Merci@SunSet(@MSSUNION)さんの人気ツイート(古い順)

26
千束がまだ生きていることを知って、送られた千束捕獲完了写真を眺めながら、思わずふっと口元を綻ばせるフキも、そのあとサクラに「よかったっすねー」って揶揄われて、すぐ笑みを消して慌てて席を立つフキの照れ隠しの仕方も、もうね全部ぜええんんぶ最高にフキちさしてた…
27
「どうすれば」というたきなの言葉に「お店の皆との時間を試してみない?」と返した千束と、 「これから何しようか」という千束の言葉に「諦めてたことから始めてみたらどうです?」と返すたきなで、 たきちさがお互い相手の「これから」を導いてくれる存在同士の関係になったとい〆方、素敵だな、と。
28
😐😃 🙂😏 😄😆 たきちさのツーショットで見れるたきなの代わり映えが好きすぎる…
29
水星2話見た。ヤバい、スレミオ良い… 個人的に最後、ミオリネがスレッタに会いに来た時、室内は無重力状態だからスピード落とせないのに物凄い勢いで中に入ってきて、スレッタがすぐに受け止めて、ミオリネが壁にぶつからないように方向変えて自分の背から壁に衝突するシーンが好きすぎるんだけど…!
30
ワイハのたきちさ…
31
公式アンソロ表紙のイラストを見たときにふと思い浮かんだ好きポイントを、またしても赴くまま書きなぐってみたらこうなった。 汚い字で申し訳ない。でも我慢できんかったわ… たきちさ尊いね……。 楽しみにしてます…🙏
32
ミオリネさんがエアリアルのコクピットに座ったときの、頭がヘッドレストまで全然届いてない + 背もたれに背を預けられてない感が、スレミオの体格差を際立たせてくれて個人的にめちゃくちゃ好きなんだよなぁ…
33
スレミオの身長差考察(妄想) もしもミオリネさんがヒールを履いていない場合、どれだけ差が広げられるのか?という疑問から少し比較してみた。 スレッタが履いてる靴のヒールの高さ(ミオリネさんほどではないけど)はもちろん引いて計算してます。 ……それでもより小さくなるミオリネさん可愛いね
34
ここのシーン、ミオリネさんは軽く走ってるのに、スレッタは普通に歩いているにも関わらず何も変わらない二人の距離が、スレミオの歩幅の違いを痛感させてくれて、一人で悶々と萌えてた… こういう細かい表現、好きなんやぁ…
35
自分より小さいミオリネさんの後ろに背一杯身体を縮こめて隠れるスレッタと、 そんなスレッタをさも当たり前のように後ろに匿ってくれる、身内(植物とスレッタ…)にはとことん優しいミオリネさん…… 4話だけでこのボリュームだなんて。これからもスレッタの隠れ屋ミオリネさんが毎回見れるのでは?
36
公式キャラ紹介に容姿端麗だと書いてあるくらい、まだ16歳だけど早くも凛とした美しさを纏ったイイお顔立ちが、一瞬でどこか幼さを感じさせるお顔に変わるの好きなんだよね。しかも驚いた相手はスレッタで間違いないはずだから、スレッタの前では年相応のミオリネに戻るって意味合いの演出だと思うと…
37
スレミオ、手の大きさ考察① 「生徒手帳」編 あくまでも主観的。読みづらい。 考察のフリをした、スレミオの体格差が好きすぎ人間の、ただの妄想… 次回は②「タブレット」編で!(続くな)
38
スレッタが咄嗟に誰かの後ろに隠れる時って決まって相手の子はビックリしてスレッタの方を振り返る描写が入るんだけど、ミオリネさんだけは顔色一つ変えずに正面を向いてるんだよね。これはつまり、自分の花婿であるスレッタの事は私が守ってあげないとって、それが当然だと思ってるって事でしょ?最高
39
最初はエアリアルのことを「たかがモビルスーツ」と言ってたミオリネさんが、スレッタに「家族」だと怒られてからは彼女が決闘を勝たないといけない理由を説明する時に、退学の件よりも先ずエアリアルの廃棄処分のことを告げるところが、相手の意見や主観を決して軽んじない性格を表していて好きなんや
40
そして、決闘に勝った後も「ざまぁみろ、クソ親父!」って父親を負かしてやったことに対する喜びを見せるよりも、スレッタに電話をかけて「勝ったよ、私たち」「あんたの退学はなし!」と、彼女の労を多としつつ、スレッタが無事退学を免れたことへの安堵を真っ先に見せるのも好き。もうね、好きだらけ
41
1話でミオリネさんが決闘に巻き込まれそうになったスレッタちゃんの手を引いて走り出した時さ… スレッタちゃんはただ目の前の状況が理解できないだけで全然息が乱れてないのに、ミオリネさんだけぜえぜえと息が弾んだ演技が入るの、二人の体力の差を物語るようで個人的にめちゃくちゃ好きなんだけど…
42
スレッタちゃんは人と話す時、相手の顔をあまり直視できず、すぐに目を逸らしてしまう癖があるんだけど、ミオリネさんと初めて出会った時や、二度目に遭遇した時は、目を逸らすことも忘れたかのようにぼーっと見つめる描写が入るので「スレッタちゃんはミオリネさんの顔に見惚れた」説を勝手に推してる
43
ミオリネさん、地球寮の子たちに比べたら絶対体力弱い、腕力もない、チュチュにでもミオリネさんくらいは軽く持ち上げられそうって確か呟いたことあったけどねw ミオリネさんなりに相当抵抗してるつもりだろうに後ろの子はびくともしないし、ただ上下に力なく揺らいでるだけなの、可愛すぎるんだが…
44
今までエランを「そいつ」か「マネキン王子」としか呼ばなかったミオリネさんが、そう呼んでスレッタちゃんに「なんてこと言うんですか!」って怒られたせいなのか分からないけど、5話ではきちんと「エラン」って名前で呼ぶようになってるの。強引に見せかけて相手の意見をちゃんと聞いてくれる。好き
45
エアリアルを「たかがモビルスーツ」だと言って怒られてからはちゃんと「エアリアル」と呼ぶようになり、勉強も、実習のサポートも付き合い、語った夢を諦めないようにビシッと叱ってくれる。ミオリネさんは二人の取引だと言ってたけど、スレッタにできる限りのことを尽してあげたいと思ってるんだね。
46
OPに一瞬映るスレミオの手の大きさ比較… (タブレットに合わせて絵の大きさを調節し、向きを合わせたもの) ふむ。いい。
47
個人的なこのシーン一番の好きポイントは、後ろから破片が飛んでくるのに気づいたミオリネさんが一瞬目をぎゅっと瞑ってしまう程度は怖気づきながらも、まだ会って間もないスレッタちゃんを助けようと手を離さず走り続けるところです。しかもその後、すぐ目を開けてキリっとした顔に戻るのも好きすぎる
48
昨日の話の続きなんだけど、 あの後、スレッタの上を覆い被さるように倒れてるミオリネさん。その直前にスレッタが倒れる描写が入るので、ミオリネさんはわざわざ逃げる足を止め、倒れたスレッタの所へ行き、そんな彼女を庇うためにこういう体制を取ったってことなんだよ。 ほぼ初対面でこんなん惚れる
49
コックピットの中でスレミオが小競り合いを繰り広げてから、グエルが攻撃を再開すると途端に「前!」って前方注意の声をあげるミオリネさんの切り替えの良さも大好きだけど、その時さり気無く腕をスレッタの首に回してるの良きだし、それから流れるようにもう片方の手もスレッタの胸元に置くの最高よね
50
周りの皆は攻撃に当たったとかで結構動揺したり、騒いだりしてる中、一人だけ顔色ひとつ変えずに、ただ黙ってスレッタちゃんの戦いから目を離さないでずっと見守っているミオリネさんが好きすぎという話……