入間郡(@irumagun)さんの人気ツイート(いいね順)

26
若い頃はSNSどころかネットすらなかったし、鉄研にも属してなかったので撮った写真を人に見せることは殆どなかった。 フォトコンや趣味誌に載るようなレベルでもなかったし、撮影という行為のみを楽しんであとは出来映えがどうだろうとしまい込んでしまうものだったな。 1987-3 筑波鉄道 岩瀬駅
27
保82(TMC100F)とお別れをしてきました。 眺めていたら職員の方に冗談交じりで「買わないか?」と言われた😅 #秩父鉄道
28
豊岡と浜坂で撮ったMCR-4の確認をするために、2004年に山陰方面へ行った時のフォルダを見返してたのだけれど、車籍のある車両もずいぶんと変わったネ。 2004-1 湖山駅から歩いて行った所
29
急行宗谷に乗って旭川そして札幌へ。 音威子府1991
30
RT> 駅舎を撮影する時に「自販機がジャマだな」と思ったことは失礼ながら何度かあるのですが、そんな写真でも年月を経れば資料的価値が生じることもあるのかもしれない。 この時は自販機を開けて商品の補充をしてました。ペプシの配送車も写ってますね。 1991-3 片上鉄道 片上駅
31
買う人より撮る人でにぎわっていた峠の駅(自分も)。 1990-8 奥羽本線 峠駅
32
昨日ツイートした八高線のキハ45とキハ20の写真が、今日になってなぜか伸びているのでビビっている次第😓 皆さんが気になるのはキハ45の方でしょうか? この写真のキハ45の番号は「514」と読めますね。 1988年秋 八高線 高麗川駅
33
JR九州にかつて存在したナゾの車両の正体を追った力作です! 1989-8 日田彦山線 彦山駅(再掲) ↓ twitter.com/denenline/stat…
34
阿佐海岸鉄道が開業する前の海部駅。 当時はまだ1面1線ですね。 車止の向こうに未成線時代のトンネルが見える。 1989-8 牟岐線 海部駅
35
富山地方鉄道といえば白いイメージだった頃。 1990-1 電鉄富山駅
36
#曲がる列車を愛でる 名鉄岐阜市内線1988(再掲)
37
17年前の今日は大宮のてっぱくの転車台を撮ってた(まだ建設中)。 2006-5-27 埼玉新都市交通 大成駅からの眺め
38
奥羽本線・東北本線・信越本線・鹿児島本線etc…そして北陸本線。 「本線」が「本線らしさ」を残しているのは、どこが最後になるのだろう。 1985-3 国鉄上野駅(再掲)
39
#みんなの国鉄車見せてください 再掲だけど、どこからどうみても国鉄車でしょ。 1987-3 国鉄舞鶴線 西舞鶴駅
40
雄冬1990① かつて北海道を鉄道旅行した人なら覚えているかもしれない。 時刻表の地図を見ると、留萌本線増毛駅のあたりからほんの短い航路が記されていた。 行き先は離島ではない。 かつて陸の孤島とうたわれた雄冬へ渡るための航路・雄冬海運である。
41
十国峠ケーブルカーが伊豆箱根から富士急の系列になるってこと? ビックリだわ。
42
#今はもう出会えない鉄道風景 たんつぼ!! さすがにこれ撮った時でも「まだあったのか!」と思いました。 痰壷は実際にいつまで使われていたのか、そして最後に残ったのはどこの駅だったのか、どなたか調べてほしいです(他力本願)。 1993-9 新大阪駅(在来線ホーム)