あいひん(@BABYLONBU5TER)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
西側諸国の武器支援が「足りていない」ので、「西側の首脳を説得する努力が足りなかったのではないかと、いつも自問自答している」とAP通信の取材に答えたウクライナのゼレンスキー大統領。この人もお願いするのは「人道支援」や「支援物資」ではなく「武器」一択。
527
新型コロナ対策による追加規制に反対するベルリン市民に容赦無く浴びせられる放水。しかし、ゲルマン魂は決して折れない。
528
国会が「国民の自己実現」の場ではなく、「国会議員の自己実現」の場になっていることに象徴されるように、エフィカシーの低い行動(ゴール設定が低い行動)が、政財界の低迷を招いていると苫米地英人博士が指摘。私たちこそ、政治家の仕事を監視する立場にある。
529
🇮🇹イタリア当局は、ChatGPTを運営するOpenAIがAIに学習させるための膨大な個人情報を違法に収集している可能性や年齢確認の仕組みがないことを問題視し、利用を一時禁止すると発表。一方、🇯🇵自民党は、国会の答弁書や議事録の作成など、行政におけるAIの活用などを挙げている。
530
岸田内閣は、信頼回復より個人情報の一元化を優先し、マイナンバーカードの利活用を改定した重点計画を閣議決定。2024年度末までに「運転免許証」の機能を持たせ、「モバイル運転免許証」の導入を検討中。また、オンラインでの銀行口座開設などの本人確認に原則「マイナンバーカード」を利用する方針。 twitter.com/i/web/status/1…
531
元旧統一教会信者が「カルト信者の思考回路」について解説。「信じる」ことによって「自分で考える」機会が減ることや二極化思考の危険性を指摘。大切なのは変化を他者や社会に求めるのではなく、自分で起こすこと。今までと違う小さな行動の積み重ねが社会を変える原動力になる。
532
アメリカ軍の海兵隊員が540万円のスポーツカーを盗んで事故起こした事件で、基地側が被害者に初めて謝罪するが、警察から逮捕状が出ていないことから、男の身柄を拘束していないと説明。 納得いかない車の持ち主が警察を呼ぼうとするが、日米地位協定の壁に阻まれる。つまり、現代版治外法権。
533
新型コロナのワクチン接種が全額国費負担であることを理由に、個人の接種記録をマイナンバーに紐付けしようと画策する元電通マンの平井デジタル改革担当大臣。
534
政府が今春に給与のデジタル払いを解禁。企業は銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込めるようになる。マイクロチップ導入の前にスマホアプリを用いたデジタル決済を普及させるのが狙い。 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
535
「グレート・リセット」が今年のテーマで、8月にシンガポールで開催予定の「ダボス会議」が中止になった。「これから先の未来を生きるための新たな仕組みを整備し、よりいい結末へ向かうべき」というのが世界経済フォーラムが打ち出した理念なのに、会議をリモートで行わずに中止するという矛盾。
536
2022年6月にオランダ政府が家畜から排出される窒素に対して、2030年までに排出量を半減させるという目標を発表。これによりオランダ国内で廃業に追い込まれる畜産場は全体の30%に及ぶとの推計もあり、要請に応じない農民に対して「土地の没収」など非常に厳しい手段を講じる可能性もあることを示唆。 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
537
政府は27日、新型コロナウイルスワクチンを多くの人に迅速に接種する体制を整備するための予防接種法改正案を閣議決定した。接種費用は政府が全て引き受け、重い副作用に備えて患者の救済措置を整え、企業が払う損害賠償金を政府が補償する契約を結べるようにする。 #予防接種法改正案 #閣議決定
538
オンラインインタビュー中に寝落ちしてしまうバイデン前副大統領💤 twitter.com/i/status/13000…
539
財務省で中央銀行デジタル通貨有識者会議がスタートし、会議は年内に意見をとりまとめる見通し。日本銀行は2016年から欧州中央銀行と共同で技術面を調査する「プロジェクト・ステラ」を実施し、現在、フェーズ4「分散型台帳における取引情報の機密性と管理」まで進行中。
541
🇷🇺モスクワの軍事委員会は、徴兵逃れ防止に顔認証カメラを利用。モスクワで試験運用が始まったデジタル式の徴兵登録制度は、政府のポータルサイトに招集者のリストが掲載された時点で招集令状が届いたとみなされ、招集された人は移動を厳しく制限されるほか、出国や車の運転を禁止。ロシアも監視社会。
542
NHKが総務省から認可を受けていない衛星放送のインターネット配信のため、今年度予算に9億円計上していたことが判明。この意思決定は、一部の理事のみで行われ、国会で予算承認後、意思決定に関わらなかった他の理事からの異論により問題が発覚。本当の問題は、NHKが不祥事を起こしても無敵なこと🤫
543
公明党の山口那津男代表は2022年8月19日にビル・ゲイツ氏と会談。新型コロナの対応や全世界で保健衛生の向上に取り組む”グローバルヘルス”の強化に向け、緊密に連携することで一致。2023年5月に広島で開催されるG7サミットで感染症流行を早期に抑え込む国際的な即応チームの設置を提唱。すべて繋がる。 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
544
本当の敵は「テロ」でも「ウイルス」でもなく、「見えざる敵」を作り出して、自分たちを「見えざるもの」にする支配体制。これから始まる本当の戦いはコロナ禍で起きている「経済重視VS感染対策」ではなく、「グレート・リセット」VS「グレート・アウェイクニング」になる。
545
2019年9月の時点で「消費税も大事ですし所得税も法人税もみなそれぞれ大事な税金ですから、それぞれについてきっちりと議論していきたい」と発言している東京大学大学院法学政治学研究科教授で政府税制調査会長の中里実氏。社会変化を口実にして増税を訴える財務省の忠犬🐶 #御用学者
546
ステルス奴隷が可視化されてきた。 twitter.com/GAIAFORCETV/st…
547
台湾政府がアメリカ産豚肉の輸入規制の緩和を決定したことを受け、国民党議員が議場で豚の内臓などを投げ付けて抗議した。抗議する手段は問題だが、抗議する内容は至極真っ当。一方日本は、安倍政権時に締結されたTPPや日米FTAによって肥育ホルモン剤が投与された国からの豚肉の輸入は増加している。
548
「大阪都構想」とは「大阪スーパーシティ構想」そのもので、イギリスが植民地として香港を経営していたのと変わらない事が大阪でも起こる事が予想される。
549
頭の中まで監視される中国の小学校。日本では小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けてオンラインで管理する仕組みをつくり、2023年度にも試行する方針を固めている。油断できないデジタル化の負の側面。何もかも管理される時代に😱 ⬇️日経新聞関連記事 nikkei.com/article/DGXZQO…
550
直線コースより 回り道コースのほうが 人生は豊かになる。