26
日本学術会議は自らを《学者の国会》と自負するならば、この際、現在在籍している全ての委員の選考、推薦過程も国民に対して全部透明化するとよい。
28
今朝のNHKで福島県の再エネ事業が復興を阻害している問題について特集。杜撰な設置の太陽光パネルが土砂災害を起こす問題や、乱開発される再エネが土地を占有し、復興町づくりの邪魔をしている問題など。今までにも地元民からはこういう苦情が多々あったが、再エネの欠点は報道しにくかったのだろう。
29
【朗報】《竹中平蔵慶大名誉教授が民間議員を務める首相官邸の成長戦略会議は廃止する方向》とのこと。日経は残念そうに書いているが、これこそ「新自由主義からの脱却」であり、平成「小泉レジーム」の在庫一掃セールや!
nikkei.com/article/DGXZQO…
30
《アートは誰かを傷つけてもいいという時代が2011年を境に終わったのかもしれない》という或る呟き。これについて、そもそも「誰も傷つけないアート」は存在するのかというところから考えたい。結論から言うと、そんなものは「ない」というのが私の見解だ。
31
最近メディアがプロモーションに腐心している《見た目SDGsダンボール学生》などにかまっている暇があったら、大学で農業やエネルギー分野の新技術について研究している学生や、社会福祉や行政、都市計画について日夜、学んでいる学生が沢山いる事にもっと関心を向けた方が良い。
32
「記者は正義」
「記事にしてやる」
「記者は国民の代表」
「終了かどうかは私たちが決めます」←New
33
今回の総裁選で一番良かったのは、マスメディアが思うような結果とはならなかった事だ。「俺たちが政治を動かす」「俺たちが世論を誘導する」といういつもの思いあがった態度は、例えば《小石河連合》などという、いかにも平成のTVタックル的な劇場政治の表象もろとも市民に否定されたという事である。
34
株価操作の疑いで逮捕された証券会社の幹部が胸にSDGsのバッジを付けていて、申し訳ないけど悪の秘密結社にしか見えなかった。
35
岸田さんの「再開された10基の原子炉のうち最大9基を冬に運転するぞ!」という演説がすでに海外でも好意的に報道されているので、迷わず行こうぜキッシー!(ちなみにこの記事に対し「ドイツもこれに見習おう」というコメントも確認) twitter.com/W_Nuclear_News…
36
ドイツはEUで散々好き放題やってきて、燃料が足りなくなったら分けて下さいってなあ、イソップ童話かよ〜💢
37
特撮スペクタクルで一番やってはダメなのは、起こっている状況を登場人物のセリフで語らせる事だよな。「日本列島が真っ二つに!!」「関東が沈んでいく!!」というセリフではなく、その未曾有の状況を特撮で見せて欲しかったね。今作の『日本沈没』はそんなシーンばかりだったな。
38
イーロン・マスクが原子力発電所が立地する町を旅して、地元の美味しい物を食べ歩くみたいな事を言っている。やっと時代が俺に付いて来た。
39
こういうのを本当の「ファクトチェック」と言うのである。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
40
【環境破壊大臣】ダメだこりゃ!衆院選後の「大臣ガチャ」でこの人も更迭して欲しい。前任の進次郎と同じで、前世紀の古い価値観で環境問題を捉えている。
jiji.com/jc/article?k=2…
41
ドイツのエネルギー危機に対してショルツ首相が「既に停止した原発の再起動は困難だ。目標どおり我々は脱原発を達成する。そして我々ドイツはカーボン・ニュートラルの先進国となるのだ!」みたいに演説したのだが、「石炭焚いてカーボン・ニュートラルかよ!」「冬は暖房禁止な!」などクソリプ殺到。 twitter.com/Bundeskanzler/…
42
以前あるゼミの席で「水俣という地域について知っていること」を尋ねたところ、みんな「水俣病」としか答えられませんでした。水俣では1997年に安全宣言されて漁業も再開している事、山間部では柑橘類、海では足赤えびなどの特産品がある事、そして水俣紅茶が美味しい事を知っている人はまだ少ない。 twitter.com/Kaz34NZ/status…
43
《情》から遠ざかるというのは、たとえば記者自身が一人称で綴る「怒りで手が震えた」「唖然とした」「呆然とした」「胸を詰まらせた」「驚きを禁じ得ない」などの情動的文言が羅列された記事は読むな、という事だ。大事なのは事実であって、記者個人の《お気持ち》などどうでもいいのである。
44
これは、株で失敗した投資家の損失を国で補償するのと同じ。儲かった時はかっこうの良い事を言って、損した時は大騒ぎで国に泣きつくような新電力など支援する必要はない。そういう事はやめて頂きたい。 twitter.com/hmakihara/stat…
45
NHKで古書譲渡会の特集。親の介護で学業を断念して地元に戻り職人となった男性が、妻に古書譲渡会に案内され、そこでトランク一杯に分厚い学術書を詰め込んでいる嬉しそうな姿が紹介されていた。昨今、当人の大事な蒐集物を無断廃棄する同居人がいる一方で、この方は良き理解者と巡り会えたのだな。
46
河野君は原子力を「悪」の手先の様に目の仇にする割には情報が全くアップデートされていない。SMR(小型モジュール炉)はカーボンニュートラルにおける成長産業として英米が熾烈な開発競争をしており、本邦も日揮とIHIがプロジェクトに参入、昨年はカナダも国家プロジェクトを立ち上げている。 twitter.com/kintamagekisyu…
47
虚偽報道による被害について甘く見過ぎではないか?報道側はたった10年ほど嫌味を言われるだけで済むかもしれないが、報道被害を受けた当事者は、そのデマや誤情報が原因で差別されたり廃業を余儀なくされたり、最悪の場合は命が失われる場合もある。報道業界と市民社会との認識の乖離を強く感じる。 twitter.com/kyoneshige/sta…
48
「あいつは鳥葬にすればいい」は、震災後に見かけた「あいつは福島第一の作業現場送りにしてやればいい」という言葉と同じで、引き合いに出した鳥葬という異文化や、自分が忌み嫌う原発労働を、罪人への《懲罰》や《穢れ》と捉える発想から出てきたものだ。異文化の否定、ならびに職業差別である。 twitter.com/JPN_LISA/statu…
49
震災後、ある著名人が福島の桃の写真を載せただけで「よくそんな物を食えるな」という感じで炎上した事があった。あれから10年が経ち、今はオリンピックの舞台で米国ソフトボールチームの監督が「桃が美味しい」と喜んでくれる。それが《復興の歩み》として世界に発信される。
#福島の桃はデリシャス
50
内村航平が鉄棒から落下したり、瀬戸大也が予選落ちするなど、信じられない事が起こるのがオリンピックの怖さだな。