Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(いいね順)

676
歴史好きにはたまらない発売品です。レゴ ローマコロッセオ、9,036ピースでローマ円形劇場を巧妙に設計複製されています(ドーリア式、イオン式、コリント式など)。発売日は11月27日のブラックフライデー toynews-online.biz/2020/11/13/leg…
677
アンリ・ヴェヴェールによるアールヌーボーのエナメルとパールのペンダント&ブローチ。 1900年頃。Henri Vever. Christie’s
678
植物の装飾が描かれたイラスト集。パリで活動した彫刻&イラストレーター、ウジェーヌ・グラッセ制作(1845ー1917)。 ダウンロード可能、パブリックドメインです。1896. La plante et ses applications ornementales. archive.org/details/plante…
679
スウェーデン王エリク14世のパレードアーマー『黄金の鎧』。モチーフにメデューサとヘラクレスがエンボス加工されています。アントワープの金細工職人エリセウス・リバートによって製作されました。1563-1564年。Dresden Armoury
680
ピーコックフェザーをあしらったベルトのバックル。1900年。ベルギーのジュエリーデザイナー、フィリップ・ウォルファースによる制作。ゴールド、オパール、ルビー、ダイヤモンド。 Musées royaux d’art et d’histoire. Brussels
681
可愛いな、ロシアの宝石商ファベルジェの豚さんシリーズ。ちなみにファベルジェは膨大な根付収集家だそうです。 1900年初め。素材:カルセドニー、メノウ、ルビー、ダイヤモンド。イギリスロイヤルコレクション。Royal Collection Trust rct.uk/collection/400…
682
世界最大のアドモント修道院図書館。華やかなバロック様式です。ここには7万冊の本が収蔵され修道院全体では20万冊もの本があります。 The Admont Abbey Library In Austria
683
孔雀の羽がデザインされたゴールドのピーコックチョーカー(1900年) 。1613年、パリに設立した宝石商、メレリオ・ディ・メラー製作。エナメルとダイヤモンドが使われています。 Mellerio dits Meller. Smithsonian American Art Museum
684
氷菓子のようなリング。ゴールドに宝石が埋め込まれています。 ポリーウェールズ (Polly Wales). pollywales.com
685
海蛇がデザインされたエナメル・ゴールドペンダント。中央にエメラルド、瑪瑙、淡水真珠がセットされています。1901年。制作:ジョルジュ・フーケ(Georges Fouquet)。Christie’s
686
レーザーカットのパイオニアが創り上げた幾何学デザインは美しい素粒子パターンのようです。カルフォルニア在住のイェレナ・フィリプチュクとセルジュ・ボーリューが制作。 COZO. instagram.com/cozo.co?utm_me…
687
葉をモチーフにしたバッグ、ジャンポールゴルチエ、2010年春のクチュール。アステカ皇帝モクテスマに関する展示会でインスピレーションを得て制作したそうです。 VOGUE から
688
久しぶにサグラダファミリアの夜ミサに行って来ました。メインの聖堂ではなく、ガウディの墓がある地下で行われ心地よい空間でした。
689
ガウディの墓が有るサグラダファミリアの朝ミサに行って来ました。地下にある小さな教会で少し涼しく感じる空間です。ここにも黒いマリア様がいらっしゃる。
690
これは造りが素晴らしい。フランスのシーリングスタンプ(1820年ー1830年代)。14枚入りで変えて使える便利なタイプ。アレンジで指輪やネックレスに出来るといいですね。The Antique Boutique theantiqueboutique.net/products/antiq…
691
輝くオパールとダイヤモンドで飾られたスターフィッシュブローチ。©Dupuis Auctioneers
692
このお店に絨毯買いに行きたい。 シリアのジオラマ作家アブドゥッラフマーン・イードさんの作品。Abdulrahman Eid. instagram.com/abdulrahman.m.…
693
今日見つけた嬉しいもの、前から知ってる一般住宅にガーゴイル居るの気がついた♡
694
このハサミもいい感じ。脚があると恐竜ぽいですね、キュートな口ばし。インド製(19th) Hermann Historica GmbH
695
良い感じの足! 生者から故人への供物をのせ墓の上に置かれたもの。 #夜中には歩くだろう エジプト。先王朝時代、ナカダ文化。紀元前3900〜 3650年。13.2cm。Metropolitan Museum
696
今日は爽快の天気。ガウディの弟子が建設した曲線美の家辺りまで行ってきました。
697
安土桃山時代の蒔絵と螺鈿が施された南蛮漆器。豊臣秀吉が海外輸出用に室内が明るくなるよう金を贅沢に使うように命じたと言われています。16ー17世紀。 Bonhams
698
イタリアの収集家の博物館が凄すぎる。農家や職人から破棄する道具や家具などを回収しその数60,000以上を収集。小学校教師の傍ら集めたそうです。エットレ・グアテッリ(Ettore Guatelli)1921年〜2000年 museoguatelli.it Ettore Guatelli Museum, (Parma, Italia)
699
ゆるかわドラゴン癒される💞 ペルシャの学者Zakariya al-Qazwini の写本「創造の不思議」から16th
700
何度見ても素敵な宝飾。トルコのマエストロ、セヴァン・ビカッチSevan Bıçakçı. 特殊なマイクロモザイクを使い内側から仕上げています。彼の顧客にはレディガガ、リアーナなどのスターも。 sevanbicakci.com