入間郡(@irumagun)さんの人気ツイート(新しい順)

1
RT> 駅舎を撮影する時に「自販機がジャマだな」と思ったことは失礼ながら何度かあるのですが、そんな写真でも年月を経れば資料的価値が生じることもあるのかもしれない。 この時は自販機を開けて商品の補充をしてました。ペプシの配送車も写ってますね。 1991-3 片上鉄道 片上駅
2
#曲がる列車を愛でる 名鉄岐阜市内線1988(再掲)
3
10年前の100周年のイベントはすごかったなあと今でも思う。 またやってくれないかな。 関係者のご苦労は並み大抵のものではなかったと思うけれど。 2013-6 函館市電 路面電車開業110周年記念事業について | 函館市 city.hakodate.hokkaido.jp/docs/202306210…
4
買う人より撮る人でにぎわっていた峠の駅(自分も)。 1990-8 奥羽本線 峠駅
5
別に「くるっていた」わけではないけど、大変だったのは夜行列車20連泊。 (厳密には19泊目は青函連絡船の夜行便でしたが) 1985年夏 北海道ワイド周遊券で「北海道内国鉄線全線」 #みんなの狂った旅程を教えて
6
17年前の今日は大宮のてっぱくの転車台を撮ってた(まだ建設中)。 2006-5-27 埼玉新都市交通 大成駅からの眺め
7
保82(TMC100F)とお別れをしてきました。 眺めていたら職員の方に冗談交じりで「買わないか?」と言われた😅 #秩父鉄道
8
#これを見た人は発車標をあげる 上野駅13番線の急行はるな3号の発車標。 これはたまたまキレイに写ってました。 急行はるなもこの日を最後に廃止でしたね。 1985-3-13 国鉄上野駅
9
1988年、ブルートレイン夢の跡。
10
17年前の今日は交通博物館を見学してました。 閉館の日が迫っていたので、この日も盛況でしたね…。 2006-3-21 交通博物館
11
#皆さんの鉄道と桜の写真見せて下さい 廃止になったばかりの駅に桜が咲く。 もう電車は来ない。 バラストの上に座り込んで、絵を描いている方がいた。 1994-4 旧野上電鉄 動木駅跡
12
奥羽本線・東北本線・信越本線・鹿児島本線etc…そして北陸本線。 「本線」が「本線らしさ」を残しているのは、どこが最後になるのだろう。 1985-3 国鉄上野駅(再掲)
13
JR九州にかつて存在したナゾの車両の正体を追った力作です! 1989-8 日田彦山線 彦山駅(再掲) ↓ twitter.com/denenline/stat…
14
#みんなの国鉄車見せてください 再掲だけど、どこからどうみても国鉄車でしょ。 1987-3 国鉄舞鶴線 西舞鶴駅
15
#みんなの蒸気機関車見せてください 国鉄分割民営化前日のC56 160。 1987-3-31 汐留駅跡
16
まだ変化はない感じです。 だいぶ埃をかぶってました。
17
「あと○年早く生まれていたら」とは鉄道趣味をやっていれば多くの人が考えたことがあると思うけれど、特にぎりぎり間に合わなかったものほど強くイメージが残り、その後の趣味人生でもその幻影を追ったりしている。
18
「鉄道記念日」が「鉄道の日」に変わって各事業者がイベントを行うようになったが、古かったり珍しかったりする車両が運転されるのが楽しみだった。 中でも白眉だったのは2001年の長野電鉄だった(個人の感想です)。 ED5001がOS11を牽引して、廃止間近の木島線を客扱いして2往復したのだった。
19
制服姿の方は当時の車掌さんでしょうか? 1990-1 富山地方鉄道 電鉄富山駅
20
すっかり忘れてたけど、単行の運用なんてあったのね。 1993-4 富山地方鉄道 電鉄富山駅
21
Y2Kなんて言葉を聞くと「2000年」とは懐かしむ対象なのか、19XX年代生まれにとってみれば20XXなどという数字は近未来を感じさせるものだったが…。 2000-9 開業1年後くらいのスペースワールド駅
22
急行宗谷に乗って旭川そして札幌へ。 音威子府1991
23
昨日ツイートした八高線のキハ45とキハ20の写真が、今日になってなぜか伸びているのでビビっている次第😓 皆さんが気になるのはキハ45の方でしょうか? この写真のキハ45の番号は「514」と読めますね。 1988年秋 八高線 高麗川駅
24
キハ45とキハ20が並んで一体どこ?…って感じですがこれも八高線。 最後尾にはキハ40の姿も見えますね。 1988年秋 八高線 明覚駅 (痛恨のピン甘)
25
今はなき遠軽の扇形庫。 1985-8 国鉄石北本線 遠軽機関区