26
									
								
								
							多くの人が認識してないっぽいのが
「新型コロナ(Covid−19)には治療薬は未だ無い」
って事。肺がやられるので呼吸を補助してひたすら自力での回復を待つしかない。
インフルエンザは飲み薬・吸入薬・点滴薬と複数の治療薬(ウィルスの増殖を抑える)があるのです。これが重大な違い。
							
						
									27
									
								
								
							著作権の非親告罪化が実現していたらどんな地獄が展開していたかは、近年のSNS界隈の「正義の味方」の人たちの行動を見れば分かる通り。おそらく二次創作も訴訟と密告だらけになって版元がめんどいから規制を進めることに手を貸すとかもう考えるのも怖い。 twitter.com/yamadataro43/s…
							
						
									28
									
								
								
							
									29
									
								
								
							シン・ゴジラの成功はひとえに映画会社側から庵野監督に向かう「要請」や「注文」を周囲が盾になって防いだことにあると思うのだけど(要望を汲むといつもの邦画になっていた) ビッグプロジェクトにおける船頭の数をいかに減らせるのかは、作らせる側の問題なんだろうなあ。
							
						
									30
									
								
								
							反ワクチンの人がワクチンの副作用で亡くなったという死亡診断書を持ち出してドヤ顔していたら、医療関係アカウント群の集中砲火を受けて消し飛びそう。
ちなみに死亡診断書は偽造すると懲役刑らしいです。
							
						
									31
									
								
								
							余ったワクチン、河野氏「現場対応で」 若い世代への接種も可 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… 
お墨付きが出たので、これでやりやすくなるかな。マスコミ的には舌打ちしてそうだけど。
							
						
									32
									
								
								
							これはマジで「オタク用クレジットサービス」を国内で作らないかんようになるかもなあ…。まさか金融業界が表現規制の手先になるとは。 twitter.com/yamadataro43/s…
							
						
									33
									
								
								
							「この世界の片隅に」が公開されて評価が高まっていた時に、なんだか煮え切らない人たちがいて、なんでかなと思ったら「戦時中に日常とささやかな幸せがあること」が許せなかったらしい。彼らにとっては戦争は嫌なことだけしか起きていてはいけなかったのだ。 twitter.com/AtsukoHigashin…
							
						
									34
									
								
								
							コミックマーケット99における新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報)(2022年1月14日) comiket.co.jp/info-a/C99A/C9… 
コミケスタッフに感染者が出たことの続報。こういう場合、正直に話すことこそ次に繋がる安全対策の基本なんです。被感染者を責めたところでなんの解決にもならないので。
							
						
									35
									
								
								
							あえてRTもしないけど、共産党側の人から「手塚先生の作品は大丈夫だから心配するな」という、都条例の時に規制する権力側が使った今更な理屈を今時大真面目に使う人がいて、あ、こりゃ本気で規制したがってるんだと理解出来ました(ただ、全員がこういう考え方ではないのも事実)
							
						
									36
									
								
								
							ああ…完全に破壊されてる。原型もとどめてない。 twitter.com/jmscaronte/sta…
							
						
									37
									
								
								
							「他人を不快にさせる表現」がアウトになったら、そのロジックを権力側が使った時にどれだけ恐ろしいことになるのか、隣の国でも遠くの国でも凡例が上がってるのに全力で目をそらす人がまだまだいるみたいです。
なんで自分たちだけ大丈夫と思えるんだろ。
							
						
									38
									
								
								
							ステージⅣのガンで闘病していた人が冬コミに無理を押してサークル参加し、昨日亡くなったというご家族のツイートを見た。
この2年、コミケを夢見て叶わずこの世を去ったオタクも1人や2人ではないんだろうなあ…。
							
						
									39
									
								
								
							某出版社に中国資本が入ったと聞いて、海外市場への対応という名目の表現への干渉は自主規制という形で入ってくるかもしれないと懸念している。なにせその社の一番偉い人がノリノリだから。
							
						
									40
									
								
								
							多くの方が言っていた「ポリコレの対象はエロだけでは終わらない」という危惧が証明されつつあります。この流れは時間差で日本にも上陸しようとするでしょう。 twitter.com/nmisaki/status…
							
						
									41
									
								
								
							炎上するぐらい理解できないというクレームが来たなら考えもしようが、こういう「描写が読み取れない」人は昔から存在するので、今の若い読者が劣化したとかそういう話ではないと思う。少数派の声が見えるようになっただけ。 twitter.com/zanma459/statu…
							
						
									42
									
								
								
							ウクライナの人達が恐れていたのはこれです。かつて嵐のように根こそぎ命を奪っていったホロドモールや粛清の記憶。 twitter.com/cnn_co_jp/stat…
							
						
									43
									
								
								
							大赤字「クールジャパン機構」今どうなってる? 309億円損失…戦略会議は昨年9月から開かれず:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/215946 
記事にもある通り、お金は広告代理店など中間搾取で消えて、現場には恩恵などなかった。っていうか、アニメが海外で売れているのはこの機構の業績じゃない。
							
						
									44
									
								
								
							「現実社会で違法とされている事はエンタメでも基本表現を制限・禁止するべき」
表現規制はエロでは終わらないという予言にもならない事実がここに。ところでこの発言した人歌手なんだけど、不倫の歌すら歌えなくなることに気がついてるのかな。
							
						
									45
									
								
								
							これはあくまでも山田議員が聞いてきた「財務省の言い分」なので、実際に現場でどう影響するかはこれから検討されると思う。相変わらずのフットワークの軽さはありがたい。 twitter.com/yamadataro43/s…
							
						
									46
									
								
								
							なるほど、これが「社会的に食えなくさせる」手法なんですね。デザインもまだ発表されていないのに。 twitter.com/ase_itakura/st…
							
						
									47
									
								
								
							『絶対反対』で法案を潰してしまうだけが政治じゃない。こういう現実とのすり合わせで議論と意見を積み重ねてベターな方向に持っていくやり方が本来は政治としてよくあることなのです。あまり報道はされませんが。 twitter.com/ootani110isida…
							
						
									48
									
								
								
							
									49
									
								
								
							オタクとそれを取り巻くものへの蔑視には「自分より哀れな奴ら」への憐憫も成分として含まれているのが、「大学に行けなかったからイラストレーターに」という見当違いのツイートを見ていると分かる。絵描きで飯を食うのは会社員になるより難易度高いんですよ…。
							
						
									50