1
8
野岩鉄道のロータリー車の稼働が記録されたのは、公式を除くとおそらく世界初と思われる。
なぜかというと…。
・積雪は多くないので出動回数は少ない。
・今まで日中に出た話を聞かない。
・沿線人口が極めて少ないので、偶然の目撃情報がない。
・鉄道利用で夜間に到達・滞在するのが困難。 twitter.com/gatatetsu/stat…
10
11
#見た人もなにか無言で階段あげる
上砂川支線に乗るために渡った、はてしなく長いアレ。
1991-2 函館本線 砂川駅
12
16
#今はもう出会えない鉄道風景
たんつぼ!!
さすがにこれ撮った時でも「まだあったのか!」と思いました。
痰壷は実際にいつまで使われていたのか、そして最後に残ったのはどこの駅だったのか、どなたか調べてほしいです(他力本願)。
1993-9 新大阪駅(在来線ホーム)
17
需要があるか分かりませんが、そのむかし鹿島鉄道にいた貨物型っぽいモーターカーの走行シーンをば。
2004-5 鹿島鉄道 桃浦駅
20
22
25