正木伸城(@nobushiromasaki)さんの人気ツイート(新しい順)

51
創価学会がなぜ自滅衰退しているかというと、外から非難批判されているからではなく、学会内部の人の多くが組織等の問題について無自覚か、知らないか、見て見ぬふりをしているか、問題を前景化させないようにしているか、言挙げしないようにしているから。組織破滅の原理に忠実に則ってきた結果だよ。
52
エイト無双続く。 宮根氏「昨日(旧統一教会の)勅使河原本部長は、父の国は韓国で母の国は日本で、家庭において父母は同等だと言っていました。これは実態?」 鈴木エイト氏「違いますね。母の国(日本)は金銭なども含めてすべて父の国(韓国)に尽くしなさいと韓鶴子総裁も言っている」#ミヤネ屋
53
旧統一教会の記者会見。本音と建前とかいう以前のレベルで、建前を言う事すら下手くそな関係者が喋ってる。金平茂紀キャスターの切り込みが凄かったのだけど、ついつい先方が「(金平を)切ってくれ」と。それに対し金平氏「この会見は真摯な反省などなく組織を守るための策にしか見えない」#ミヤネ屋
54
創価学会を沈みゆく泥船と自覚していたのに「どうして学会本部に就職したのか」とよく聞かれる。理由は「俺が良い方向に変革する」と決めたから。池田先生の真正の弟子たろうと誓った、その主体者意識が極まっての判断だった。でも、13年間奮闘して「変革は無理だ」と悟った。そして僕は職員を辞めた。
55
鈴木エイトさんバッサリ。旧統一教会の会合で山際大臣が祝辞を述べていた件。本人は記憶がないと言う。鈴木エイトさん「この時の祝辞で2011年にナイジェリアに行った事を話していて、その際に『まことのお父さま』という話もしているので(覚えていない等というのは)全てが不自然ですよね」#ミヤネ屋
56
僕のツイを見て「創価学会についても言うべき事は言っていいんですね」「変なことは変、おかしい事はおかしいって…」とのDMを結構貰います。言うと罰があたると思っていましたと。「罰」は呪いの言葉。罰はあたりません。むしろ「おかしい」という気持ちを押し殺す方が不健全です。言っていいんです。
57
これだけ国葬に異論が出ていて、全主要メディアで国葬反対の声が圧倒的に多い(青木理氏いわく)のに、「今さら引けない」的にこのまま国葬が行われるとしたら、まあ日本が戦争に突き進む時も止められないよね。「誰が戦争を始めたんですか?」「空気に抗えませんでした」の歴史の足音が聞こえそう。
58
覚えていて欲しい。人は自由に耐えられない。何をしても良いよと言われても「何をすべきかわからない不安」と「何かをしても自己責任という現実」に圧されて人は自由を放棄したくなる。そのうち「支配されたい」願望がわいて人は自ら奴隷化を望む。そこにカリスマが現われればファシズムのできあがり。
59
マジか汗。 鈴木エイトさん「(旧統一教会は)僕のスキャンダルを探しているみたいですね。この人間(=エイトさん)の言うことは信用ならないという話にしたいんだと思います」趣意 こういうこと、やるんだよね…。謀略的な宗教団体は。#サンデージャポン
60
創価学会には仏敵=学会の敵の撲滅を祈る文化があった。日顕宗撲滅! 〇〇撲滅! みたいに。僕は相手の良心開花を願う方が良いと思っていたけど、幹部は「悪は地獄に堕すべき」と言うばかり。学会の新聞には仏敵を罵る残酷な言葉も並んだ。今でも思う。それらは下品で貧しい。違和感しかなかった。
61
告白します。宗教活動に熱心だった時は、友だちに会うにしても、相手を「布教する対象」「票になる人」等と見てました。その不純さを友人たちも感じるから離れていくんだよね。みんなホントごめん。今はそんな動機無しで友だちと会えるから凄く幸せ。これ、活動から離れて良かった最大のものの一つ。
62
発信していて良かった。僕は創価学会本部を辞めて以降、創価学園等の同期に自ら連絡しないようにしてきた。万が一僕との懇意を疑われて相手に迷惑をかけたらダメだと思って。青春の記憶は黒く塗り潰してきた。でも今DM等で同期から沢山の応援が。涙しかない。青春が彩りを取り戻してきたよ。嬉しいよ。
63
創価学会に意見を言う僕に対して一部学会員が「正木氏は哀れな末路をたどる」「悲惨な人生になる」といった予言を言ってくるのだけど、そんな結果になる事を願う心理って普通に酷いと思う。仏敵とされた日顕や山崎正友が死んだ時にその死にざまの悲惨さを共有し合い喜んでいた学会員たちを思い出した。
64
報道内容のキモさよ…。公明党・熊野正士議員のセクハラ報道についての創価学会員の言。「魔が競っている。信心が揺らいではいけない。報道が事実なら悪いのは熊野。組織は正しい」。その発想だから同じような事が続くんだよ。魔が差した人を切り捨てるだけでなく組織悪と向き合い組織批判をすべき。
65
旧統一教会の自由恋愛禁止について。手を繋ぐのもダメ。カラオケ等の密室に行くのもダメ。結婚は信者同士のみ可。昔は教祖が選んだ相手と結婚。今は教団の人や親が許可した相手となら可だと。この事や「地獄に堕ちる」的脅しについての塚田穂高さん@hotaka_tsukadaのコメントが適切。#モーニングショー
66
ファミレスで大声で電話してる人がいたので注意したら「表出ろゴルァ」と返事が。そのとき私の連れ(見た目ヤ〇ザ)が席に戻って来て「おう、出るか」と言ったらその人、顔面蒼白に。さらに僕が立ち上がると体格に驚いて膝を屈して崩落。泣いて謝ってきた。再確認。相手を弱いと見て凄む奴まじダサい。
67
悲しい。2019年に創価学会員からデマ攻撃や中傷を受けた時「社会不適合者め」と散々言われた。今再び「不適合者」的烙印を押す垢が出てきた。最近は僕への責めも陰口化。陰湿になっている。僕が的確に傷つく言葉を選んで。それが仏教者のやる事ですか。確かなのは僕が学会本部不適合者だったという事。
68
現代ビジネスの記事にも書いたけど、生まれてすぐの判断力もない赤ちゃんを宗教団体に入信させる事は時に人権蹂躙にすらなるので、それは本当によくよく問題視しなければいけない。信者的には「極善(ごくぜん)」と思って子を入信させるのだろうけど、それは一般から見れば「独善(どくぜん)」。
69
ツイが少しバズって一般の方からリプがたくさん。ありがとうございます。そんな中、創価学会員と思われる方々からの難癖や非難も増えました。自己反省的な弁はまずありません。そういう態度は宗教組織を硬直化させると思うのですが、学会は例外だと考えているのでしょうか。自浄機能、大丈夫ですか?
70
創価学会員の活動家率は低い。若い世代は1割を切る地域も。大多数の学会員は①活動に批判的②活動への関心が薄い③そもそも学会に所属しているという自覚がない状態。離れていく理由は「やる意義がわからない」「魅力がないのでやりたくない」「組織が嫌い」「時間がもったいない」等。致命的な現実。
71
創価学会職員を辞めて転職した時に痛感したのが「学会を嫌う人が想像以上に社会に多い」事だった。だから前職の話はできなかった。ある程度想像していた事ではあったが「これ程か」と思わされた。嫌われる要因の多くは折伏大行進の名残りと選挙の時だけ電話してくるあの感じだった。そりゃそうだよね。
72
横道誠氏「母の日にカーネーションを買ってあげたら(宗教的信条から)母が発狂して『サタンの罠にかかったのか!』と叫びました」 添付の画像は、宗教二世の実情を描いた『「神様」のいる家で育ちました』が発売間近の菊池真理子氏@marikosano_oのコメント。ほんそれとしか言いようがない。#ミヤネ屋
73
元創価学会本部職員だった僕のエッセイ連載、前回記事に続く「後編」が公開されました。今回は公明党を支持する事と「信仰」の関係、「池田先生のために」という動機で選挙活動を頑張る学会員の話、そして政教一致(政教分離)の話題に触れています。お読み頂けたら幸いです。gendai.media/articles/-/980…
74
創価学会の財務(イメージで言えば「お布施」に近い)の話題に触れると、学会員・元学会員さんの情動を動かしますね…。100万円単位の財務は確かに「あるある」。それで家族が嫌な思いをした例も少なくはないです(僕も見聞きしています)。僕自身、貯金すべてを学会に財務した年も幾年かあります。
75
恐ろしい…。統一教会元信者が語る脱会前後の洗脳"症状"まとめ。①脱会したら地獄に落ちるという恐怖心が出る②家族を救うのは入信している私だという使命感に縛られる③物事を自分で決められない(教えに従っていれば良かったから)④教団の歌などを聞くと突然涙が出る等のフラッシュバック #ミヤネ屋