Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(いいね順)

801
フェルディナント3世 (神聖ローマ皇帝)の 委託により作られたエメラルドの香油入れ。1558年にスペイン人によってコロンビアで発見され、2860カラットもあるエメラルド。高さ10.9cm。 Kunsthistorisches Museum. Vienna
802
これは告白してるよね❦ Casa Antònia Puget
803
うあ〜、取っ手に見惚れてたら。やっぱり、アントワネットが使っていた水晶の水差しセット。カーブが素敵。 1738ー48年。フランス、パリ製。ルーブル美術館. Musée du Louvre
804
サグラダファミリアの進行様子。伸びて来ていますね! 小粒スモモを見つけたので梅干しモドキを浸けてみました。紫蘇がないので、ハイビスカスを使う予定、楽しみƪ(ˆ◡ˆ)♪
805
ブラックライトを当てると蛍光色に輝く宝石、ルビーのイルミネーションボックス。インド産の大きなルビーから彫り出されたものになります。直径7,62 cm、製作はドイツのマンフレッド・ワイルド。Bonhams
806
この近くに行くと立ち寄ってしまうトムとジェリーがいる薬局屋、外装リホーム中ですが佇まいは1900年代、取っ手も可愛らしいです。建物上の方にタンバリンを持った犬のガーゴイルが居るそうです。
807
近所にこんな教会があったとは、祭壇モザイクが見応えありました!
808
"山猫"のシーンのアラン・ドロンとクラウディア・カルディナーレ。 クラウディアのボールガウンにはディオールのオーガンザが使われています。"Il Gattopardo"
809
エリザベス テイラーのビクトリアン サファイア ブローチがオークションに! このブローチはリチャード・バートンからエリザベス・テイラーへの贈り物でした。Sotheby's sothebys.com/en/buy/auction…
810
ゴールド透かしにガラス質のプリカジュールエナメルを使ったトーマス・ハーマンによる"マティリヤポピーブローチ" 。Thomas Herman. Sotheby's. sothebys.com/en/auctions/ec…
811
ツタンカーメン王の胸にあしらわれたスカラベ。ゴールド、ラピスラズリ、カーネリアン、半貴石等で作られています。 第18王朝。紀元前1332- 1323年。Egyptian Museum, Cairo
812
美味しそう、昼に食べたサラミぽい。これアルゼンチンのインカローズになります。モース硬度が3.5-4 と低いためジュエリー向けよりコレクション用の石になります。 © Heritage Auctions
813
50,000個以上のオーク材から木製のフォルクスワーゲンビートルカーを作成したボスニア人のモミール・ボジックさん、完成までに2年かかったそうです。 ©Dado Ruvic
814
中世時代から女性ドレスにはポケットが縫い付けていなかったので、腰の部分にぶら下げるポケット財布を付け着用していました。1828年以降、身の回りのものを誰にでも見えるように腰につけるシャトレーヌが使われるようになります。
815
ウエディングドレスに着用したチュールボディス(1896年)。シルクタフタにラインストーン、真珠ビーズ等が使われています。Chicago History Museum
816
気高さを漂わせる宮廷衣装、1820年頃。スペイン宮廷の公式な場で着用された長いトレーンは赤い絹に金糸刺繍が目映いです。スペイン製。©The Kyoto Costume Institute
817
ゴールドのペアイヤリング。紀元前1世紀、インド製(3.8x7.6cm)。 古代メソポタミア(紀元前2500年頃) からある粒金技法グラニュレーションが使われています。 Metropolitan Museum
818
ミニチュアドールハウスの家具が1/12スケールのサイズ、それと同じミニチュア工具を制作してしまった 職人ウィリアムR.ロバートソン。実は18世紀頃、特に珍しいものでもなかったそう。工具は実際に使える品。 William R. Robertson craftsmanshipmuseum.com/robertson.htm
819
宝石が散りばめられた水晶のフラスコ。ダイヤモンド、ルビー、エメラルドをゴールドとシルバーでセットされています。 インド製、1740-1780年, 高さ19.2cm。The Al Thani Collection
820
また見つけてしまった芝山象嵌。貝って種類によって色が違うのでこうして見るとほんと美しい。 ORIENTAL ART AUCTIONS.
821
素敵!アンティークのダイヤモンドネックレス。 Fred Leighton. fredleighton.com
822
アカンサスを描くためのガイド本。木工、彫刻、イラストなどに応用出来る装飾的な葉の説明がされています。これは完全保存版! Guide for Drawing the Acanthus. 1886. University of California Libraries. archive.org/details/guidef…
823
狩りのシーンだけど、キャラぽくて可愛いい。ハヤブサとガゼルらしい。ファーティマ朝時代(969-1171)の水晶容器。 エジプト、カイロ製。V&A
824
アンドレ・ペルージャがデザインしたラインストーンのシューズ、爪留め仕上げされています。1929年。フランス製。Bata Shoe Museum
825
プラハで作られた水晶ジョッキ(1605年)。シルバー枠にガーネットが装飾されています。 作家:Caspar Lehmann,高さ14.5cm Kunsthistorisches Museum. Vienna