ウクライナの優勢を保っているのがスターリンクと言っても過言ではありません。ペンダゴンが資金を投入したのもその証左でしょう。中国もその状況をしっかりみています。台湾有事に備え「中国版スターリンク」... #NewsPicks npx.me/FXr5/MMKi?from…
日本の取り組みがザルであることを示すものです。米国などが「国防7大学」との関連の規制しているなか、これからの大学からの留学の実態すら把握していないことは深刻な問題といえます。2年前の拙稿は日本のある国立... #NewsPicks npx.me/oLz2/MMKi?from…
両軍による日本周辺での軍事活動が活発になっています www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
#CIGS外交安保TV 中国でスパイ容疑をかけられて6年余り服役した元日中青年交流協会理事長の鈴木英司さんをお招きしました。「容疑」となった事実とは?どのような取り調べを受けたのか?刑務所の実態は?凄惨なご体験を語っていただきました。非常に考えさせられる話です。 youtube.com/watch?v=NzjxG1…
1962年のキューバ危機を彷彿とさせるWSJのスクープ。中国は米国の「裏庭」である中南米に影響力を拡大させておりその一環の可能性があります。同紙は最近の米諜報、軍関連のディープな記事を書いているので精度は高そ... #NewsPicks npx.me/3s7h/MMKi?from…
記者証を示して傍聴していたのならば深刻な問題です。記者証を管理する新聞社の責任問題でもあります。 twitter.com/jijicom/status…
なるほど。昨日の夕刊フジの拙スクープをご覧いただけると理解が深まると思います。 qab.co.jp/news/202306091…
1,2面スクープです。習近平国家主席が沖縄の問題に言及をしました。この発言の真意について解説をしました。習氏と沖縄との関係は数十年にわたります。日本の政府やメディアはほとんど反応していませんが実は深淵な狙いがあるのです。 twitter.com/zakdesk/status…
まさにバイデン政権の欺瞞と独善です→日本の半導体大手キオクシアはWDと協業関係にあり、メモリーで同じ中核部品を使い、設備投資を協力して行っているが、許可が出ていないという sankei.com/article/202306… @Sankei_newsから
中国によるEVのリチウムイオン電池の独占状態を突き崩す一手になりうる開発です。昨年生産されたEVバッテリーの63%、そのバッテリーに使ったリチウムの70%を中国企業が占めており標準化を進めています。「全個体電池... #NewsPicks npx.me/MhOl/MMKi?from…
「この銀行は共産党員によって支配されており、考えられるかぎり最も有害な文化の1つを持っている。我が国の利益がAIIBへの加盟によって満たされるとは信じていない」 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
ちょっといつもの失言シリーズとは違いますね。報道官の説明からも苦しさがにじんでいます→ホワイトハウス(White House)のオリビア・ダルトン(Olivia Dalton)主席報道官代理はその後の会見で、バイデン氏は「聴衆の誰かに呼び掛けた」と説明した afpbb.com/articles/-/346…
先週反響をいただいた中国の習近平氏の沖縄発言の続報です。「一強」の大号令を受け中国の官製メディアは「沖縄帰属問題」を報じています。その狙いを解説しました。 #ニュース裏表 zakzak.co.jp/article/202306…
習近平国家主席の琉球発言について産経新聞の取材を受けました。18日付の朝刊にコメントが掲載されました。川瀬那覇支局長が書いている通り、玉城知事は訪中した際、県が所管する尖閣について抗議すべきです。しないならば行くべきではありません。
「悪意のある男性が「自分は女性だ」と主張し、女湯や女子トイレに入る犯罪は現実に起きている。今後は、侵入を罪に問おうとしても、LGBT法を盾に「不当な差別だ」と反論されかねない」 yomiuri.co.jp/editorial/2023…
これまで十数年間、米中の会談を見てきました。今回の会談は最も険悪かつ成果がなかったといえるでしょう。各紙のトーンも低調で台湾問題しかマターはなかったといえます。ブリンケン氏に対する冷遇ぶりも顕著で習近平氏に会談しない可能性もあります。 #NewsPicks npx.me/XulU/MMKi?from…
「東南アジア諸国は、大国間競争をきわめて冷めた目で見ており、米中どちらかを選ぶつもりはさらさらない。アジア太平洋地域で最も嫌われるのは、覇権主義と一方的な価値観の押し付けであると筆者も参加して痛感した」 sakisiru.jp/43950
「沖縄帰属問題」で中国メディアが世論工作開始 習主席の発言受けテレビで特集「中華文化の生命力」と学者解説 政府は深刻さ理解しているのか(夕刊フジ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7bd65…
WSJのスクープ。トランプ政権がなぜファーウェイとZTEを警戒したのか。合点がいきます⇒キューバから米国に対してスパイ活動を行う中国の能力向上に両社が貢献しているのではないかとの疑念が浮上した。バイデン政権がそのような調査を行ったかどうかは定かでない。 jp.wsj.com/articles/u-s-t…
本当にその通り。土地購入から反スパイ法まで日本も中国側に「相互主義」を求めるべき。 news.yahoo.co.jp/articles/c531c…
こうしたカウンターは重要です。あとはどのように世界に発信していくかがポイントになります。 news.yahoo.co.jp/articles/c9a4e…
「プリコジンの乱」によってロシア軍に被害が出たにも関わらずお咎めなしという結果になりました。「あっけなく終わった」という見方もありますがプーチン政権に与えたダメージは極めて大きかったとみています。これに... #NewsPicks npx.me/Upbh/MMKi?from…
「結末がどうであれ、プーチン氏がこれほど弱々しく見えたことはない」。英紙ガーディアン(電子版)は、反乱劇が及ぼした影響の大きさを強調した。BBC放送は、蜂起で政権中枢に激震が走り、モスクワを飛び立つ数十機のプライベートジェットがレーダーに捉えられたと伝えた jiji.com/sp/article?k=2…
元航空自衛隊空将の小野田治氏 「有事のときに中国のミサイル攻撃を防げなければ、米軍にとってグアム撤退が選択肢の一つとなる」と指摘。グアムからの撤退は「米戦力の空白地が生まれ、日本への戦力支援が弱まることを意味する」 sankei.com/article/202306…