1251
アベノマスクの関連で、そんなものがあるのかとびっくりしたが、「『ふくしま産業復興投資促進特区』による課税の特例」というのがあり、要件を満たすと、法人税が5年間実質無税になるのだそうだ。
www4.pref.fukushima.jp/investment/inc…
1252
そもそも松井市長は教育実践について口を出す権限はないので、「トップダウン」ですらないただの越権行為。法律上そうなってるのだから、記事を書く記者はその点を明確にすべき。 / “「学校は混乱極めた」 現職校長、実名で大阪市長を批判 [新型コロナウイルス]:朝日新聞…” htn.to/wzwc4MtudL
1253
だんだん週刊誌ネタになってきた。朝日や毎日は、もっと、我が国の高齢化問題の現状に切り込んだ記事も書いて欲しいな。経済的にも成田悠輔氏のいうような文字通りの「集団自決」では何も解決しない、ということを。
news.yahoo.co.jp/articles/08848…
1254
表向き自由だ、と言いながら、自治体、学校、職場、メディア。様々なチャンネルを通して弔意を強いて、従わない者を倫理的に非難するのです。もう使い古された方法。 twitter.com/SyuuzouA/statu…
1255
神風特攻隊だって志願制だったのだ。形だけは。日本社会は、もとから「自分の意思で望まない死に至らせる」病理を深く内面化している。
1256
なんで文書開示の判断に1年もかかるんだ。あり得ない話だ。 / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… ““森友問題”自殺した職員の妻が国を提訴「文書開示に1年以上かけるのはありえない」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース” htn.to/4vzi1xmd32
1257
質の悪い会社が労働者の権利主張を妨害する方法と全く一緒ですね。名前を張り出し、些細なミスをあげつらって嫌がらせし、お前の名前が社外に出回っていて転職できないぞ、という噂を流布させる。精神的に折れなければ実効性はないのですが、労働者にはキツい。 twitter.com/kei_nakazawa/s…
1258
酒が業者から無償提供されたのなら、その先は、じゃあ寿司は?揚げ物は?と次々に疑念が生じますね。これは安倍晋三議員がニューオータニから受け取った見積書や領収書を公開しないと永久に続く疑問。 twitter.com/1235omk/status…
1259
ミスリードなのは、四つの自治体の新設でコストが増えるという当たり前の事実を無視して、あたかも大阪市民に財政的なメリットがあるように粉飾し続けた維新。
1260
おお~~大法廷で違憲判決だ~~~立法不作為の違法も認めている。
digital.asahi.com/articles/ASQ5S…
1261
前もちょっと書いたが、最近、安倍晋三が唐突に菅首相の続投を支持する発言をしたことと何か関係している気がしてならない。 twitter.com/jijicom/status…
1262
高須系企業が書名の偽造の手伝いを社員に命じて5万円支払っていた、と。そして、見出しには書いていないが、団体事務局長・田中が佐賀県で偽造をさせるより開始が10日ほど早かったと。
news.yahoo.co.jp/articles/3ecd9…
1263
公開しなさいよ。これを非公開にする時点で原発行政を司る資格はない。“安全性を担保する規制委の審査が、足元から揺らぐ事態となった。規制委は8日、非公開の会議を開き、判決を受けた今後の対応を話し合う。 ” / “大飯原発「世界一厳しい」新規制基準揺らぐ 大阪地裁判…” htn.to/pQgyHkHw8Z
1264
黒川基準は無視か。 / 他133件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “違いはどこに?1000点100円の“点ピン麻雀で摘発”…常習賭博等の容疑で客ら6人が書類送検(東海テレビ) - Yahoo!ニュース” htn.to/2cfWXUQzqa
1265
大阪が国内でぶっちぎりで多く、サウジアラビアを超え、インドの公称並みに多い。 twitter.com/inoueshin0/sta…
1266
松井市長と吉村知事は、これとイソジンで2回株価の吊り上げをしている。そのことを問題視すべきだ。 / 他106件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/mainic… “吉村知事後押しワクチン、開発中止 「想像で発信したわけではない」 | 毎日新聞” htn.to/3X3ma6wnz3
1267
まず、桜を見る会前夜祭にサントリーが酒を無償で提供した件を説明すべきだろう。 twitter.com/kyodo_official…
1268
これは議員に名前を明らかにすべき。これで入党者がいたなら公然たる贈収賄事件では。 / 他38件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “「自民党員になれば融資」国会議員が出席した会合の一部始終 音声公開 | 毎日新聞” htn.to/3WinTxgSzf
1269
一方、日本学術会議は、政府機関だが、この政府の監督権がないのが最大の特徴。その上で、国会で形式的任命と繰り返し答弁したのだから、日本学術会議の委員任命に政府が口出しできないのも、また、自明。
1270
原因は明らかで、公務員を減らしすぎで、行政(霞が関)側での担当者の層が薄くなっている。そして、巨額の費用で外出しされた仕事は、多重請負の構造の中でパフォーマンスの悪いものになる。
1271
憲法にはいつ開催するか書いてない、という話があるが、某賭博漫画ではあるまい、期限がなければ請求を受けたらすぐにやらなければならない、というのは法律の基本では。 / “4野党、臨時国会召集を要求 憲法根拠、政権は否定的(時事通信) - Yahoo!ニュース” htn.to/3wbpArvHhW
1272
日本のインボイスの問題は、複数税率の処理の問題と、(マイナンバーと口座紐付けにも通じる)国家による通商の把握強化と、零細業者の免税制度の剥奪という少なくとも三つの目的を一度でやろうとしていることだと思う。
1273
生稲晃子議員と自民党の関係って、女性と自民党の関係の典型例なのではないだろうか。
1274
要するに自民党のせいであり公明党のせい。権力を持つ政権政党が悪いことは自明なのに、労組が悪い、公務員が悪い、解雇規制が悪い、労働時間規制が悪い、などと、筋の悪い意見が噴出するのが今の日本。強者によるパワハラ的意見が浸透している間はもっと低迷するだろう。
digital.asahi.com/articles/ASQ4G…
1275
自分が交通事故に遭ったとき、加害者が雀の涙ほどの金を置き去ったあと、ニヤニヤしながら「オレは悪くない。金は払った。いつまでも蒸し返すな。約束が違う」とか言い始めたら、みんな爆発するだろう。なぜ、それが分からないのだ。国家間の補償で個人の請求権を奪えないという法理は日本政府も公認。