もも(@momodog22)さんの人気ツイート(いいね順)

151
色鉛筆画家の安部祐一郎さん @yuichiro_abe が、じんをモデルに描いてくださった作品の原画を送ってくださった。一旦お預かりさせて頂き、また個展の際には展示してくださるという事に。何度見てもこれが色鉛筆で描かれたとは思えず、まるで生きているじんが戻ってきたようだ。お帰り、じん。
152
14年前にじんがうちの犬になった頃の事を思い出している。ももこが母犬代わりとなり立派な犬になっていったんだなあとか。ももこは遠いところに行ってしまったが、いつかまた会える日をじんと一緒に楽しみにしている。(2006年撮影)#秘密結社老犬倶楽部天国支部
153
犬はさておき、カエル好きとしては増水や氾濫で野生のカエル達はどうしてるか少し気になる。アマやシュレ、カジカなどのツリーフロッグは大丈夫だろうけど、トノサマやアカガエルとか。カエルもまたかわいい生き物だからね。(2006~2019年撮影)
154
ベネッセの「いぬのきもち」4月号が届きました。特集の「シニア犬の愛おしい毎日」に、ももとじんの事を書きました。「犬と暮らす中で、老犬の時期が一番愛おしく、犬と暮らしてよかったなと思う時期なんです」#秘密結社老犬倶楽部 についても取り上げて頂きました。
155
殺伐としたTLにかわいいカエルの幼体が…!
156
歳を重ねた老犬はもはや犬を越えた存在であり宝物である。歩く姿も眠る姿も、いなくなっても宝物のまま自分の胸の中に存在し続ける、それが老犬。
157
おじいわんが人気なので、2年前に看取ったかわいいうちの中型おばあわんも見ていって。仔犬はかわいいけど、犬がめちゃくちゃいとおしくなるのは老犬になってからですよ。
158
仔犬はかわいくて若い犬との暮らしは楽しいが、犬も必ず老いる。介護が大変だからと保健所に持ち込んだり飼育放棄する人もいるが、犬と暮らす中で 老犬の時期が番いとおしく、犬と暮らしていてよかったな思う時期です。終生飼養は飼い主の義務。犬を飼う前に考えて欲しい。 #秘密結社老犬倶楽部
159
猛暑日が続くようなので。炎天下での長時間の犬の散歩、銀行やコンビニなどでの犬の繋ぎ待たせ、日中の車内で犬を待たせるのは危険です。昼間は元気だったのに夜になってぐったりしたと病院に駆け込み、最悪そのまま熱中症で命を落とす事例も少なくないです。特に小型犬や老犬は熱中症に注意を。
160
RT 何度も言うが、RT稼ぎのこうしたかわいいペット動物とかの動画や画像の無断転載は、そのアカウントのホームに行けば自分が飼ってないペットや撮ったものではないのがすぐ判る。にもかかわらず確認もしないでフォロワーの多い作家や有名アカウントが拡散してしまうので一向に減らない。
161
ごく限られた山間部の田んぼで見られる、青い体色のトノサマガエル。水辺でも目立つので捕食されやすいのかな。5/9
162
来年も犬の年なので犬の御守りを買った。
163
老いてなにかと手がかかるようになって、ますますかわいくいとおしくなる。それが犬。
164
ゴールデンおじいわん、人が大好きなので近寄ると嬉しそうに笑う。ほんとに笑う。
165
田んぼの畔ではアマガエルもたくさん出てきた。世間は騒々しいが、カエルは何も変わらずいつもどおり。今年もカエルシーズンがやってきた。4/4
166
猫が苦手なので猫がいると通れなくなる犬。
167
うちの先代犬が老いてよろよろと散歩してる時にも時々「あらら、かわいそうね」と言われたことがあるが、悪気はないのも分かるが 老犬にはできれば「頑張ってるね、えらいね、かわいいね」と誉めてあげて欲しい。老犬のオムツ姿も車椅子も、今まで大切に愛情をかけられてきた証であり、勲章です。 twitter.com/1AmGbFkXPZLFPk…
168
たくさんのすばらしい犬コメントをありがとうございます。犬はすばらしいので別れはとてつもなく悲しいが、亡き犬のことを笑って話せるようになってようやく犬が自分の中にすっぽり収まってるのだなと気付く。ペットロスは忘れればいいというものではなく、受け入れながら和らげていくものだな。
169
歩いてほめられ寝てもほめられ、食べても出しても喜ばれ、時には一緒にくるくる廻りオムツは勲章、仔犬だった頃のように家族の注目を一身に集める。それが老犬である。#秘密結社老犬倶楽部
170
#大事な事なので5回言います 老犬はいとおしい 老犬はいとおしい 老犬はいとおしい 老犬はいとおしい 老犬はいとおしい #秘密結社老犬倶楽部
171
ブチハイエナ、どうみても犬なんだけど原始的な猫であるジャコウネコの近縁だと。でかいけどかわいい。(12/4 天王寺動物園)
172
知り合いにも老犬倶楽部にも時々、前日までよく食べ元気に歩いてた超高齢犬が突然息を引き取る事があったが、元気に見えても限界だったんだなと思う。飼い主は心の準備もなく置いていかれた気持ちになるが、犬は自分が死ぬことすら気づかずに逝ったのだなと思うとこれ以上楽な最後はないのだろう。
173
ほんの少しの間だが虹が見えた。犬が逝く時に「虹の橋を渡る」とよく表現されるが、以前は子供っぽいメルヘンやなーと思ってはいたものの、空の上のどこかに犬の国みたいなものがあって、看取ったうちの犬たちもそこで遊んでるといいなと最近はよく考える。
174
ちびカナヘビ。いつもながらとてつもなくかわいい。10/2
175
犬に幸せという概念はおそらくないと思うが、大好きな人の元で一生を終える犬はおそらく幸せだと思う。