#トンガ王国 で国際緊急援助活動を行った 国際緊急援助隊の航空援助隊は、3月7日、派遣された隊員のご家族や多くの隊員に出迎えられて、木更津駐屯地に無事帰隊しました。本当にお疲れ様でした。
9月12日、#木更津駐屯地 は台風15号に伴う千葉県内の大規模停電による #電力復旧支援 のために派遣された #第1師団 隷下の #災害派遣 部隊に対して、給油、入浴及び宿泊等の活動支援を駐屯地 #業務隊 が中心に実施しています。
いよいよ今週末の12月8日(日)に #木更津航空祭 を実施致します。 #航空祭 の詳しい情報は、航空祭の案内(リーフレット)を確認ください。 mod.go.jp/gsdf/crf/herid… 動画は、本日実施した #編隊飛行(予行)になります。
先週到着した1機目に引き続き7月16日、#陸自 #V22 #オスプレイ の2機目が #木更津駐屯地 に到着しました。 1機目と同様に、木更津駐屯地内において所要の点検・整備を行い、逐次、試験飛行等を行う予定です。
令和2年3月26日 #第1ヘリコプター団 の隷下部隊として、新たに輸送航空隊が新編され、7月には主力機となる #V22 を配備しました。  現在は、機体の点検、整備を行い、試験飛行等を安全に実施する為の準備を進めています。
令和元年10月6日(日)に開催予定の木更津駐屯地創立51周年記念行事・第47回木更津航空祭は、台風15号に伴う千葉県内の被災状況等に鑑み、令和元年12月8日(日)に日程を変更することと致しました。 mod.go.jp/gsdf/crf/herid…
2月26日 #第1ヘリコプター団 は群馬県桐生市においても山林火災消火活動を実施中です。
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 #第1ヘリコプター団 は、習志野演習場において実施された令和4年 #第1空挺団降下訓練始め を支援しました。引き続き、降下訓練やヘリボン訓練等の協同訓練を実施して部隊相互間の強固な連携を図ってまいります。
7月10日、陸自 #V22 #オスプレイ#木更津駐屯地 に到着しました。 米国から海兵隊岩国航空基地に到着した陸自V22は、点検や整備、試験飛行を行い、安全の確保が確認されたことから本日、#輸送航空隊 が領収しました。 今後は、所要の点検・整備を行い、逐次、試験飛行等を行う予定です。
2月27日、連絡偵察飛行隊の小野2尉は、LR-2の機長になるための査定を受検し、今回見事合格。陸上自衛隊初のLR-2の女性機長が誕生しました。#陸上自衛隊 #自衛隊 #木更津 #木更津駐屯地 #第1ヘリコプター団 #ヘリ団 #gsdf #女性機長 #ヘリ女 #陸上自衛隊初 #LR2 #広報
令和3年1月15日 #第1ヘリコプター団 は、令和3年 年頭編隊飛行を実施しました。編隊には、団長 更谷 光二 陸将補以下約70名の隊員と航空機 #CH47 #EC225LP #LR2 #UH60 が参加しました。 【編隊飛行の写真は第1ヘリコプター団HPにも掲載しております。ぜひご覧 下さい。】
1月24日、#木更津駐屯地 近傍の幼稚園児が見学に来てくれました。 幼稚園児は、普段近くで見ることが出来ない #CH47#救難消防車 を目の前にして、終始驚きの表情を見せていました。
1月9日、#第1ヘリコプター団#木更津駐屯地 及び東京湾上空において、#年頭編隊飛行 訓練を実施しました。編隊飛行訓練には、#CH47#EC225LP#LR2#UH60 及び今年で 退役予定の #OH6 が参加しました。 また、#在日米陸軍 のUH60もオブザーバーで参加しました。
#令和 元年8月に入り、おかげさまで #Twitter #フォロワー#5000人 達成しました。 皆様とこの場を通じて出会うことができたのも何かの縁であると思います。こうした縁が更につながっていくように #第1ヘリコプター団#木更津駐屯地 の活動を情報発信してまいります。
隊員は、階級等に応じて退官する年齢を迎える日(誕生日)に駐屯地をあとにします。 今日は木更津駐屯地を離れる最後の瞬間を紹介したいと思います。 #陸上自衛隊 #自衛隊 #木更津 #木更津駐屯地 #第1ヘリコプター団 #ヘリ団 #gsdf #東部方面隊 #定年退官 #自衛官 #広報
第1ヘリコプター団/木更津駐屯地数秒前平成31年1月30日(水)、木更津駐屯地近隣の幼稚園児童約30名が駐屯地へ見学に来ていただきました。mod.go.jp/gsdf/crf/herid…陸上自衛隊 #自衛隊 #木更津 #木更津駐屯地 #第1ヘリコプター団 #ヘリ団 #gsdf #幼稚園 #幼稚園児
【お知らせ】明日8月1日をもって、中の人が変わります。 昨年1月から始めた当SNSは、皆様のおかげを持ちまして、#Twitter においては約1万8千人のフォロワーを獲得することが出来ました。 これからも、今まで以上のご愛顧を頂ければと思います。ありがとうございました。 #ヘリ団 SNS担当者
令和3年1月13日 #第1ヘリコプター団 は、習志野演習場において実施された #第1空挺団 降下訓練始めに参加しました。第106飛行隊から #CH47 5機が参加。第1空挺団と共同訓練を実施して強固な連携を図りました。
第1ヘリコプター団は、#トンガ王国の一日も早い復興と持続的な発展を願って 、関係部隊と緊密な連携を図り、隊員一丸となって国際緊急援助隊活動に全力で取り組んでまいります。
R2.11.3 #第1ヘリコプター団#陸上幕僚長#第3海兵機動展開部隊 司令官御臨席のもと、#陸自V22 飛行開始式典を挙行しました。団長 更谷 光二陸将補は「国民の生命と財産を守るため一歩一歩着実に進んで参る所存です。」と式辞を述べました。 陸自V22は、いよいよ大空へ羽ばたきます。
毎月18日は自衛官は俸給日(給料日)です。木更津駐屯地では、毎月18日を基準に、隊員は、飛行場地区の清掃を実施します。清掃を実施することにより、航空機のエンジンへの異物の混入を防ぐほか、パンク等の事故を未然に防ぎます。#陸上自衛隊 #木更津 #木更津駐屯地 #ヘリ団 #清掃 #航空安全
2月26日、#第1ヘリコプター団 は栃木県足利市において早朝より消火活動を継続実施中です。
6月24日、#木更津駐屯地 は早朝より雨模様でした。 地上は雨ですが、雲の上は別世界です。 荒天時も #第1ヘリコプター団 をはじめとした木更津駐屯部隊は、万全な #即応態勢 を維持しつつ、各種任務に邁進します。#雨 #梅雨 #雲海
令和4年1月18日(火) #第1ヘリコプター団 は、令和4年 年頭編隊飛行を実施しました。編隊飛行には、ヘリ団の所属機である #CH47#EC225LP#LR2#UH60#V22が 参加しました。また #在日米陸軍航空大隊 からはUH-60もオブザーバーとして参加し総勢13機による編隊飛行となりました。