今日は息を吸うだけでも熱気を感じるくらい猛暑日だったので、湿気知らずのカラッとした心地いい夏を提供してくれる僕の故郷ニースの写真を載せます。 夏はかなり日が長くなるから、仕事後もまだ昼のように明るくて、仕事後にバルコニーや庭で飲むアペロールスプリッツが最高なんですよ...😌
故郷ニースのビーチレストランで、青海波のような模様の食器が使われています。ジャパーニーズ柄だね!最高!!!と和柄は非常に人気なんです。気持ちが落ち着くのはフランス人も同じなのでしょうね。地中海に青海波。エモくないですか?
少し前、「牡蠣にあたったことがある」「牡蠣はあたりやすい」をずっと「柿に当たったことがある」「柿は当たりやすい」だと勘違いしており、聞く度に脳内映像はさるかに合戦でしたすみません....。単なる昔話ではなく、日本は本当に柿投げられるのか、こわ...って思ってましたすみません...。
飲食店の食券販売機ってすごいですよね。お腹がぺこぺこで購買欲求が高まっている間に買うことができて、食べ終わって満足したらそのまま帰ることができる。人間の欲を最大限に優先してくれているシステムだと思います。サービス精神の塊。考えた人ほんと天才。 #フランス人 #べべちゃん
引越しが迫っているので、要るものと要らないものを分けていたのですが、この本を見つけてしまい思わず立ち読みしちゃいました😂🙏🏻こういうのが一番勉強になったりします。 引越し準備が進まず妻に怒られました笑
日本に住む外国人にはそれぞれ事情があると思うし、一般化できないのも分かってます。でも、前に小言をいっている外国人がいて少しモヤモヤしたので、ツイートしました。嫌な気持ちになる方がいたらすみません🙇🏻💦
僕の日本愛を詰め込んだYouTubeチャンネルが、ついに登録者数29万人を突破しました。視聴者の皆様から日々日本を教えて頂き、毎日が充実しています。日本に憧れていた昔、こんな素敵な将来が待っているなんて想像もしませんでした。ありがとうございます🥹次は30万人! youtube.com/@bebechan_fran…
前の日に作ったカツ丼が残ってたので、家に来てた友達に「カツ丼でも食べる?」と聞いたらその友達に「取り調べ室か!」ってツッコまれた。ん?取調室?警察の?ん?取調室=カツ丼なの?カツ丼と取調室の共通点ってなにぃぃぃ!?!?日本在住歴7年目のフランス人、思考停止です!!
本当にすごい...😳切る瞬間だけでなく、構えている姿や、まっすぐな目がとてもかっこいい。魅入ってしまうとは、こういうことですね。 ほかのフランス人も拡散していて、どんどん世界からも注目されています。こういう技術が世界に知られることは嬉しいです😌 twitter.com/yuetu_karate/s…
全国のお父さん、今日は子供に豆を投げられ、泣かれる日かと思います!!鬼になるお父さん、一生懸命豆を投げる子供、楽しそうに笑うお母さん。なんと温かく幸せな家庭。今日はとびっきり悪い鬼になりきって、また明日から幸せな家庭を守るヒーローになるんですね。お父さん、今年もお疲れ様です!!!
昨日、大阪城に行ってきました!行くのは2回目ですが、敷地全てが美しく圧巻です。最近は海外旅行客の受け入れも再開しましたが...世界中に日本の魅力が伝わる嬉しさと、日本を独り占めしたい気持ちと、他の外国人に知られる悔しさもあります😂でも日本が世界中から注目されるのはやはり嬉しいですね☺️
彼らの存在があり、僕は日本のお正月の真の意味を理解することができました。これからもずっと大切にしていきたい、かけがえのない瞬間です。僕の思いを動画にまとめているので、気になる方は是非。 youtu.be/Rc-K7m9QcKw
フランスは1〜12月で学年を区切るので、日本特有の早生まれだから歳は違うけど学年は一緒、という事を初めて聞くと頭にめっちゃはてなマークが浮かぶんです。なので「僕早生まれだから学年は同じです」と言うフランス人がいたらめっちゃ日本慣れしてる証拠なので是非拍手を送ってほしい。
僕が今まででハマったドラマの一つが「JIN-仁-」です。坂本龍馬や当時の武士文化、人々の所作や想いなど勉強になることが多かったです。タイムスリップというテーマから、時代ものを初めて見る人でも手を出しやすい。仁先生と王騎将軍の俳優さんが同一人物であることが未だに信じられない😂🙏🏻
家族や友人とテーブルを囲んでいる時にテーブルが揺れ始めたら、 日本人は地震を疑い、周りを見渡す。フランス人は貧乏ゆすりを疑い、テーブルの下を見る。 これは以前フランスに一時帰国して気づいたことです。それだけ地震が身近にある日本。僕も常に警戒心を持たなければいけないと感じます。
四つの季節がある国は日本以外にもあるし、季節ごとの行事を楽しむ風習は海外にもあります。 でも、季節ごとに「風情」を見出し、色や香り、空気の感じ、空の高さで物寂しささえ感じ取るのは本当に日本特有だと思う。 「日本には四季がある」とは、そういうことなんじゃないかなぁ。個人の意見ですが😳
電線が好きだという僕に、水彩画を教えてくれた。日本の田舎を知らないという僕に、風景の意味を教えてくれた。柴崎先生がくださった貴重な体験を動画に残しましたので、ぜひご覧ください😊 youtu.be/cTxleSz_N6s
今年の抱負で「日本語だけで動画1本撮れるくらい日本語上達する」と掲げて毎日勉強を続けた結果、記事3本分の対面インタビューを全て日本語でこなすことができました😭努力は実ると我ながら呆然😂人生初の連載記事、本当に嬉しいです! 1本目 onl.bz/CrQePfD 2本目 onl.bz/SjSHrgUtwitter.com/i/web/status/1…
僕も日本の家庭に憧れ、今年人生初の鬼役をやり、鬼殺隊(2歳)と対決をしました。2歳にもボロ負けだったので、わたなべさんの家に行ったらオーラだけでぶっ飛ばされそうです。 おそらくYouTube史上初のフランス人の鬼。是非観てみて下さい😂是非シェアもお願いします🤭 youtu.be/t7uvWZTYTPY
台風で停電が起こってるようですね。電柱をなくすと解決できることは多いけど、無電柱化は個人的に寂しいです😭僕は電線や電柱が大好きです😅電線を見ると、侘び寂びを感じます。不完全の美で、一般的に「美しい」と言われるものじゃないかもだけど、意味があると思います。これは何時間でも語れます。
僕の経験上、日本人は絶叫マシンと辛い食べ物に強い。富士急のエグいジェットコースターとか、蒙古タンメン中本の北極ラーメンとか、何をどう頑張っても地獄絵図になる究極の刺激物で完全にトラウマ確定だとしても、「ノリ」でいけると言う日本人が超人並みに凄い。
沢山コメントを頂きありがとうございます!同じ境遇の方が多くいらっしゃり、とても嬉しいです🥹僕はYouTubeで、仏語や日本語で話しています。まだ仏語の方が語彙力はありますが、やはり日本語の表現の方が風情があって好きです。是非YouTubeチャンネルを覗いてみてください! youtube.com/@bebechan_fran…
フランスにはエレベーターの閉まるボタンがない。その画期的なボタンを知らなかった昔、日本のお店で店員さんがエレベーターの扉が閉まるまでお辞儀してくれてる間、自然に閉まるまでの絶妙に長い時間、僕は深々とお辞儀し返し、半沢直樹のテーマが流れるような奇妙な場面を作り出しました。はい切腹。
え、なにこれ、、、日本の自動販売機だけでしばらく生活できそう