1901
内閣が任命権者なのに処分は各省で決めるって、自分で言ってて矛盾を感じないのだろうか。総理大臣が法律を理解せずに客観的に虚偽の答弁で責任逃れをするのは見苦しい。 twitter.com/47news/status/…
1902
日本の行政は「自由闊達な議論を阻害する」という理由で情報公開請求を拒絶するが、あれは、拒絶理由になっているのだろうか。機密に関わることならともかく、行政が国民の知らないところで「自由闊達」に議論する必要などあるのだろうか。
1903
弁護士として京都人に接していて最も困る(そしてトラブルになりやすい)のが「センセイにお任せしますわ」。事件の方針を決める際に出てきやすいが、ここでお任せされては絶対にいけない。あれやこれや話して心のうちを探って提案し「ほなそうしましょか」と言ってもらわねばならない。
1904
黒川氏辞任後の検察庁と首相官邸のやり取りを見ていると、どうも、手打ち説はあまり当たってない気がしてきた。ガチガチの闘争をしている可能性。そうだとすると、黒川氏を文春に売ったのは、検察側だということになるのでは。職員の素行はよく分かっているだろうし。肉を切らせて骨を断つ系。
1905
こ、これは・・・。確かに予算規模が全体で何十兆円になると、数百億円単位の不正はあちこちに仕込めそうだな。 / 他4件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “トラブル続出 コロナ「持続化給付金」を769億円で受注したのは“幽霊法人"だった | 文春オンライン” htn.to/3LpAJSTzit
1906
東京都知事選は、野党系の候補は、もう、率直にオリンピック中止を公約にすべきと思う。客観的に実施困難だし、税金で多額の費用を垂れ流すことになる。
1907
これって間に挟まれた森法務大臣が安倍首相の嘘の代償を一人で被ることになるのでは。 twitter.com/kazu10233147/s…
1908
記者会見ですぐばれる嘘を平然とつく総理大臣。もうイヤ。“安倍晋三首相は25日の記者会見で「訓告処分に従って減額されている」と発言した。” / 他2件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “黒川氏の退職金5900万円 自己都合退職で減額:時事ドットコム” htn.to/4puGhRjh9G
1909
この大不況のときに、これ以上の候補者はいないのではないか。もう自前で候補者を擁立する時機も逸しており、立憲民主党も支援に乗り出すべきではないか。 twitter.com/utsunomiyakenj…
1910
この方、黒川氏の定年延長問題で人事院と法務省の見解矛盾が発生した日に「人事院の見解は国家公務員法を延長の根拠とする法務省とは異なるものの、最終的な判断は法務省に委ねるとの姿勢を示した形だ。」と火消し記事を書いた。道理なき永田町の常識に染まりすぎでは。
news.yahoo.co.jp/byline/watanab… twitter.com/MIWAsachik0/st…
1911
黒川氏は、任命権者が内閣なので、懲戒処分は内閣がやるしかない(法務・検察は懲戒の権限なし)。しかし、訓告なら法務省内で済んでしまうのか。安倍政権が黒川氏との関係を消そうと思うと「法務省で訓告にしておけ」ということになる。このインチキ、誰が思いついたのだろう。
1913
安倍首相は、黒川氏の件だけで、国家公務員法、検察庁法を曲げ、刑法の運用を揺るがせ、懲戒処分の量定相場を揺るがせ、何重にも法治主義を破壊している。 / “黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に | 共同通信” htn.to/3DGa4DNog7
1914
指原の発言は控えめに見ても現状肯定であり、消極的な政権支持だ。さらに言えば、批判する側の人間を無知だとバカにしていたにひとしく、批判を受けるのは当然。あの出回ってた相関図だって中身は正確だった。 / “指原莉乃さんの「政治的発言」が炎上 「テレビの女王」が…” htn.to/2kqTjVCgPm
1915
精神を病む前に辞めたらいいと思う。総理大臣には国民の批判を受け止める義務と、そういう立場を辞める権利があります。 twitter.com/gonzotambourin…
1916
この調査では、内閣支持率が一気に危険水域に入っており、かつ、内閣支持率+自民党支持率を足した値が50を割ると内閣が倒れるという青木理論の数値が52なのでやはり倒閣寸前になっている。
mainichi.jp/articles/20200…
1917
うわ、恥ずかしい。 twitter.com/57c7bd52e5504f…
1918
デマというか、松井一郎市長が医療用に雨合羽提供を呼びかけて今でも大阪市庁舎に積み上がってるんだから、あなたが批判すべきは松井一郎だ。「市長がデタラメいうな。」と。 / “「雨がっぱで治療はデマ」吉村知事、ネット上での不正確な情報発信に苦言(ABEMA TIMES) - Y…” htn.to/2Zy99Viw97
1919
竹中政商納言が登場。相変わらず、ヒドイ。 / 他13件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “本誌スクープ、国会で追及 竹中平蔵氏と首相諮問会議の“闇” (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)” htn.to/na6mtdyreY
1920
昨日から文春リークについて色々憶測を述べているが、稲田検事総長が続投し、林氏が東京高検検事長に就任し、森法務大臣が進退伺からの総理大臣による遺留、という一連の事象(まだ事実関係確定してないが)を見ると、検察庁が首相官邸に完勝したように見えてしまう。さて、河井議員夫妻がどうなるか。
1921
森法務大臣はもう辞めるべきだ。法律家の理論性と安倍政権の非論理性は最大級にかみ合わせが悪く、後者を守るために法律家の看板を使い潰されるだけだ。彼女は、自分の法律家としての見解とは全く違うことをしゃべらされていることを自覚しているはずで、同じ弁護士として見るに堪えない。 twitter.com/kyodo_official…
1922
「双方の意見を聞かずに意見表明できない」と「信念がないから意見表明できない」は全く別だが、指原は混同して論じている。前者はあり得る見解だが、それなら黙って情報収集すればよく、後者は、政治の重大テーマなのにテレビに出てまで「私信念ありません」は顔から火が出るほど恥ずかしい振舞い。 twitter.com/Silver20NEXT1/…
1923
最高裁の木澤判事についていうと、加計学園の監事以上に重要なことは、まともな法律論文を一本も書いたことがないという経歴。ciniiで検索しても、エッセイが一本出てくるだけ。これは流石に仰天。 twitter.com/gqlffgki0tcu5s…
1924
訓告は非常に軽微なもので、法律上の懲戒処分ではありません。法律上の懲戒処分の最低限は「戒告処分」。訓告を「処分」と書くのも何となく誤導。 twitter.com/FNN_News/statu…
1925
退官するはずだった人物を内閣が無理やり(違法に)勤務延長して、延長後にやった賭博の責任を検事総長が取れ、というのは、筋としてはありうるが、それをいうなら内閣総辞職だよな、という気はする。そういう人物を勤務延長した任命権者(内閣)の任命責任、監督責任は極めて重い。