ロボ先輩(@3rd_factory_ro)さんの人気ツイート(新しい順)

51
蚊の位置をレーザーポインターで指し示してくれるBzigoの第二世代機。全世界の蚊を憎む人々にとって神デバイスと言えよう #CES2020
52
かつてナムコがアメリカでヒットさせたジャンピングジャックポット。ま、ようするに1人縄跳びな
53
元アイドルの伊藤麻衣子さんが早稲田大学でロボット工学勉強して、今ではロボホン使った介護予防に取り組んでいると知って驚いていたら、目の前に本人がいて二度びっくり #国際ロボット展2019
54
カラスから穀物を守るための装置らしいけど、ここまで怖くする必要あるんかw #国際ロボット展2019 #ロボットでん助
55
中国robosen社のトランスフォームするロボットT9。自動変形して走って歩いて攻撃モーションもできる。開発に9年かけたという情熱も凄いな #国際ロボット展2019 #robosen
56
ウイストン責めるなあ。あえて顔を無くした「かまって、ひろちゃん」。抱くと、実際の赤ちゃんの声がするので、顔があるとむしろ気味が悪かったらしい。5000円で1月末発売予定 #ヴイストン #国際ロボット展2019
57
地味な技術デモでも、工夫次第で集客できるという好例 #国際ロボット展2019
58
6本脚なのに動きが可愛いロボット「フォロ」のプログラミング対応版。micro:bit版は7,700円で12/3発売予定。 #フォロ #スイッチエデュケーション #Elekit #microbit
59
転がることもできる四脚変形ロボット #ロボットパレード
60
手を繋いで歩くことができるロボット「ましろ」。製作者の@A_says_ 氏と呼吸ぴったり #ロボットパレード #ましろプロジェクト
61
Carbon社の3Dプリント技術で造形したアディダスのソールとリデル社のヘルメット。ラティス(格子)構造は軽量で通気性が良く、形状も硬さも細かく調整できる。人体に触れるクッション材としては最適としか思えない #Carbon #Futurecraft4D #Ridell #CEATEC2019
62
LIXILのウンコ認識トイレ。フタの内側のカメラでウンコの形と大きさを判別してくれる。今回はType1の小型便。便秘かも #LIXIL #CEATEC2019 #ウンコ
63
印鑑文化とデジタル化を両立させるIOTはんこ。上司が出張中にボタンを押すと写真とメッセージが上司に飛び、上司が承認ボタンをタップするとハンコのロックが外れるシステム #IOTはんこ #CEATEC2019
64
水と塩を入れるとマグネシウムを消費してスマホを充電できるStayerのマグネ充電器。停電に備えて買っとくとよいかも #stayer #CEATEC2019
65
今日もゼビウスをプレイし続けるバンダイナムコ研究所の A.I.Gamer キューゴロー(参号機)。このロボットをデザインしたのはゼビウスのデザイナー遠山茂樹。レジェンドやね #ゼビウス #バンダイナムコ研究所 #CEATEC2019
66
バンダイナムコ研究所が、Furhat Robotics社と共同開発している表情コミュニケーター ミライ小町。 #バンダイナムコ研究所 #CEATEC2019
67
CEATEC開場前。ザクがタイマン張ってた #CEATEC2019 #ジオニックテクニクス
68
NECが展示している空飛ぶクルマの試作機。炭素繊維強化プラスチックによるモノコック構造。ぜひこれでNEC本社ビルの風穴をくぐり抜けていただきたい #空飛ぶクルマ #CEATEC2019
69
サンライズとバンダイナムコ研究所が共同開発。BanaDIVE技術によって実写とCGが合成された機動戦士ガンダムTHE ORIGINの世界観が堪能できるぞ! #BanaDIVE #ガンダム #CEATEC2019
70
アクシアの透過型フィルムディスプレイ。HDMI入力だから何でも映せる。左上が壊れてるのかと思ったら、非表示状態の透明度を見せるためにわざと消してるんだと。 #AXIA #CEATEC2019
71
フジクラの高音超伝導線材を使った磁気浮上のデモ。浮上しているのにカーブでも落ちないのはピン留め効果によるもの #fujikura #CEATEC2019
72
透明フィルムの電位変化で、ねじれを検知する村田製作所のセンサー技術Picoleaf。担当のひとはナムコのネジコンを知らなかったそうでちょっと寂しい #picoleaf #CEATEC2019
73
ウェアラブル鼻炎治療器 Kogano。毎日朝昼晩に15分ずつ赤い可視光と赤外線を鼻腔に照射するだけで花粉症にも効果あるらしいぞ #CEATEC2019 #ODTECH
74
スマホでブロックプログラミングできる女児向けSTEM玩具SmartGurlz。動いてると一瞬、生きてるように見えなくもない。 #STEM教育
75
1982年にトミーから発売されたアームトロン。これだけ自由度があってモーター1個なんだぜ #makersfleajp