井上リサ(@JPN_LISA)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
例の「オープンレター」問題。オープンレターとは、広く市民社会に公開された文書であり、何人(なんびと)もそれを閲覧できて、尚且つそれを批評する自由もあるはずだ。それにもかかわらずオープンレターの発起人が他者に対して「これに言及するな」と要請するのは自由な言論に対する冒涜である。
227
反ワクチン陰謀論は留まるところを知らない。《ワクチンで5Gに接続》《生体に強制接続されたAIをイベルメクチンで解除》に続き、今日は《ワクチン接種したら人造人間》というのを見てしまった。ショッカーもびっくりだよ(笑)
228
今後、文化芸術、演芸、音楽ライブなどで世の中に多くの支援を求める場合、坂本龍一や平田オリザ、それから震災の時に残念な振る舞いをした人達を業界の「顔」として前に出さない方がいい。反感をかうばかりか、文化芸術業界に属する人達と、そうでない人達の間で分断が起こるだけである。
229
玄海3号機と川内1号機が動いていて助かった! twitter.com/electric_taro/…
230
そんなバカな事を思うのは君だけだ。ワクチン開発で先行している欧米と日本とでは基礎研究環境が違う。今まで事業仕分けや緊縮政策で「ムダ」を削り、あらゆるものから冗長性が失われていく事を《是》としたマスメディアにも責任がある。「Aの金をBに使え」という発想がそもそもダメ。 twitter.com/nobusaitoh/sta…
231
誰かが被災者に本当に寄り添っているか否かを見分けるには一つ良い方法がある。それは、当地に関して良いニュースがあった時に、それを喜ぶか、無視するか、難癖つけて残念がるかを見ていればわかる。
232
岸田さんの《原発9基再稼動》は、世論に対する「観測気球」だと思いますが、実際には玉木さんの指摘のとおり、これだけでは足りない。そこで運転中審査制度を活用し、審査中、工事中、待機中の原発の中で技術的に起動できるものがあれば再稼動させましょう!島根、東海第二、女川、泊、柏崎刈羽など。 twitter.com/tamakiyuichiro…
233
「SDGsな問題意識を持つことが常識になってる私たち都会と違って、多くの地域は~」みたいな都市部富裕リベラル層の選民意識こそSDGsの理念から逆行している。日本ではエコロハ、エシカルに続き、SDGsもすっかり生活にゆとりのある自称リベラル文化人たちの道徳的アクセサリーに成り下がってしまった。 twitter.com/_0ranssi_/stat…
234
happysakikoさんのツイートに、女川原子力発電所は《震災では火災のため外部電源損失》(「損失」は原文ママ)というデマをリプライしている者がいるので、私が代わりにデマを訂正。女川は震災時も外部電源を複数回線(松島幹線2、牡鹿幹線2、塚浜支線1)持っていたので外部電源喪失はしていない。 twitter.com/happysakiko1/s…
235
総裁選で敗色濃厚の陣営から、党員票で負けても議員票で逆転できるという状況は「民意」を尊重していないという牽制の声が聞こえてくるが、選挙で選ばれた国会議員も「民意」の結果であり、そこには党員ではない私の1票も入っている。特に衆議院議員がなぜ「代議士」と呼ばれるのか忘れるなよ。
236
飲食店や宿泊施設こそ「お一人様特典」を設ければいい。お一人様割引きとかお一人様限定クーポンなど。経済を回復させつつ、コロナ禍でのニューノーマルを模索していくにはこれがいい。
237
国民民主党の追加公約【再エネ賦課金の徴収停止】に対して、「たった1万円程度(月額にして1000円弱)の減額」と言っているアンチがいるが、今後も上昇が見込まれる賦課金の事を考えると、年金生活者、単身学生、低所得世帯にとっては大きな生活支援となる。
238
何とかしてコロナ制圧の為にみんな出来る事を頑張っているところだと思うが、泥棒が犯行の手口を得意げに喧伝するようなマスコミがその都度足を引っ張る。東日本大震災の時と同じく市民感情を無用に荒立て、分断を煽る事を《娯楽》にしてしまった彼らの罪は大きい。もはやあれを《報道》とは言えない。
239
日本でもSDGsが流行っていますが、日本の環境派の多くが脱炭素にしか言及しないのは、SDGsの中の最重要課題である飢餓・貧困の解決、エネルギーの平等には触れたくないからです。これらの課題は再エネだけで達成するのは不可能で、原子力が必要なのです。 twitter.com/kazuo_ishikawa…
240
佐々木さんの『日本では「脱炭素」を言っている人が反原発とワンセットになってしまっていることが多いのだけれど、アメリカやヨーロッパでは、環境保護の運動家のなかで、「原発やむなし」と言う人が増えている印象があります。』という指摘は《印象》ではなく《事実》です。 news.1242.com/article/318712
241
コロナ禍の中で、一部の演劇人の言動が顰蹙をかってきたが、堀社長のこの言葉なら、エンタメ以外のあらゆる業種の人達にも届くと思う。舞台などの創作物に対し、比喩としてあげた冷蔵庫や洗濯機などの工業製品も「無くなって初めて価値に気づくもの」として対等に扱っている。 realsound.jp/2020/05/post-5…
242
日本が水素技術の国際競争で苦戦しているというNHKの特集。一番残念なのは、原子力分野の革新技術を全く取り上げていない番組構成。これではHTTR(高温ガス炉)による水素の大量生産や敦賀市が実証実験している原子力由来の水素燃料利用などを国民が関心を持つ機会すらない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
243
子ども食堂も企業がこれをやろうとすると、「縄張り」を荒らされたかの様に批判する市民団体が出てくるのもおかしい。《困窮者の救済》を主軸に置くならば、市民団体、行政、企業など、町の中には多様な子ども食堂が存在した方がセーフティネットも多重化され、より多くの人の助けになるはずです。 twitter.com/toronei/status…
244
「運転中審査」という制度を利用して、東日本の原発も再稼動するように働きかけた方がいいです。このままでは電力不足はもとより、東日本の工業力も低下していきます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
245
ユージン・スミスの映画関連で水俣の話題をいくつか目にした。水俣はあの公害から数十年かけて漁業を復興させたばかりではなく、紅茶などの農産物のブランディングにも力を入れている。「福島は将来必ず水俣になる」と、双方の土地に《呪い》をかける件の記者は、そんな事も知らないのだろう。
246
最近、FMでもロシア擁護論の様な言説が聞こえてくる。ロシア軍が批判されている時に湾岸戦争などを持ち出し、「米軍も酷かった」とロシア軍の蛮行を《中和》したり、「西側がプーチンの気持ちに寄り添わなかった」みたいな西側責任論。反戦ミュージシャンにはこういう言説が支持されるのだろうか。
247
またフジロックには、ミュージシャン以外の様々な仕事を「生業」とする人達も関わり、それが観光振興にもなっている。いざという時にそういう理解を世の中から得るためにも、彼らは日頃から異業種や、たとえ思想的に存在すら否定したい業種(例えば原発)に対しても同様の敬意を払う必要があった。
248
いや、絵空事だ。こういう絵空事を言いたいのなら政治家をやめて芸術家にでもなれ。
249
国民民主党の「節電より発電」というスローガンが身に染みるぜ。
250
この見立ては非常に説得力がある。俺が少しでも環境問題について言及すると、以前なら反原発活動家や放射能デマ屋からのクソリプが非常に多かったが、今はそれに代わって金融、証券、外資ファンド系コンサルからのクソリプが来るようになった。たぶん再エネ投資で焦げ付いちゃった界隈だな。 twitter.com/__kirin_config…