あいひん(@BABYLONBU5TER)さんの人気ツイート(リツイート順)

601
農業、製造業、介護、サービス業などの14業種で、外国人を対象に就労資格を与える特定技能制度を見直し、政府は14業種すべての在留期限を撤廃する方向で検討を進めている。これは竹中平蔵氏が行った労働派遣法改正の外国人バージョン。そもそも『技能実習制度』が低賃金労働移民制度になっている。
602
安倍政権時、🇫🇷ヴェオリア社の営業本部官民連携提案業務担当の伊藤万葉氏が内閣府PFI推進室に在籍してる事が判明したが、今度は岸田政権が🇫🇷ヴェオリア・ジャパンの野田由美子会長が民間議員として在籍している経済財政諮問会議で「PFI」推進を指示。いよいよ日本のインフラを外資に売る準備を整える。
603
「家庭内でのマスク着用を求める」緊急提言をまとめた全国知事会にノーマスクで臨んだ平井鳥取県知事🤣
604
神戸学院大学の上脇博之教授は、コロナ対策に便乗した行政と業者の癒着を明らかにするため、厚労省が黒塗りにしたマスクの枚数や単価などの情報開示を求め提訴。大阪地方裁判所は、国に単価などの情報を開示するよう命じ、国控訴しなかったため、敗訴確定。
605
ESG、SDGs、サステナブル全て同根。「押し付けては従わせる」というヒエラルキー・システム。今までの資本主義は財務情報をスコア化して市場拡大していたが、今度は非財務情報をスコア化して市場拡大を図るのが「新しい資本主義」の正体。エコに見せている分、余計タチが悪い。 twitter.com/JICRochelle/st…
606
「数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う」典型的な例。数字と逆のことを国民に強いるのが日本の政治クオリティ。 twitter.com/GAIAFORCETV/st…
607
自民都連がDappi契約会社に400万円支出したり、公人である国会議員が名誉毀損で訴えるのも問題だが、東京地裁がツイート投稿者名の開示を同社に命じる決定を出したのも問題。SNS等のアカウントを作る際の認証にマイナカードを活用したい河野デジタル大臣の思惑と一致する😩
608
児童手当や年金給付を通じて行政機関が既に把握している市民の口座番号をマイナンバーにひも付けて登録する新制度の導入を政府が検討したり、河野太郎デジタル大臣が「失業手当」をオンライン手続きに移行しようとする理由はユニバーサルベーシックインカムの足がかりにする狙いがある。
609
三菱UFJ銀行は、店頭やATMでの振り込みや両替、海外送金にかかる手数料の引き上げを決定。インターネットバンキングの手数料は据え置く方針。銀行はキャッシュレス化やデジタル通貨導入に備えて事業縮小やコスト削減に向かい、それに合わせて店舗やATMも減少すると思われる。
610
「人間は何のために必要なのか?今のところ、私たちの最善の解決策は、薬とコンピューターゲームで彼らを満足させることだ」と世界経済フォーラム(WEF)トップアドバイザーのユヴァル・ノア・ハラリ氏が回答。つまり、ドラッグ&メタバースの世界で市民の行動を封じる計画。
611
小泉・竹中路線が行った構造改革による「民営化」と「規制緩和」の正体は⬇️「アメリカがそうしてほしいこと」を実行した政権は長期化する。 twitter.com/GAIAFORCETV/st…
612
マイクロソフトは、人間が運動したり、広告を読んだりした際に収集したデータを使って、仮想通貨マイニングを行うシステムの特許を申請。特許申請書類の中で、システムは完全に中央集権化されることを示した。デジタル監視社会の未来はデジタルIDとこのマイニングシステムで人類を完全に奴隷化する。
613
ANTIFA(アンティファ)が求めるのは、トランプでもバイデンでもなく、アメリカ国内の混乱。
614
デイビット・アイク氏が🕷クモ🕸と呼ぶカルト勢力は、因果関係や包囲網を駆使して「押し付けて服従させる」ことで支配システムを構築していると説明。これが「プラグが刺さった」状態。私たちがシステムの奴隷から解脱する(プラグを抜く)には「Web」を使って人と繋がる”接続者”になることが必要。
615
時代と共に変化する武器
616
「紙」から「電子化」になる最大の壁は「紙幣」。つまりデジタル監視社会の総決算はデジタル通貨の導入になる。最近、銀行に関するニュースが多いのはなぜ❓
617
「SDGsWeekEXPO」の昆虫食ブースに、ご当地コオロギやトノサマバッタせんべいが登場😩SDGsで儲けた人は昆虫を食べず、もっと美味しいものを食べる🤫
618
月額550円を払うと都内の様々な飲食店でマイボトルに飲料水を入れてもらえるウェブサービス「Q-SUI」が東京駅構内の7つの店舗で導入された。これはエコではなく、月550円の飲料水有料化と同じ。おまけに飲料水は消費税率が10%であることがバレる。
619
被災地を訪れてないのに、熊本地震を例にあげて「緊急事態条項」の必要性を訴えた櫻井よしこ氏。 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
620
ゴールデン・トータス・ビートル 日本名:セモンジンガサ twitter.com/i/status/13701…
621
コロナの感染対策そのものが、人との接触機会やコミュニケーション能力を奪う「少子化政策」だった。人口抑制政策のターゲットは未来である子どもたち。政府の「少子化対策」は選挙を見据えたパフォーマンスなので騙されてはいけない。
622
支配層がフランス革命に発展するような状況を作ろうとしている感が否めない。 twitter.com/and_translated…
623
「飲食店」の迷惑動画は煽るほど取り上げて、北海道内の約97%にあたる173の自治体に爆破予告が届いていることを報じない主要メディア。このような爆破予告は全国で相次いでいる。爆破予告はFAXで送信されているため、犯人を特定しやすいが「逮捕(特定)できない」状況であることに事件の闇を感じる。
624
中国「ゼロコロナ政策」緩和 ↓ 中国、新型コロナのゲノム解析禁止 ↓ 中国、新型コロナ感染拡大報道 ↓ 中国人の海外旅行を解禁 中国人の移動そのものを「バイオテロ」とするプロパガンダの完成。世界的な反中感情にも繋がり、ヘイトコントロールを巧みに操り世界情勢を不安定化する戦略。
625
日本が1994年に加盟したGATS(サービス貿易に関する一般協定)に加盟する際、日本は世界からの投資を呼び込みたいがため、土地取得に関する「留保」を行っていなかったので、外国人の土地所有を禁じることができない。つまり、日本側の痛恨ミス😩 sankei.com/article/202107…