101
夏になるとまた大量に出てくる「ラムネのビー玉って本当はA玉だぜ」というガセ拡散の声。
>常識と思っていたことが覆される快感
にみんな弱いんだよね。
でも真実は意外性のない処にちゃんとある。
”ビードロ”って言葉も本当に聞かなくなったので理解はされにくいのかな。
twitter.com/tisensugimura/…
102
淡々と単純作業を続けるパン工場を地獄だと激しくdisり煽る記事。
経験談として”頭がおかしくなる”と記者は書いているけど、刃傷犯と繋げたくて無理に書いてないか?
中退や仕事が長続きしないなど本人に問題ありなのに、プロファイリングごっこで環境のせいと分析してるの?
news.yahoo.co.jp/articles/b0d0c…
103
8月8日にTwitterを始め、13日に”帰省先で家族全員陽性”と書き込み、その日にテレ朝から”話題にしたい”と連絡が…
他にも色々書き込んでいるので仕込みではないと思いたいけど疑いたくなる展開。
テレ朝は2009年に「ウソバスター」という番組で仕込みがバレた過去がある
anonymous-post.mobi/archives/10946
(↓続
104
みなもと太郎先生が亡くなった。
「ホモホモ7」で”女性キャラを可愛く書けば、男性キャラは適当でも成り立つ”という凄いワザを生み出した偉人。でも「風雲児たち」ついに完結しなかったのが残念。
哀悼。
asahi.com/articles/ASP8M…
105
去年の5月から「コロナ禍の自粛の中、これで時間を潰して」と始めた #ガセ雑学 シリーズ。まだコロナ自粛が続くのかなあ。ウンザリ
>やぶ医者は養父市出身の名医のこと
twitter.com/tisensugimura/…
>温泉マークの湯気の長さには意味がある
twitter.com/tisensugimura/…
↓続
106
イベント主催者が「不織布マスクNG」としたた事に批判があつまり「半分冗談」という格好悪い言い訳。半分本気だったワケで。
これ政治家の失言後「意図してたことが伝わらず誤解を招いてしまった」に通じる、批判をかわすための詭弁でしかないよね。とにかく格好悪い。
news.yahoo.co.jp/articles/0edc6…
107
テレビで何度も紹介されることもあって、今では「銀ブラを”銀座をブラブラする”という新しい説まで出るようになって、そんなのに騙されるヤツいるんだってビックリしている」という逆転現象まで生み出して、ガセ雑学ウォッチャーとしてはちょっと楽しくなってきた(良くないことだけど)。
108
ビー玉も銀ブラも、否定する検証に対して「何をくだらないことに必死になって、親でも殺されたか、そんなのがガセでも誰も困らねえよ」的なことを何度も冷笑された。
でも怪しげなネタを無条件にまるっと信じ続けると、真実を求める能力が衰えてしまうよ。
president.jp/articles/-/504…
109
これは本という名前の自己啓発セミナー。本を読んで国語力が高まるという文化庁の推す本はこれじゃないだろ。
そしてこんな本で受けうった格言を延々と話す様な人とは友達にはなりたくない。人生が豊かになるのはもっと別の部分だ。もっと小説(漫画でも)を読もう。 twitter.com/yamachan_5LC/s…
110
現代の漫画もラノベも1000年後には源氏物語の様に…
と語られることがあるけど、源氏物語の中にも登場してくる「交野(かたの)の少将」という作品。当時は凄い人気だったらしいけど、その写本すら残っていなくてタイトルのみしか伝えられていない。
1000年残るって凄く難しい話。
111
麻生太郎の発言
>北海道米は昔は厄介道米って言われてた
って、北海道米「ゆめぴりか」が旨い米ランキングに入ったのはもう10年前だし、この米は北海道で作るために品種改良されたもの。温暖化とか関係ない。
農家の努力をバカにするのもたいがいに。
asahi.com/articles/ASPBT…
112
投票用紙はユポという紙が使われ、折って箱に入れてもすぐに開くので開票作業が楽。
実は森林資源の保全を目的に開発された木材を使わないフィルム性の合成紙。
鉛筆で書いた時の滑り具合が気持ちいい、あと肌触りがムチャいいのでそれを触るためだけにでも是非投票に!
113
炭素に引っかけて「炭鉱のカナリア」を持ち出しているのかもしれないけど、炭鉱のカナリアは有毒ガスに敏感で危険になると衰弱して鳴かなくなるという話だから、鳴いているのなら大丈夫では?
トヨタ社長はそんな言葉は出していない。これを書いた日経ビジネスの記者が無知だという話だよね。 twitter.com/nikkeibusiness…
114
アニメ『ルパン三世』の最新話は、江戸川乱歩『黄金仮面』絡み。
乱歩が無断でルパン一世を来日させた作品で、作中に出てくる富豪の娘が大島不二子、という前提もあっての今作。
脚本がルパンや明智小五郎が登場するパスティーシュ作を多く手がける芦辺拓さん。絶対面白くなる
tv.yahoo.co.jp/program/?sid=6…
115
116
『あさきゆめみし』は原典どおりに描くとは謳っていないので抜けている話を補完するオリジナルはOKだけど、中田さんのアレは原典にない話を語ったらダメだよなあ。
そんなこんなで現代語訳でも作者の独自視線が多く含まれるので要注意。
117
中田敦彦さんのYoutube大学、様々なテーマを元々中田さんが知っていたハズもなく、スタッフワークで原稿を書き熱量の高い中田さんの喋りで解説する方式。
源氏物語に関しては原典を読んでいないスタッフが漫画知識で原稿を書き、中田さんを含めスタッフの誰もその間違いに気がつかなかったという話。
118
トレンドに「量産型女子」という言葉があって「最近のアイドルは〜、最近の女子は〜」と語っている人いるけど昔からだよ。
80年代の聖子ちゃんカットからのワンレン、ソバージュとか流行りってのはそういうモノで、高齢者が「今の若者は」と批判するのは、自分が流行りから降りたってお話でしょ。
119
120
手塚治虫『エンゼルの丘(1960)』
双子で遠視と近視で、殺し屋で、ナースコスプレして、ドジっ子で、敵だったのが改心して味方になる、全部のせキャラ。
それを60年前にやっていた手塚治虫はマジにこじらせている。
#ボクたちのメガネヒロイン
122
劇画家の平田弘史さん死去。84歳。
今年はさいとう・たかをさん、白土三平さんも亡くなっており、戦後に漫画をライバル視して劇画というジャンルを作り上げた巨人が相次いで亡くなった年になってしまった。
驚異的な画力で現実を凌駕する世界を作り上げてくれた平田弘史さんありがとうございます。 twitter.com/HirataKoyukai/…
123
テレビで混雑を避ける意味もあり「昔は初詣は一月中に行けばいい」と。
実は初詣という言葉は江戸時代にはなく、最古の文献が明治18年(1885)東京日日新聞。電車を使った川崎大師の正月参拝が盛んという記事。初詣の歴史は150年。
と言うことで明けましておめでとうございます。
124
125