ロボ先輩(@3rd_factory_ro)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
嘘みたいだろ。これ、粒子加速器なんだぜ。真空のパイプ内でタングステンから熱電子を取り出して電極で加速してるんだぜェ #MFTokyo2020
77
H2LのUnlimited Hand。何もしてないのに、自分の手が勝手に動く感覚は新鮮。将来的にはハッカーに肉体を乗っ取られることもあるだろうから、今のうちに慣れておくとよい
78
自律型ロボットの剣道大会「新ROBO-剣」が開催された。ラジコン操作ではなく自律的に動き、竹刀の先端が色のついた箇所に当たれば一本となる。3位決定戦は左がQuinqueで右がDimsifty。
79
テオヤンセンじゃないぞ。風の力で動く紙と輪ゴムだけでできてるロボットCraftel。これで5ドルは安すぎる
80
ローランドが提案する未来型グランドピアノ。弦が無くて吹き抜けになっとる #CES2020
81
転がることもできる四脚変形ロボット #ロボットパレード
82
これは買いだな。スマホケース型背面物理キーボードQwerty Case。使いこなせばスマホ手持ちで高速タイピングできるぞ。使いこなせばw #CES2020
83
Carbon社の3Dプリント技術で造形したアディダスのソールとリデル社のヘルメット。ラティス(格子)構造は軽量で通気性が良く、形状も硬さも細かく調整できる。人体に触れるクッション材としては最適としか思えない #Carbon #Futurecraft4D #Ridell #CEATEC2019
84
ボストンダイナミクスじゃないぞ。中国Unitree Roboticsの四脚ロボA1。詳細不明だがBattle Modeという機能があるらしい #CES2020
85
印鑑文化とデジタル化を両立させるIOTはんこ。上司が出張中にボタンを押すと写真とメッセージが上司に飛び、上司が承認ボタンをタップするとハンコのロックが外れるシステム #IOTはんこ #CEATEC2019
86
腕時計のバンドに装着するだけ。操作不要で電源も必要としないカレンダー表示装置らしい。どんな原理なのだろうかw #MakerFaireBayArea
87
カラスから穀物を守るための装置らしいけど、ここまで怖くする必要あるんかw #国際ロボット展2019 #ロボットでん助
88
コンピュータ歴史博物館のなかで燦然と輝くのは我らがバンダイが1996年に発売した伝説のピピン!なんとあのアップルがバンダイのためにデザインしたマシンだ。解説文は読まないでくれw
89
NECが展示している空飛ぶクルマの試作機。炭素繊維強化プラスチックによるモノコック構造。ぜひこれでNEC本社ビルの風穴をくぐり抜けていただきたい #空飛ぶクルマ #CEATEC2019
90
バンダイナムコ研究所が、Furhat Robotics社と共同開発している表情コミュニケーター ミライ小町。 #バンダイナムコ研究所 #CEATEC2019
91
TICTAC-LABのTri-swinger。電子的にアッカーマン機構を実現し、内輪と外輪の回転軸と角速度が同じになるようにしている #MFTokyo2020
92
市販の自転車を電動バイクに変えるBikeOn。類似したものは他にもあるが圧倒的にコンパクトで装着が簡単。水筒に見えるものが実はバッテリーw #MakerFaireBayArea
93
らくがき動物園でもチームラボでもないぞ。描いた絵が動き出すWonder Painter。輪郭が繋がってないとダメらしいw #CES2020
94
水と塩を入れるとマグネシウムを消費してスマホを充電できるStayerのマグネ充電器。停電に備えて買っとくとよいかも #stayer #CEATEC2019
95
路面に合わせて靴底の形状が変化する全地形対応アクティブ靴底wahu。そのうち歩行アシストもできるようになるかもな #CES2020
96
合同会社BirthTのベルト式3Dプリンタ「Leee」。剣のような長モノも作れるし、ノンストップで量産もできる。最強じゃね? #MFTokyo2020
97
GateBoxの量産モデルが10月11日からついに販売開始。たったの15万円で逢妻ヒカリちゃんと暮らせるぞ #Gatebox #TOKYOGAMESHOW2019
98
サンライズとバンダイナムコ研究所が共同開発。BanaDIVE技術によって実写とCGが合成された機動戦士ガンダムTHE ORIGINの世界観が堪能できるぞ! #BanaDIVE #ガンダム #CEATEC2019
99
今日もゼビウスをプレイし続けるバンダイナムコ研究所の A.I.Gamer キューゴロー(参号機)。このロボットをデザインしたのはゼビウスのデザイナー遠山茂樹。レジェンドやね #ゼビウス #バンダイナムコ研究所 #CEATEC2019
100
超伝導体のピン止め効果で逆さまにしても落ちない。液体窒素でマイナス200度ぐらいまで冷やしてる #TMMF2020