昨年夏に瀬戸内市が協力して実施した、凸版印刷開発のアプリ『刀剣鑑賞』の「太刀 無銘一文字(#山鳥毛)」のテスト配信の製品版が販売開始されました。 山鳥毛を自宅で楽しめるコンテンツになっています。 詳細、お問い合わせ先はこちら→ toukenapp.jp #瀬戸内市 #備前長船刀剣博物館
昨年の夏に瀬戸内市が協力して実施した、凸版印刷開発のアプリ『刀剣鑑賞』の「太刀 無銘一文字(山鳥毛)」のテスト配信の製品版が、ついに3/29(火)17時に販売開始となります。(1/2) #瀬戸内市 #備前長船刀剣博物館 #山鳥毛 #日本刀の聖地
【展示紹介】七星 剣相では「七星(北斗七星)」は最吉祥の印とされており、このモチーフのある刀剣は大変縁起の良い刀剣になります。 2階展示室では、こうした七星が金象嵌で施された刀剣を展示中です、ご来館の際には是非ご覧ください。
先日、お刀ファンとしても名高い超個性的なお方が、ご友人の方とご一緒に備前長船刀剣博物館へご来館されました! 当館で開催中のテーマ展「占いと刀剣」を熱心に鑑賞して下さったほか、学芸員や職方との交流も楽しんで下さったようです。
#山鳥毛 をテーマとした商品のテストマーケティングを、新橋にあるとっとり・おかやま新橋館で開催中です(21日まで)。 連休で近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。 また、瀬戸内市内でも牛窓の観光センターと刀剣の里の物産館で明日からテスト販売を開始します。
【展示紹介】太陽と月 太陽(日輪)と月(月輪)は、剣相では吉凶を占ううえでの重要なモチーフとされています。 今回の展示では、写真の資料を含め、日輪・月輪の刃文を焼いた刀剣が3点展示されていますので、ご来館の際には是非探してみてください。
刀剣タクシー2号機が完成しました。 すでに市内を中心に運行し、「日本刀の聖地」のPRに貢献してくれています。 カラーは鋼をイメージしたモノトーン基調で、カッコイイ感じに仕上がっています。 ※2号機は外装ラッピングのみです #瀬戸内市 #備前長船刀剣博物館 #山鳥毛 #日本刀の聖地
【備前長船刀剣博物館ご来館プレゼント】 3/1~3/27の会期中、館内のアンケートに回答のうえ、アンケートを持って受付で合言葉を言えば、オリジナル缶バッジ(非売品)を1人(1アンケート)につき1つ(3種類のうち何れか1つ)プレゼントします。 ※入館料は別途必要 #備前長船刀剣博物館 #山鳥毛 #瀬戸内市
【展示紹介】占いと刀剣 備前長船刀剣博物館では現在、冬季テーマ展「占いと刀剣」を開催中です。 展覧会で取り上げている「吉凶占いと刀剣との関わり」について、その一部を展示資料と共に紹介していこうと思います。 #瀬戸内市 #長船 #備前長船刀剣博物館
昨年夏の国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛)」の公開に併せて実施した、アプリ『刀剣鑑賞』テスト配信版が本日正式リリースされました。 そして、3月には第二弾として「#山鳥毛」が実装されます。 正式版では、佩裏も見ることができます。お楽しみに。 詳しくは toukenapp.jp
【備前長船刀剣博物館 テーマ展のお知らせ】 本日より、テーマ展「占いと刀剣」を開催します。 開催期間:1月22日(土)~3月27日(日) 開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30まで) ※来館には事前予約が必要です。
【刀剣の里 打初式】 本日、備前おさふね刀剣の里で刀剣製作に関わる職人が1年の無事故と精進を祈願する「打初式」が行われました。 まず、靱負神社の髙原宮司より祝詞と玉串の奉納、備前長船鍛刀場のお祓い等の神事を行って頂きました。その後、参列者による玉串の奉納や玉鋼の打初めを行いました。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます 旧年中は多くの方に山鳥毛里帰りプロジェクトに対してご支援ご協力を賜り誠にありがとうございました 本年も変わらぬご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます  令和4年元旦 #瀬戸内市 #山鳥毛 #寅年なので山鳥毛の拵の金具の虎
備前福岡(現:#瀬戸内市 長船町福岡)に巨大「#山鳥毛」現る。 福岡連合町内会が、#福岡一文字派 の活動拠点の地域PRとして、約6mの懸垂幕(表裏両面あり)を吉井川堤防付近に設置しました。 #備前福岡 にお越しの際は、先日お披露目となった壁画とともに探して見てください。
【お知らせ】 「備前おさふね刀剣の里」の職方が1年の精進と無事故を祈願する「打初式」を、下記の日程で開催します。 令和4年1月9日(日) ①9時~10時 神事(※一般非公開) ②11時~12時、14時~15時 公開古式鍛錬(※要予約) 詳細は下記HPよりご確認ください。 city.setouchi.lg.jp/site/token/119…
国宝「#山鳥毛」などを作刀した刀工集団「#福岡一文字派」の拠点である瀬戸内市長船町福岡(#備前福岡)の民家の壁に描いていた壁画が完成しました。 11月28日(日)午前9時から、「#備前福岡の大市(感染拡大防止のため例年より縮小)」に合わせてお披露目式典を開催します。 ぜひお越しください。
【備前長船刀剣博物館 展示のお知らせ】 本日より、テーマ展「日本刀―用の美の極み―」・「剣客―求道者―の辿り着いた境地」を開催します。 開催期間:11月20日(土)~1月16日(日) 開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30まで) ※来館には事前予約が必要です。
瀬戸内市と髙島屋のコラボおせち(国宝「#山鳥毛」をデザインしたオリジナル風呂敷付)が瀬戸内市ふるさと納税特設サイトの返礼品に掲載できました。 setouchi-cf.jp 寄附金の使途に【山鳥毛里づくりプロジェクト】を選択いただきますと同プロジェクトへ活用させていただきます。
日本刀の聖地・長船に建つ刀匠菩提寺・慈眼院で刀匠の慰霊祭が行われました。 長らく行われなかった刀匠慰霊祭ですが、山鳥毛里づくり応援団や慈眼院、地域などの協力により再開されました。 #山鳥毛 の里帰りを契機に、地域に刀剣文化が広がっています。里帰りにご支援いただいた方々の賜物です。
#瀬戸内市 と髙島屋のコラボおせちがふるさと納税返礼品に登場しました。 瀬戸内海の自然の恵みをふんだんに使用して作り上げたおせち料理で、国宝「#山鳥毛」をデザインしたオリジナル風呂敷付きです。 ぜひ、ご賞味ください。 一段重 furusato-tax.jp/product/detail… 二段重 furusato-tax.jp/product/detail…
先日、アウン・サン将軍の日本刀の修復が終わり、日本財団に御刀の引き渡しが行われました。 御刀は、砥師・横山智庸さんにより研がれ、美しい丁子の刃文が再び浮かび上がるなど、人間国宝の刀匠・高橋貞次の貴重な御刀を後世に引き継ぐことができる姿となりました。
国宝「#山鳥毛」などを作刀した「#福岡一文字派」の拠点である瀬戸内市長船町福岡(#備前福岡)。 ここは中世に栄えた商都で、備前刀の流通拠点とも言われ、その賑わいは国宝「一遍上人絵伝」に描かれています。 そんな福岡の民家の壁に賑わいを描くプロジェクトがはじまりました。 完成をお楽しみに。
【コラボグッズ通販】 通販は、本日の22時までになります。 twitter.com/sanchomo_pj/st…
【備前長船刀剣博物館 次回展示のお知らせ】 下記の日程で、秋季特別展「吉備津彦神社と御神刀-桃太郎伝説を伝える備前国一宮の御神宝-」を開催予定です。 開催期間:10月1日(木)~11月14日(日) 開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30まで) ※来館には事前予約が必要です。
【臨時休館延長のお知らせ】 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いており、岡山県内にはまん延防止等重点措置が適用されました。 瀬戸内市では、人の流れを抑制し、感染拡大を防止するため、備前長船刀剣博物館などの市有施設を休止いたします。 ◎期間:令和3年9月30日まで