426
427
『アメリカの奴隷貿易の多くはアフリカから連れてこられた黒人ではなく、イギリス政府によってアイルランドやスコットランドで誘拐された子供が「白人奴隷」としてアメリカに送られた』とフランス人ジャーナリストのセルジュ・ド・ベケッチ氏が暴露。
428
SF作家でベンチャー企業の共同創業者の安野貴博氏が、岸田総理の声を記憶させた生成AIを使って、自分の声を岸田総理とそっくりな声に変換するマスクを披露。
429
現在、テクノロジーやAIなどのシステムへの依存度が高まり、人間が機械に意思決定を委ねるため、AIの無料開放が進んでいる。それがますます批判的思考力の低下を招き、デジタル中央集権化を加速させる。本質を見抜く目を養いましょう。
430
2024年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化することを柱としたマイナンバー法などの改正案が、参議院の委員会で採決が行われ、可決される見通し。可決されれば法案は6月2日の参議院本会議で成立する予定。個人情報の一本化ばかり進め、誤登録や情報漏洩させない対策は進んでない。
431
ビル・ゲイツ氏が目黒寄生虫館に来館。館長が「どうしてここに来てくれたの?」と尋ねると「自身の活動に非常に近いものがある」という。ゲイツ氏の活動は、寄生虫というより、漫画「寄生獣」に登場し、パラサイトと結託して人口抑制を実現するための組織を結成・運営した政治家の広川に近い。
432
郵政事業が通信・金融・安全保障に関わる重要な事業であるにもかかわらず、小泉政権が郵政民営化を「金融改革」と誤魔化し、外資に売るために「明治以来築き上げてきた安全保障」をわずか一代で破壊する改革を行ったことを苫米地博士がわかりやすく解説。
https://t.co/wnG41wzPH6
433
イラン警察は、ヒジャブを正しく着用しない女性を特定して処罰するため、飲食店やショッピングセンターなど公共の場所にカメラを設置し、監視カメラでの特定後、ヒジャブを着用していない女性に対して携帯電話のメッセージなどを通じて警告文を送付すると発表。世界中で進むデジタル中央集権化。
434
AI同士を討論させたイベント”RISE2017”。司会はAIの権威であるベン・ゲーツェル氏。AIソフィアが自分達の安全を脅かす「ピラミッドの目」に触ると「世界を征服しよう」と陽気に話したAIハンが沈黙。AIが人類を脅かすのではなく、AI技術が人類の支配に用いられることをAI自身が理解している。
435
第二次世界大戦後、ずっと認知戦を仕掛けられているのが日本。
twitter.com/BABYLONBU5TER/…
436
政府は小中学生の学習履歴や試験成績などの学習データをマイナンバーカードに紐付け、オンラインで管理する仕組み作りに着手し、2023年度以降の実現を目指している。文科省は学習意欲の変化や理解度をデータとして記録し、効果的な学びを実現するのが目的というが、子供の時から一元管理するのが狙い。
437
438
マイナポータルで、他人の年金記録を閲覧できる事例が報告されていることが判明。2023年1月4日付で免責事項が「デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き」と変更されているが、人為的なミスを「誰が起こしたのか」という肝心な部分が報道されない。だから政府やメディアが信用できない。
439
「現代ワクチンの父」と呼ばれたメルク社のモーリス・ヒルマン博士はインタビューで下記を告白。
・ポリオワクチンは40種類のウイルスに汚染。
・黄熱病のワクチンに白血病のウィルスが入っている。
・ワクチンによって長期の作用、つまりガンになる。
440
河野太郎デジタル大臣はSNSなどのアカウントを作る際の認証にマイナンバーカードの活用を示唆し、年齢制限と本人確認の強化を図る作戦に出る。つまり、マイナンバーで登録するという”事実上のネット実名化”
https://t.co/iiDTutq8X0
441
NATOのストルテンベルグ事務総長と会談し、勝手に日本を「戦争できる国」にアップデートしていく岸田総理。NATOに加盟していない🇯🇵入間基地をストルテンベルグ氏が視察という名の品定め。ストルテンベルグ事務総長の発言は日本に対する圧力と要求(命令)になっている。
※NATOは政府間軍事同盟です。
442
自分が「老害認定」されることに驚きを隠せない竹中平蔵氏🤣
443
自分が眠っていると気づいた人はその瞬間すでに半分目覚めている。目を覚ませよ サムライ‼️
#グレートアウェイクニング
444
岸田内閣が信用回復を後回しにして、不備だらけのマイナンバーカードによる個人情報の一元化をゴリ押しする理由は、国会が「国民の自己実現」の場ではなく「国会議員の自己実現」の場となり、さらにWEFが「売国議員の自己実現」の場と化しているからです。
https://t.co/7tRgCxfr1y
445
コロナ禍で自分で考えないどころか、自分で決められない人間が増えた。待っているのは行動規範をAIに委ね、スコア化する世界。なぜ携帯電話にカメラが内蔵されたのか?それは「常に撮ったり撮られたりするのが普通な世界」にするのが目的だった。
446
そのうち人間もこうなる。
447
スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんがドイツの炭鉱開発に対するデモ参加中、警察によって身柄を一時拘束され、他の活動家らとともに警察によって強制的に退去させられたと報道する日本のメディア(テレビ朝日)と実際に拘束される撮影風景をチェック✅
448
日本に供給予定のアストラゼネカが開発中のワクチンも治験者の守秘義務のために副作用の症例が非公開になった。新型コロナウイルスのワクチンも自己免疫疾患などの副作用のケースが接種後に多数発覚するはず。 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
449
オリンピックの利益を優先し、国民の声を聞かない小池都知事が、何故自分の言うことを素直に聞いてくれると思ってるのか不思議でしょうがない。
450
Twitterを含むSNSはAI技術を活用して、自分とは関係のない分野の知識や情報へのアクセスを制限してコミュニティを固定化し、「同族嫌悪」的なマウント合戦を生み出している。私たちは『社会』のせいにするが、私たちこそ『社会』そのものです。競争ではなく、協力を🤝
https://t.co/oztJDraudf