素直(@_simpli_city)さんの人気ツイート(いいね順)

26
クリープハイプ の評価ってかなり難しくて、初期は特に四畳半フォークとかの流れを汲む生活の音楽をやってたんだけど、性愛についても正直に書いてたら、とにかく質の悪いファンがついてしまった悲しみがある
27
顔のいい女、自己肯定感がめちゃくちゃ高く「配信のコメントがブスで埋まっても病まない。だってブスじゃないから。アハハ」と言っていて、最高
28
ほとんど殺人だろ
29
崎山蒼志さん向井秀徳的なかっこよさになるのかなと思ってたけど完全にお洒落に仕上がったな
30
Twitter「もうこないでねー」
31
虐待や家庭環境が最悪、社会からの抑圧を受けると、この信頼は加速度的に失われていって、世界を一切信頼しない、他人の善意を受容できない人間が出来上がる。これが人間関係を拗らせる人間の正体では。とは言え世界を信頼しすぎても危険だし難しい。育児/教育の領域に手を出すのは端的にリスクが高い
32
この感性の5歳児がシャクを窃盗してから25年逃走を続けてるのシンプルに怖い
33
オタク←王道だね ポタク←女性キャラが使う印象がある モタク←そういうのもあるね ポタキ←どうされたのですか? モタキ←どうされたのですか?
34
メイドにタバコを吸わせるとエモいみたいな感覚がこの時代にもあったのすごいな
35
見えないモノを見ようとして 見えないモノを見える化した
36
『闇金ウシジマくん』のとてもおすすめできる読み方があって、快活クラブとかのネカフェに深夜8時間パックで入って過ごして朝まで読むやつなんだけど、面白いほど作品世界に自我が同調して、その身で体感しているように没入できる。2000円くらい?でVRとか4DXの映画より濃密な体験ができますよ
37
好きな子のツイートにいいねしているうちに終わってしまった、学生時代のお前の恋
38
ふーん、野菜嫌いなんだ。ま、野菜もそんなこと言うやつのことなんか嫌いだろうね
39
乳幼児期-思春期-大学入学までの19年弱、最適解を出し続けるゲームできんのか?という話になってくる。これは残念ながら、社会的な資本がすでに形成されているいわゆる太い実家であればあるほど勿論このゲームに勝つことになるし、恐らく困った人生を再生産している血筋は、資本がないことが多いだろう
40
41
なんか小学生はシャーペンを分解してしまって大変らしいです
42
もうパターン化された“ツイート”気持ち悪すぎるんだよ、バナナのナス、バナナス、金玉がデカすぎるやつ、恐竜が絶滅するやつ、ゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙、眼鏡が変なやつ、堀江貴文のクソコラ、寝るか、夜だしな、巨頭オ、光、もうパターン化された“エモ”気持ち悪すぎるんだよ
43
朝井リョウが文藝サークル嫌いでダンスサークルで小説書いてやるよっつって書いてバカ売れして、とりあえず社会人も経験しとくか〜ってノリで東宝に3年勤めて辞めたの、マジで強すぎると思う。こんなに人生上手くいくことある?
44
全人類が憎い ケーズデンキ
45
Twitterってよくよく考えたらあらゆる教室の隅に居た人間を集めた空間ですごすぎる。喧嘩が起きても陰キャ同士の喧嘩だし…
46
SHEINの服初めて見たけど可愛かったしこれで安いならコスパいいしそら若者は買うだろうなと思ったね。デザイン剽窃とか労働力の搾取の前に社会全体の金銭的な貧しさの問題がある
47
そうなんだ
48
真っ白な紙を渡されて好きに描いていいと言われると何を描いたらいいか分からなくて苦しいタイプの子どもだったんだけど、人生に対してもそういう感覚が漠然とあって、ある時期までは当事者意識のようなものが希薄でそれ故フィクションが拠り所になっていたような気がする
49
30年間死にたいと思っていた私がパートナーに出会って生きたいと思うやつ、パートナーがいない勢からするとアレなんだろうけど、本質的には「パートナー」が必要なんじゃなくて「環境の変化」とそれに伴う「自己の変化」が必要なんだと思うんだよね。だから受け入れてくれる他人がいれば即🆗ではない
50
個人的な抑うつセルフチェックシート ・外出するのがだるい(特に休日) ・睡眠過多もしくは過少 ・風呂に入るのがだるい ・家事全般だるい ・趣味をやる気がない ・写真(スクショ)を撮らない ・音楽を聴く気がない ・食事を摂るのがだるい ・受動的な行動(動画観る、TLを眺める)しかする気が起きない