寄稿を全文読みました。「『LGBT』支援の度が過ぎる」に反論します。杉田議員が言う「普通である」人たちだけが優遇され、「普通である」人に有利に作られてきた社会を考え直しているだけです。持っていて当然なのに剝奪されていた権利を取り戻しているだけですasahi.com/articles/ASL7R…
スポーツ団体、またかという感じがする。 代表選手を選ぶ権限は、統括連盟に集中している。選手にとってみれば、絶大な権力を持っている唯一の団体。チェックの仕組みが必要ではないか。 ボクシング連盟、助成金を不正使用「女にやってもいい」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL7Z…
金足農 決勝進出は 秋田勢として、第1回大会(1915年)の秋田中以来、103年ぶり 優勝すれば 東北勢初優勝 農業系の高校初優勝 公立として2007年の佐賀北以来の優勝 #高校野球 #甲子園 【準決勝詳報】金足農、秋田勢103年ぶり決勝進出:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL8N…
つらい。タイブレークの次は、連投ゼロの日程について議論を深めてもいい。野球に限らず、大学、高校含む学生スポーツは練習時間制限もあったほうがいい 「オレ、もう投げられない」金足農・吉田、仲間に告げた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL8P…
「自分のために滑れそう」練習公開の羽生結弦、一問一答:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL80…
お役立てください 災害INFO:朝日新聞デジタル asahi.com/saigai/
羽生結弦の振り付け担当バトル氏もゲイを公表する一人。「(LGBTに対する)多くの憎悪と恐れは、知らないことに起因している。知ることで、状況は改善する」 新潮45、ひどい寄稿もありますが、松浦大悟氏の寄稿は当事者を知ることができる。埋もれてしまいもったいない asahi.com/articles/ASL2J…
「アダム・リッポンは『僕はゲイ・オリンピアンと呼ばれている。でも次の世代の選手は、ただのオリンピアンと呼ばれることを望む。だって、僕らに何も違いはないから』と話した」 論争の後には、無知故の差別や特別な肩書が減る時代を望む。 asahi.com/articles/ASL2J…
「部数低迷に直面し試行錯誤の過程において編集上の無理が生じ」とある。過激でなければ売れない状況だったのか。対立や分断をあおらずとも、きちんと届くメディアのあり方は何か。考え直すきっかけにしたい。 「新潮45」の休刊を発表 杉田水脈氏の論文問題で批判 asahi.com/articles/ASL9T…
安田さん「国家は人の命を守るものだが戦争は国家が人を殺すもの。(それに対し人々が)判断する材料は当事者の国家から提供されるものでなくて第三者から提供されるものあるべき。現地の情報とる人必要」 「紛争地に行く以上は自己責任」 安田純平さんが会見 asahi.com/articles/ASLC1…
安田純平さんは「あきらめたら試合終了」と記帳。 「諦めてしまったら精神も肉体も弱る。いつかは帰る、と思うことだと書かせてもらった」
楽天則本昂大選手は、東京五輪に「本当に出たい。代表に選んでもらえる選手でいたい」 ソフトバンク千賀滉大選手は「則本さん出るなら出たいです」「則本さんと野球したいんで」 則本選手「いいよ。待ってるよ。楽天で」(笑) #野球で人を救おう
この記事に出てくるニック・サーズさんは、羽生結弦選手が練習するクリケット・クラブの会員で、フィギュアスケート経験者だそうです。取材中はそんな話にも花が咲きました。それは後記で触れます 低成長の日本になぜ残るの? 海外で勝負、起業も研究もasahi.com/articles/ASLDY…
羽生結弦選手ら世界のトップスケーターが集まるクリケット・クラブ会員で、フィギュアの経験者というサーズさんと話して感じたこと。 どこから来た人でも応援する手助けする、トロントとクラブの文化が、積もり積もって、新しい才能の開花を助けたのかもしれません asahi.com/articles/ASM16…
スポーツ界が社会を牽引することがある。黒人初の大リーガーは1947年デビュー。法的に人種隔離が禁止されたのは64年。カナダでは、有色人種初のクリケット・クラブ会員が生まれたのは、国が多文化主義を宣言する3年前の68年。 日本はどうか。どんなスポーツを目指すのか asahi.com/articles/photo…
フィギュアスケートのアダム・リッポンや羽生結弦選手の振付師のジェフリー・バトルらに、性的少数者がスポーツをする際の現状や課題を語ってもらった話は第1章で。羽生選手が練習するトロントのクリケット・クラブが早くから異文化を受け入れたことは第2章で出てきます。多様性は進化を促します twitter.com/gendaishokan/s…
フィギュアスケート取材を一緒に頑張った同志でもある山口真一さん。アイスホッケー、スケートを通じて若者を育てる活動やメディアを運営してます 関東大学リーグ選抜「東京ブルーズ」試合開催のおしらせ | 更新情報 blues-hockey.net/update/2019/01…
スケート、羽生回復とオーサー氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/GCO20…
色んなタイプの選手がいて、スタンスも様々で、面白いし、それを認め合い高め合うところがまたいいところです。 「スケートは全てでない」 羽生と真逆だったメダリスト:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM10…
両親は五輪メダルを望んでいるかと聞いた時の答え「父は軍で母は郵便局で働いています。父はスケートの刃の研ぎ方を学び家の内装の修理もして、お金を稼いでくれていました。そして私にもこう言うのです。「働きなさい」と。2人が私に望むのは、一生懸命練習することだけ」asahi.com/articles/ASM21…
忘れない。⒊11 羽生結弦が「♡」メッセージ LINEスタンプに登場:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/photo…
フィギュアスケート世界選手権、羽生結弦選手、1位と点差ありますが、逆転あり得ますね 少し前ですが入賞しました↓金賞じゃなくて協力してくれた方々に申し訳ないですが。この特集、特に第2弾にブランク後でも勝負強い秘密を綴っています 羽生結弦特集、日本勢で唯一の入賞 asahi.com/articles/ASM2Q…
ご遺族は「今後の事故防止になるなら」という思いで会見や写真提供をされています 私も近い歳の子を自転車で送ります。車も運転します。加害者にも被害者にもなり得る 法整備や制御機能など対策を進める時と感じます 「寿命尽きるまで一緒のはずが」池袋暴走、遺族の夫会見 asahi.com/articles/ASM4S…
「本当に苦渋の決断でした。この画像を見ていただき、必死に生きていた若い女性と、たった3年しか生きられなかった命があったんだということを現実的に感じていただきたいです」 「少しでも運転不安な人は考えて」 池袋暴走、遺族の夫:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM4S…
フィギュアスケートの浅田真央さんが、「幸せ」をテーマに語ってくれました。担当記者として何度も取材させてもらっていましたが、選手時代に、そこまでつらく、感情を押し殺してたのかと、驚きもありました。 浅田真央さん「ああ、幸せだな」 引退して気づいたことasahi.com/articles/ASM5Q…