1851
侮辱罪厳罰化の件、野党は徹底抗戦すべき。 jiji.com/jc/article?k=2…
1852
ブレない。旧そごう柏店を背景に女性差別をぶっ放す自民党の元大臣。 twitter.com/asahi/status/1…
1853
それをいうなら、維新のやり方は翼賛政治のようなので、日本国憲法より前の昭和の戦争期なのではないか。 twitter.com/jijicom/status…
1854
さすが、自民党の骨格はやることが違うな(褒めてない) tokyo-np.co.jp/article/196555
1855
確かにこれはほぼ弁護士資格がないことの自白だな。本物の弁護士はツイッターで他の多数の弁護士から偽物と疑われても、逮捕されることも刑事事件に発展することもない。本物であることの立証は極めて容易で、捜査機関はその程度のことを事前に調べることも弁護士なら知っているから。 twitter.com/big_lawfirm/st…
1856
偽証罪は証言拒絶にも適用される。実際に罰せられるのを見たことないけど。
1857
この国は、総理大臣にせよ、自治体の首長にせよ、経営者にせよ、本来、責任を負っている立場の人間が社会的に甘やかされて、子供みたいな対応をすることが、恥ずかしいこととされず、大幅に許容されている。
1858
私が東京の弁護士で、仁藤氏と懇意にしていたと仮定しても、コラボからの依頼も受けたくないからな。あまりに大変だから。神原先生、太田先生、堀先生、アンバサ先生、よく、火中の栗を拾ったな、と思いますよ。
1859
ロシアのような国にならないための憲法9条なので、指摘が的外れと思います。 twitter.com/kyankyan5656/s…
1860
北京語だと「的」はdeと発音する。(宇宙物理学らしいが)フリードマンの方程式を掲げることで「free的man」の音を想起させ、「人を解放しろ」の意味になる、と。 twitter.com/nathanlawkc/st…
1861
ニューズウイーク日本版で藤崎剛人氏による、成田悠輔氏批判第二段。 news.yahoo.co.jp/articles/493fa…
1862
軽症かどうかって医師が判断することだし、新型コロナに罹ったときの感じは独特で今までに体験したことない病態なので、とても不安になる。こんな冷静な判断はしようがない。 twitter.com/jijicom/status…
1863
あれだけボロボロの東京五輪の醜態を見せて、汚職の実態が現在進行形で暴かれ、冬季五輪も札幌市民の57%が反対してるのに、招致を続ける時点で不透明極まりないのだよね。 twitter.com/tokyonewsroom/…
1864
共産党は、国会質疑とかでYouTubeやTikTokに向いている素材は沢山あるのに。党首がボランティアの動画作成を感謝することはあっても、自分たちであまり作らない。動画作成が当たり前の世代が選挙戦略(権限、お金)を主導する側にならないともうついて行けないですよ。 businessinsider.jp/post-256713
1865
酒飲んでウヮー twitter.com/tomozo067/stat…
1866
国民の命を預かり、国の舵取りをする最も責任の重い者の持病の問題(職務継続可能性の問題)を、病気の揶揄だなどと矮小化した議論がされ、野党もその枠組みに屈したのは、私は今でも疑問に思っている。バイデンは同僚議員が亡くなったのを忘れていて、大丈夫か?という話が日本まで飛んでくる。
1867
書きました。先日、ツイッターで皆様に伺った話題です。 news.yahoo.co.jp/byline/watanab…
1868
首相秘書官が、平日に毎日、オフレコの取材を受けていたという事実に驚く。江川氏が指摘するように、それは権力者による情報コントロールであり、馴れ合いだろう。国民に対する背信でもある。 / “首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露…” htn.to/2TsHA3TEkf
1869
核兵器による恫喝に対して、敵基地攻撃能力があれば解決になるというのがまず間違いで、次に、核兵器を持たない国がそうやって恫喝され他場合に恫喝に従わないのも、現在進行形のウクライナ情勢を見れば明らか。
1870
31件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/lite-r… “統一教会とズブズブ報道の萩生田光一政調会長がテレビ各局に圧力をかけ始めた、との情報! 手先になっているのは各社政治部番記者 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ” htn.to/iEMWVLWLFr
1871
せっかく、酷い円安が緩和される機会だったのに、水をぶっかける日銀。確信犯的に円安に誘導している。 twitter.com/nikkei/status/…
1872
安倍政権の頃って、本当に行政が最悪に滅茶苦茶の違法行為を繰り返していたよな。なにしろ、マチ弁の私が事務所にある本をペラペラめくると、政府の言っていることが解釈の余地無く違法だとすぐに分かってしまうレベルだったのだ。この記事も2時間半ほどで書いた記憶。
1873
普段、日中にテレビを見ることはないので、ちょっと驚いた。インチキ識者が量産されて、消えない理由はこれか。 twitter.com/yoitateiwa/sta…
1874
県営施設を写真撮影会の会場として利用するのに、県(指定管理者)が「過激な水着」や「過激なポーズ」を禁止する条件をつけるのは何もおかしなことではない。違反行為が判明して、主催者に制御不可能と見たときに、利用許可を取り消すのも裁量の範囲だろう。未成年が被写体だったのならなおさら。
1875
実際の事実関係は知らないのだけど、コラボの説明は普通にあり得て、それ自体は何ら怪しくない。弁護士ですら、随契の業務委託契約と補助金の違いや、自主財源と業務委託契約が被ってる場合の処理が分かってないのが多い気がするのだよな。