳で3期目の習近平が核心的利益の台湾を獲りにいかないはずがない。チベット・ウイグル、南シナ海、香港まで獲って、台湾だけやらないことはない。年齢的にも最後のレガシーをつくりたいのでは」とtake5氏。国内経済は深刻だし、国民の目を逸らすには有事しかない。
1864
高橋洋一氏が「日経はC国への企業進出を奨励した手前、『バスに乗り遅れるな』とAIIBや一帯一路を推奨していた。進出企業に謝罪せよと言いたいくらい。バツが悪いから、恥の上塗りの言い訳記事を出す」。日経の記事などに乗せられる方も悪い。
1865
「ツイッターの『いいね』で賠償命令。これはtwitterへの営業妨害ではないのか。ブックマーク目的でも賠償される可能性があるわけで、高裁は狂っているとしか思えない」と 海乱鬼氏。多分、裁判官がツイッターのことをよく知らなかったのではないか。
1866
「選挙で過半数を与えても支持率5%以下の政党に、いいようにやられて重要な法案の審議もできない政権与党。何故、我々国民は国葬儀の何倍もの無駄な国費を費やして、少数派のアレな人たちの自己満足に過ぎないパフォーマンスを見せられなければならないのか?」と一色正春氏。これでは選挙が無意味。
1867
「安倍元総理が亡くなった後、日本は内向きになり、中国の脅威に対して漫然と希望的観測を抱き続けるのではないか…アメリカの専門家の危惧は現実化しつつある」と岩田温氏。安倍氏の存在がいかに重要だったか、日ごと思い知らされています。
1868
「岸田首相が自民党総裁に選ばれたのは『反原発、反・反撃力の河野グレタ郎よりマシ』の1点。河野が後を襲う危険が強く感じられる限り、岸田降ろしはしにくい。岸田が河野を閣僚にし存在感を保たせているのは、倒錯した形の居座り」と島田洋一氏。林と河野を閣内に“閉じ込めている”との見方もあります
1869
ほとんど記事になっていないが、衆院予算委で萩生田政調会長は海保庁法25条改正に言及。「海保と自衛隊は相互連携のための共同訓練を行ったことがあるのか」。浜田防衛相は「武力攻撃事態を想定した共同訓練は実施したことがない」。なのに防衛費に海保予算まで組み入れるのはごまかしと阿比留氏。
1870
岸田首相が、電気代を1世帯当たり最高2千円支援を検討と表明。電力会社に資金を配るというが、これじゃガソリンの時と同じ。会社が儲かるだけ。再エネ賦課金を停止したり、電気代の消費税をなくせば、電気代は直接もっと下げられるはず。なぜそうしないのか?
1871
日本赤軍元最高幹部の重信房子が「人権侵害の酷さを日々体験しながら、22年間を過ごしてきた」「空気を吸うことぐらいしか自由がない」。よくそんなことが言えたもんだな、あれだけ多数の人間を殺しておきながら。そもそも日本国民の税金で4回も癌の手術をしたそうじゃないか?
1872
「台湾は中国のもの」とイーロン・マスクが言った途端に中国政府がテスラ車を無税に。分かりやすい!それにしても見下げ果てた男だ。
1873
「日本の立憲民主党ほど、品性下劣な芸能レポーターに類する議員ばかり揃えた政党は、先進国にはない。よくこれだけ粗悪品ばかり集められたなものだ」と島田洋一氏。安倍元総理暗殺の真相を究明する質疑は全くやらず、無関係の統一教会問題ばかりに終始する国会とは一体何なのか?
1874
高田純氏(理学博士)が「静岡県に入ると、やたらに新幹線沿線にソーラーパネル」。やはり県知事が「毛沢東主義者」を公言していますからね。中国に対する忖度ぶりが尋常ではない。
1875
立憲・杉尾秀哉氏が「『国交正常化』と『経済協力』を含めたパッケージで提案出来ないのか。平壌に連絡事務所を作って、そこで徹底的に拉致問題を“検証させてもらう”。あらゆる可能性を探るべき」。これじゃ丸っ切り北朝鮮の代弁。お前は一体何処の国の国会議員なのか?