701
ブラックサン、冷静になるとヘンなドラマだったな……って感じなんだけど、TLの徹夜一気観勢と共に最終話へ突入した時の「なんだこれは!?」という、冷静でなかった視聴体験の楽しさは大切にしていきたい。
702
モルカーの面白さは「そうはならんやろ」にあると思うので、ビルが倒れてもあーあ…くらいで済む1話や、断線したケーブルとゲーム機が触れたのを切掛にVR空間でもるみが再登場する4話みたいなのがそうこれ!これ!って感じ。
703
何を以て大人向けヒーロー番組とするか、の時点で一人一人のイマージュがある訳ですけども、僕の感覚だと歴代ライダーで最も一般ドラマに迫れた作品はアギトなんですね。なので露悪に走らず、ホームドラマや組織ドラマ要素を対象年齢上げて金掛ける方向性のアプローチも見てみたいが…
704
『The First』や『アマゾンズ』や『ブラックサン』といった大人向けを標榜するライダー作品群が、ライダーと怪人を等号で結ぶ試みには必ず着手していくのを見るにつけ、ニチアサのライン作品であそこまで攻めてたファイズって凄かったんだなあと
705
そう思うと高寺さんがクウガを作るに当たって、初代仮面ライダーの骨子とは何ぞやと考え抜いた末に、観念的なものに惑わされず番組から「大人の男ふたりがバディを組む格好よさ」を抽出してきたのは本当に慧眼だったと思ってる。
706
リアリティラインをきちんと横に切りそろえた『クウガ』という作品があるので、ブラックサンでそこが凸凹なまま出てくるの、人によってはかなりのノイズになると思う(気に入れば味わい深いが)。三神官の名やビルゲニアは普通に和名で、ポジションと怪人態で察してくれ、でもよかったんちゃうかなあと
707
まあ庵野秀明監督は外様のクリエイターと言うにはズブズブこっち側なので、例には適当でないかもしれないが、白石和彌監督でこうなるのはライダーやウルトラの源液の濃厚さというか、適度な希釈の難しさを感じる。
708
『ULTRAMAN』と『シン・ウルトラマン』や、『仮面ライダーThe First』と『ブラックサン』を見るに、特撮ヒーローの大人向けチャレンジって、いつものスタッフがやると殻を破れず、委託すると外部の作り手がウルトラマンやライダーで盛り上がってしまい結局内向きになるの、なんともいえない難しさ
709
特撮は門外漢だった白石和彌監督の器官に仮面ライダーブラックが入ってめっちゃむせた、みたいな作風のブラックサン、これ一番「アレ!?」ってなってんの、「光太郎と信彦の対決だけ残して自由にやってください」って一般映画監督に投げたらヘンなライダーは出てこんやろと踏んだ白倉さんでしょ。
710
西島秀俊さんや中村倫也さん、三浦貴大さん、吉田洋さん、ルー大柴さんといった俳優陣の芝居が本当に良かったですよブラックサン。ニチアサの、新人の成長を見守りながら視聴する文化もそれはそれで楽しいんだけど、円熟した演技を、「ライダーで」浴びるというのはまた格別の良さがある。
712
ブラックサン全話観終わった……これは有給を取って、何のバレも無いまま徹夜で一気観して良かった……寝不足の朦朧とした頭と物語後半のドライブが合わさり、何だこれは!?!?俺は何を観たんだ!?な余韻に存分に浸れる視聴体験、中々ないよ。
713
当初のオーダーでは「光太郎と信彦の対決だけ守ってくれればあとは自由でいい」位だったけど、ここどうだったっけ?な箇所が撮影中に出てきたら現場では都度タブレットでブラックを再生し確認してたらしいからね
715
でもやっぱり欲を言うと、金曜の0時から週1で1話ずつ45分配信がよかったなブラックサン。アマゾンズ配信してた頃の、翌日仕事なのにも関わらず濃厚な深夜TLめっちゃ楽しかったよ
716
白倉さん前に「いつものスタッフで一般受けを狙おうとすると気負い過ぎて裏目に出る」って言ってたけどこれは本当にそうなんだよな(firstnextもアマゾンズも好きだが)。白倉Pのライダーの歴史は「大人向け」の挑戦の歴史でもあるし、ブラックサンは布陣が布陣なだけに今回は手応え得られたらいいね
717
「お願い教えて!Wの戦いがどうして始まったのかを!」
「苦戦するディケイドと歴代仮面ライダー達を助ける為に、シャドームーンの元へ向かった俺とフィリップは……」
718
翔太郎がビギンズナイトでの出来事をときめに打ち明ける風都探偵アニメのクライマックス、放送当時の冬映画宣伝時期にやたら登場人物がビギンズナイトビギンズナイト言い出してお前ら映画観ろよ圧を掛けてきたことを思い出して笑ってしまう
719
モンスターファーム経験者が「ウルトラ怪獣モンスターファーム、面白いけどピクシーみたいなエッチ枠がいないのは残念」と言うたび「ダダがおるやろ」って返されるのあんまり過ぎる。
720
人一倍ナイーブだった実朝くんが、ともすれば嫌厭しそうなタイプであるむさくるしい和田さんのことを父のように慕ってきた暖かい描写が、彼の説得で戦が止まるという最高の形で報われた!小四郎も解ってくれた!これからは一緒に鎌倉殿を盛り立てていこう!って流れだったのに、ど、どうして……
721
グエル先輩、この先スレッタのエアリアルと決闘するキャラがモビルスーツ格納庫へ向かうたび、扉付近で待ち伏せしていて「アイツとガンダムを甘く見ないほうがいいぜ……」って警告してくるやつ
722
モビルスーツがバトルしていなくても女の子がグーパンで殴り合えば一定の満足を得られる視聴者がこんなにいたことに驚いてる。
723
ヤギが出てきた瞬間にククルス・ドアンでTLが爆速で埋まったの笑う
724
グエルは虚勢張ってるってか、内から湧き上がってきた感情を自身もよく解ってないように思える。親父を気にせず一心不乱でやってみたら案外清々しかったとか、スレッタが俺を俺として見てくれた嬉しさがMS決闘の高揚と共に入り混じり、たまらず出力されてしまったのが「結婚してくれ!」の叫び
725
やっぱりガンダム部結成だよこれ