正木伸城(@nobushiromasaki)さんの人気ツイート(いいね順)

51
現代ビジネスの記事にも書いたけど、生まれてすぐの判断力もない赤ちゃんを宗教団体に入信させる事は時に人権蹂躙にすらなるので、それは本当によくよく問題視しなければいけない。信者的には「極善(ごくぜん)」と思って子を入信させるのだろうけど、それは一般から見れば「独善(どくぜん)」。
52
統一教会関連で宗教二世が話題ですが、拙エッセイの続き公開です。僕が勤めていた宗教法人名が「創価学会」で、僕の名前「伸城」の命名者が“池田先生”だという事を明かしました。生まれてすぐ子を入会させる事の是非について問いを投げかけています。お読み頂けたら幸いです。gendai.ismedia.jp/articles/-/974…
53
苦しむ宗教二世に「だったら教団やめれば」と言う人がいるけど、家族親戚・友人知人に教団関係者が多く、彼らと繋がってきた長い時の厚みもあり、教団が自らのアイデンティティのほとんどで、かつ教えを信じてきた過去もあると、やめるのは身を裂かれる程つらいんだ。「やめればいい」って話じゃない。
54
先般、週刊文春WOMANにご掲載いただいた鈴木エイトさんとの対談の一部抜粋・編集記事がウェブに転載されました。お読みいただけたら嬉しいです。雑誌掲載記事の方では別途切り込んだ話もしています。そちらもご閲覧たまわれたら幸いです。 僕…痩せますね。@cult_and_fraud bunshun.jp/articles/-/595…
55
新宗教の信者は「批判はSNSで言わずに教団の人に言え」と言ってくるけど、声をあげている人は、教団には話が通じない、聞いてもらえない、あるいは聞いてる風でいて結論ありきの人しかいないとわかってるから発信してるんだよ。冒頭の言葉が出てくる時点でズレてる。まず聞く耳がない自分を自覚せよ。
56
我々は絶対に正しいという信仰がやがて「『我々は絶対に正しい』という物語を守り抜かねばならない」に変化し、さらには「そのために何がどうあっても組織を守り抜かねばならない」になって、結果、組織を守ることを最優先する従順な戦士・忖度マシーンが誕生するっていうのは新宗教あるあるだと思う。
57
『射精責任』のゲラ読了。衝撃だわ。   添付画像のような主張を読んだ男性の中には「は? ふざけんなよ。女が自分の体内で男に『射精させた責任』はどうなるんだよ?」と脊髄反射して反論してくる人がいそう。でも、この本の本文と解説を全て読むと的外れな議論とは言い切れないことがよくわかる。→
58
それから…創価学会の信者?の方から、私の仕事関連の宛先にも誹謗の連絡が来るようになりました。創価学会用語を使って改心を迫る内容です。業務妨害です。迷惑です。僕が信者からみて悪人だったとして、だからと言って迷惑行為までしていいということになりますでしょうか。即刻やめて頂きたい。
59
覚えていて欲しい。人は自由に耐えられない。何をしても良いよと言われても「何をすべきかわからない不安」と「何かをしても自己責任という現実」に圧されて人は自由を放棄したくなる。そのうち「支配されたい」願望がわいて人は自ら奴隷化を望む。そこにカリスマが現われればファシズムのできあがり。
60
菊池真理子さんの大切な指摘。ほんそれ。 「宗教二世が色々言いやすくなり、世間の関心も広がった。肯定意見も増えた。一方で今般の出来事がネタとして消費されてしまう焦りも感じる。都合の悪い事は全て統一教会になすりつけて他の宗教には目も向けられないと焦りを感じる人も多いのでは」#ミヤネ屋
61
悲しい。2019年に創価学会員からデマ攻撃や中傷を受けた時「社会不適合者め」と散々言われた。今再び「不適合者」的烙印を押す垢が出てきた。最近は僕への責めも陰口化。陰湿になっている。僕が的確に傷つく言葉を選んで。それが仏教者のやる事ですか。確かなのは僕が学会本部不適合者だったという事。
62
報道内容のキモさよ…。公明党・熊野正士議員のセクハラ報道についての創価学会員の言。「魔が競っている。信心が揺らいではいけない。報道が事実なら悪いのは熊野。組織は正しい」。その発想だから同じような事が続くんだよ。魔が差した人を切り捨てるだけでなく組織悪と向き合い組織批判をすべき。
63
この一言に涙した。幸せって思える日、マジで来てほしい。 真っ直ぐな思いで自衛官になった五ノ井里奈さん。彼女はセクハラの被害者でありながら自衛隊を辞めざるを得なくなった。一方の加害者には懲戒処分もない。セクハラの現場で笑っていた人たちがだよ。こんな理不尽があっていいのか。#報道特集
64
7割超が支持している「親や教団から安全に離れられる制度」の実現。この真っ当な主張に誰が反対しているのか? 荻上チキさん「自公は伝統宗教や新宗教の支援を受けている。だから及び腰だと世間から思われている。疑われるのが嫌なら、先送りにする明確な理由を説明してほしい」#ワイドスクランブル
65
僕のエッセイが公開されました。告白します。僕は宗教団体職員でした。キャリア形成のためにこれまで隠してきましたが今日からオープンにします。自分を偽って働きたくないと思い職員を辞めました。勇気の決断でした。こんな僕ですが、これからも応援して頂けたら嬉しいです。gendai.ismedia.jp/articles/-/964…
66
マジで追及すべき。 細田衆院議長が紙一枚で行った旧統一教会との接点に関する説明について異議を唱えた鈴木エイトさん「2016年の参院選で旧統一教会票を差配(=特定の議員に回すよう指示)したと言われているが、そこが重要なポイントなのに疑問に答えていない」趣意 #サンデージャポン #サンジャポ
67
先日、仕事関連の宛先に創価学会信者?から誹謗が届くようになったという話をしました。まだ続くようなら警察に通報します。相手を「敵」だと思った時に信者が過激な行動に出る心理は幾分理解できます。しかしそれによって創価学会のマイナスイメージが広まる事は自覚した方が良いですよ。
68
創価学会には仏敵=学会の敵の撲滅を祈る文化があった。日顕宗撲滅! 〇〇撲滅! みたいに。僕は相手の良心開花を願う方が良いと思っていたけど、幹部は「悪は地獄に堕すべき」と言うばかり。学会の新聞には仏敵を罵る残酷な言葉も並んだ。今でも思う。それらは下品で貧しい。違和感しかなかった。
69
ある大教団・二世信者の話。宗教幹部の親から虐待を受け続けてメンタルを崩し、社会復帰できない状態にまで追い込まれたが、その親は「息子の実態を近所に知られて近隣信者から『あの家は信仰がおかしい』と思われるのは幹部としてマズい」と思ってメンツを守るために息子を自宅に長年軟禁した。(続)
70
[語らい]宮根×元2世信者×信者の元夫 長男が自殺した事について橋田達夫さん「未だに(長男の)写真もありません。位牌も作っていません。お墓参りにも行けない。行けば『お父さん』と声をかけられそうで。ごめんねって」#ミヤネ屋 献金等の影響で家庭崩壊。 別教団だけど僕の友人も自殺したよ…。
71
防衛費増のための増税で復興特別所得税に手をつける事について。 岸田首相は「所得税増税はない」と明言していたが、上記は実質的な所得税増税になる。 反対派も多い中、わずか一週間で決定。 岸博幸氏「これを『増税じゃない』と言うのだとしたら詭弁が過ぎる」#ミヤネ屋
72
創価学会の活動家だった頃、活動を拒否しているメンバー等の家に足繁く通った。彼らにはなかなか会えないので、行く度に手紙をポストに入れたり、気づかれやすいように手紙をドアの隙間に挟んだり、家の近くで待ち伏せしていた。先輩は家の裏手から家を覗いたり電柱に登ったりもした。 懺悔しかない。
73
旧統一教会の自由恋愛禁止について。手を繋ぐのもダメ。カラオケ等の密室に行くのもダメ。結婚は信者同士のみ可。昔は教祖が選んだ相手と結婚。今は教団の人や親が許可した相手となら可だと。この事や「地獄に堕ちる」的脅しについての塚田穂高さん@hotaka_tsukadaのコメントが適切。#モーニングショー
74
元創価学会本部職員だった僕のエッセイ、新しい記事公開です。世間的に関心が高い「創価学会と選挙・公明党支援の実情」について書きました。宗教と政治については、いま旧統一教会がらみでホットですが、今回は議論の素地となる「前編」になります。お読み頂けたら幸いです。gendai.media/articles/-/980…
75
「信仰の強制は虐待」#報道特集 旧統一教会の二世信者女性。幼い頃から親は信仰活動で家の事もロクにせず出ずっぱりだった。子どもは放置状態。教義的に恋愛も禁止される。彼氏ができた時には「サタン圏に堕ちた」と。親の信仰を苦に子が自殺したという例も。二世への信仰押しつけは本当に問題含み。