401
402
ハリウッドの日本由来映画と確実に違うのは、原作へのリスペクトが凄まじいこと。BGMに主題歌のメロディを混ぜていたり、当時をさらに掘り下げたボアザン社会の描写だったり、何よりキャラクター再現に愛が溢れている。このPVに限っていえば取りこぼしているものが一つもない。すげえ。 twitter.com/VoltesVLegacy/…
403
Twitterから友達がみんな出て行って悲しい。だから「#RIPTwitter」が呟かれると泣く鳥を作りました→まさかの結果に togetter.com/li/1977636 #Togetter @togetter_jpより
オチが素晴らしすぎてお茶吹きました。
404
別の言い方をするなら、それだけの「援護」をしていながら、表現規制に反対する動きを抑制できていなかったと見ることも出来るのかな。なんせ国会に2人も議員を送り込めちゃったのだから。
405
コロナ禍でなんでマスクが重要かって言うと、自分の身を守るアイテムであると同時に「他人を害さない(伝染さない)で済む」
アイテムなんですよね。流行が激しい時期に屋内でそれを外したりマウスシールドにしたりするのはある意味
「他人に伝染してもいい」
と宣言してるのと同じなんですよ。
406
それにしても、「ミサイルがあれば爆撃機なんかいらない」と言われてた時期もあったのに、B-52の延命どころか新規爆撃機の開発とは。
408
【告知】単行本9巻の発売を記念して、久々に第1話の無料公開をTwitter上で今夜20:00から行おうと思います。このツイートのリプライで始めていきます。拡散にご協力いただければ幸いです。 #夜光雲のサリッサ
409
410
要するにあの言動と態度は、この国の原子力に関する報道の澱みが凝縮されたようなものなのです。おそらく2011年以降それは肥大してきたのでしょう。
412
413
なーんかこう先月ぐらいから台湾周りのヤバさを裏付けるかのような傍証ばかり出てきて嫌な感じです。ウクライナ侵攻の件があるので
「まさか常識で考えて」
が通用しない国があることを思い知らされているだけに。
414
もうすでに「他人の絵柄で作りまくって」た人もいたから、仕切り直しは賢明だったと思う。 twitter.com/PKAnzug/status…
415
416
「漫画・アニメ・ゲームを安心して作れる世界」は、同時に安心して楽しめる世界です。楽しんでいることに後ろ指だけでなく上から目線で「これはダメ」と言われることを気にしなければいけないような世界にだけはしたくないと思います。
417
418
発注側の能力、システムに問題があるのにその責任が作る側に押し付けられている、という構図はこの国の根の深い問題だが、近年はそれが加速している印象がある。
419
AV新法(これにもアニメ・マンガを入れようとしていた)も同じ集団。法律で影響を受ける業界の人達が声を上げた時に彼らがのたまったのが
「じゃあ圧力団体を作ればいいじゃない」
だった。そういう考え方をする集団。ならそれに対抗するには与党にも人を送り込まないとやられる…というのが現状。
420
映像配信に吹く逆風。「Netflixの会員減少」から見える現状 | Gardget Gate gadget.phileweb.com/post-7032/ @GardgetGateより
引用:海外でも通じる、世界で売れることを軸に据えるのではなく、「まずは制作している地域でヒットすることを狙い、それが結果的に世界でもヒットする」やり方を考えるという。
421
ウクライナ東部 ロシア軍の攻撃減か 衛星画像の熱源データ分析 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
長距離砲撃による補給拠点つぶし、戦術の理想だけどここまで効果が出ているとは。
422
米陸軍はUH-60ブラックホークの後継となるFLRAA(将来的長距離突撃航空機)をベル社のティルトローター機V-280Valorに選定。本格的にティルトローターの時代がやってくる。 twitter.com/Rotorfocus/sta…
424