井上リサ(@JPN_LISA)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
やはり岸田さんの「新自由主義からの脱却」と言うフレーズはインパクトあったよ。
277
ロシアはフィンランドに送電停止の圧力をかけたつもりだろうが、フィンランドのロシアへのエネルギー依存度は10%ほどで、しかも今年からは待望の新造原子力発電所オルキルオト3号機も運転開始。ちなみにフィンランドは、エネルギー安保と環境保護の観点から緑の党も含めて原子力に賛成の立場。 twitter.com/YahooNewsTopic…
278
政府から支給された布マスクについて、私のTLでは、新型コロナ対策だけではなく、災害時にも役立つという理由で感謝する声が多い。また、近年に大きな災害を経験した地域からはマスクの製造、検品に関わった方々を労う声もある。こういう声がサイレント・マジョリティであると私は個人的に思いたい。
279
岸田さん、もう一声!大飯、高浜、美浜、伊方、川内、玄海に続き、島根2号、柏崎刈羽6号・7号もいってみよう。 twitter.com/jijicom/status…
280
沖縄、福島、ウクライナなどと、弱っている場所に狙いを定めて《当事者》を搾取する広河隆一のやり方は、DAYS JAPANの頃から何も反省していない。「困っている人」や「弱っている場所」は、こういう人物に取り憑かれても、それを跳ね除ける余力さえない場合もある。だから卑怯なのだ。
281
SNSで連日、ウクライナ戦争の情報を目にして少し疲れた人もいるかもしれない。そういう時は、画像表示をオフにするか、少しの間、SNSから離れるのもいいと思う。それは決してウクライナの人たちを見捨てる事ではない。(震災の教訓)
282
当事者が自分の思いに背いた時に《善意の市民》が逆上する場面なら、女川町が舞台のドラマ『ラジオ』(脚本=一色伸幸)にも登場する。それが、震災瓦礫の受け入れ反対運動をやっている都会の市民活動家が女川町民に向かって「私だって(被災地に)募金したんですよ!」という言葉を投げつける場面。
283
論点がずれている。共産党に対して寄せられた批判の多くは、党に対する《漠然とした嫌悪感、忌避感》という曖昧な印象ではなく、非常に具体的な事例が明示されている。具体的には、戦後の暴力行為、表現規制、党員除名、震災をめぐる放射能デマなど。これらは《漠然とした嫌悪感、忌避感》ではない。 twitter.com/todateyoshiyuk…
284
今朝、TOKYO FMの番組「Blue Ocean」に東京電機大学の加藤政一教授が出演し、昨日の電力需給逼迫について解説。揚水発電を投入するほど危機的状況だった事や、再エネ拡大も歓迎だが安定供給にはやはり火力や原子力も必要な事にも言及。FMでも漸く真っ当な意見も流れるようになったのは良いことだ。
285
物理的な問題として、町を占有する太陽光パネルを撤去しない限り、住民の新たな生活の場を造成できないし、観光のための賑わい拠点さえ作れないです。人が住めなくなるまで再エネを拡大するのは、どう考えてもおかしいです。 twitter.com/combatmedic/st…
286
昨日、首都圏大停電を回避できたからといってこれで済ませていいわけではない。国からの限度を超えた節電要請は市民生活や経済活動にも多大な負担をかける。今から今年の夏や来季の冬に向けて、東日本の原子力発電所の再稼働の準備を進めるのが岸田総理のやるべき仕事。
287
【朗報】東北電力こそ新型原子炉の開発を堂々と宣言する資格があるよ。あの東日本大震災の大津波を耐えた女川原発をさらにアップデートさせた良い物を造るでしょう。 東北電力社長「新型原子炉開発に参画を検討」岸田総理の方針転換受け news.yahoo.co.jp/articles/d4784…
288
この記者は《素朴な異論や懸念を「わかってない!」と(専門家が)封じ込める光景》によく遭遇するそうだが、こういう権威主義でさんざん言論を抑圧してきたのは、むしろこの記者も含むマスコミの人間だ。専門家は、この様な言説に萎縮する必要は全くない。これまで通り忌憚のない言論活動を私は望む。 twitter.com/erika_asahi/st…
289
広河隆一の写真展中止について、不祥事を起こした芸能人の社会復帰と同列に語る意見を目にしたが、両者は全く異なる。広河の場合、実際の被害者がいるにもかかわらず、加害の事実すらあったか否かを争う立場。つまり反省は見られない。ちなみに私は過去の不祥事を反省した人の社会復帰は否定しない。
290
河瀬直美監督の言葉は戦争が始まる前なら、まだ傾聴の余地はあった。しかし実際にロシア軍による民間人の虐殺、拷問、性的虐待、強制連行などが行われている現実を前にしては倒錯した相対化にしかならない。大衆迎合を嫌う文化人という生き物の選民意識だけが透けて見える。 u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
291
何やら河野太郎が野球のレトリックで電力需給逼迫について他人事のように語っているが、まずは河野自身が誤ったエネルギー政策を提唱してきた事を反省すべき。河野太郎からはブロックされているが、河野は必ずエゴサするので名指しで批判しておく。このツイートを見たら少しは反省しなさい。
292
私も同様の理由で、東日本大震災以後にドイツに対する印象が非常に悪くなりました。2011年の夏、規模を縮小して開催された復興・野馬追を私が原町に観に行った時、取材に来ていたZDFのクルーから「お前は観光客か?よくこんな汚染地帯にわざわざ来たな」みたいな失礼な事を言われましたからね。 twitter.com/Lilalicht_8/st…
293
柏崎刈羽と東海第二が稼働していればなあ。
294
一方で、ドイツと並び「脱原発」政策を掲げていたベルギーは、気候変動やウクライナ戦争勃発とともに「原子力活用」に方針転換。廃炉予定だった原子炉の一部を運転延長に切り替え、SMR(小型モジュール炉)の研究のために連邦政府から1億ユーロの予算も獲得。 twitter.com/w_nuclear_news… twitter.com/W_Nuclear_News…
295
まだこんなバカな事を言っている議員は次の選挙で落選させるのが最適解。 twitter.com/shiba_masa/sta…
296
色々と示唆に富んだツイート。90年代以降、アートは美術史における造形的文脈や理論的文脈だけではなく、《アートが市民社会と関わる事》にも価値を見出してきた。その結果アートと市民社会が物理的に接近した空間で起きた芸術作品への暴力。だからといってアートが市民社会から遠ざかってもよいのか。 twitter.com/OKB1917/status…
297
ゼレンスキー大統領がドイツのこれまでの対露外交を痛烈に批判したが、日本で演説する時も、かつて日本政府が北方領土交渉のために融和的な対露外交をやった事や、エネルギー分野での不十分な対露制裁などについても批判されるかもしれない。その場合、日本政府はこれを真摯に受け止めた方がいい。
298
テレビ新聞、その他のメディアで奇天烈な事を言っている論者を見かけた時、例のオープンレター名簿が色々な意味で参考になる。けっこうなヒット率だ。
299
この様な環境運動を見るたびに、SDGsから「貧困や飢餓の解決」「貧困者救済」というゴールが消えて、《たかが電気》に象徴されるようなウォークな都市部生活者が快適でキラキラした小綺麗な暮らしを志向するファッションに成り下がっていった様子がわかる。 twitter.com/jpn_lisa/statu…
300
いつもの水野さんなら、「わざわざ原発に頼らず再エネをフル活用」ぐらいの事を言ったと思う。しかし今回、水野さんは岸田さんの「原発最大限活用」「冬に9基体制」についても一切批判しなかった。今年の冬は相当やばいんだよ。ドイツを心配している余裕はない。 twitter.com/JPN_LISA/statu…