452
文化的トラブルかと思ったら科学的に原因が突き止められて、最終的なオチが文化的だったという二転三転の興味深いトラブル解消話。 twitter.com/rei_software/s…
453
SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
エビデンスや専門知識の裏付けがない偽医療を信じてしまうことが有害であるように、戦争や歴史に対する学問としての裏付けがない反戦思想は容易に真逆にひっくり返る、ということだと思う。
454
図書館や博物館、美術館といった公共の施設は、かつては金持ちの間でしか見れなかったもの(本だって昔はそうだったのだ)を市井の者達でも触れることができる「文化の底上げ」として国全体の文化度をあげていたのだが…それらを軽んじる社会というものは、金持ちと貧乏人の差を決定的なものにする。
455
「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/09607…
学問の面白さってこういうこと、と思わせる読み応えある記事です。
456
民主党の黒人議員、CNNに寄稿 「私がトランプ氏を支持する理由」 cnn.co.jp/usa/35158805.h… @cnn_co_jpより
ジョージア州の黒人である民主党議員がこう言っちゃうって凄いな…。そして日本のメディアがほとんど触れようとしないトランプ大統領がやった政策の数々。
457
恰幅の良い壮年の博士キャラと言ったらこの人しかないでしょうというぐらい博士役を多く務めている方でした。ダンディズム溢れる声は忘れられません。
R.I.P. twitter.com/nikkansports/s…
460
「日本のアニメにもグローバルな視点を」
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
「日本の市場はガラパゴス」「世界に通用するグローバルな」
って出来たのがあれですか。グローバルを狙って大ゴケの伝説がまたまた1ページ…。
461
冗談でもなんでもなく、もはや全国の書店に行き渡るだけの初版数を刷る漫画のほうが珍しくなってます。最近増刷報告が多いように見えるのもそれが一因です(増刷自体はめでたいことに変わりありませんが) twitter.com/hekky3/status/…
462
これはあくまでも山田議員が聞いてきた「財務省の言い分」なので、実際に現場でどう影響するかはこれから検討されると思う。相変わらずのフットワークの軽さはありがたい。 twitter.com/yamadataro43/s…
463
炎上元になった社会学者さんのツイート。読み進めるとちゃんと「何が炎上を招いたのか」を分かっていらっしゃるようで凄いことだと思う。これが出来ない人をたくさん見てきたので。 twitter.com/brighthelmer/s…
464
ポリコレ信者と分かり合えないと思ったのが「僕らに任せてくれればこういうクレームがつかないように指導してあげられるのに(意訳)」
という発言を見た時。検閲を申し出やがったのですよ。一瞬顔がオーガになりましたね。
465
「宣戦布告」と言い換えてもいいです。それぐらい危険領域に踏み込んでます。
466
「騒がれるのが嫌だったらこういう風に表現に気を使っといたほうがいいよね」
は創作する人間に対するある意味侮辱なので。
467
そもそも、「異世界」や「過去」はては「未来の宇宙のどこか」に舞台を設定するのは、現代のめんどくさいことから離れて自由になって面白さに邁進する手段でもあるのに、フィクションに文句をつける人たちがそれを理解していないのは「めんどくさい」
468
neora30.hatenablog.com/entry/2020/09/…
キン肉マンに関して起こったことのまとめ。ゆで先生のコメントぐらいまではよくある作者の暴走、ぐらいで収めるレベルだったんだけど、編集部と別の雑誌の編集部のコメントが連続で核を投下して「楽しんでいた場所」を焼け野原にした印象。
469
470
武漢上空の空戦とそのパイロットを描いた短編。日本でいうとマッドハウスやSTUDIO4℃のようなリアル寄りアニメはここまで洗練されているんだな―という印象。ていうか飛行機が手描きであることに感動する。 twitter.com/chanimaru/stat…
471
他人の考え方や趣味嗜好に対して攻撃する人たちの「社会的責任」は問われないのだろうかと考えてしまいます。
472
ここまで来ては、もう私達は原則論で対抗するしか無くなっています。その話し合いの余地を削っていった理由の一つは身内からの「行儀よくしていれば」論だと思うのです。
473
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正からちょうど10年、あれから「行儀よく」していたアニメや漫画は何もされませんでしたか。むしろ当時血祭りにされた作品と比べてもその解釈の範囲は広がり、アニメ絵、漫画っぽい絵柄であることが問題であるというところまでエスカレートしています。
474
凄かったんですよ、都条例改正のあのときに血祭りにあげられた一般誌の漫画と作家に対する「お前らが行儀よくしてればよかったのだ」という攻撃は、身内からですらあげられましたから。
475
そして今では、個人のつぶやきが掘り出されて衆目にさらされ、血祭りにあげられる時代である。仮にあのラブドール発言に鍵がかけられていたとしてもむき出しにされるリスクは消えない。そこに「隠していればよかったのだ」と道徳心を押し付けたところで何も解決はしない。