76
									
								
								
							
									77
									
								
								
							塩のファンの皆さん、ここだけの話ですが、すごく安く塩の目薬が売られています。濃度がちょうど良く、しみせんし、コンタクトレンズの上からも使えます。自分で作るのは怖いなという人はこちらを使ってくださいね😀使ったことがある人はリツイートをお願いします!
amzn.to/3gcUond
							
						
									78
									
								
								
							この近視予防に根拠はありません↓
・超音波や低周波機器
・マッサージやツボ押し
・視力回復トレーニング
・ブルーベリー
・サプリメント
高額商品にはご注意を。
							
						
									79
									
								
								
							コンタクトレンズを長い時間付けていて起きるのはドライアイとか、感染症だけだと思ってませんか?実は目を透明に保つ細胞も減っていて、一日に長い時間、長い期間使っていると減っていきます。減っても自覚症状はありません。小さい頃から使っていると、のちのち困るかもしれません。
							
						
									80
									
								
								
							
									81
									
								
								
							
									82
									
								
								
							ご確認を!ネットで買ったコンタクトレンズ、低含水性HEMAではないですか?
・含水率が約38%
・シリコンハイドロゲルレンズではない
・添付文書にHEMA、2HEMA、EGDMAと書かれている。
この種類のコンタクトは、目に負担がかかっていることがあります。分からなければ眼科で確認をしてください!
							
						
									83
									
								
								
							
									84
									
								
								
							まつ毛美容液ではなく、使うならグラッシュビスタです。
もともとグラッシュビスタの成分は緑内障の治療薬として使われており、その成分の副作用としてまつ毛を伸ばす効果がありました。
グラッシュビスタは少し高価ですが、根拠の乏しいまつ毛美容液をいろいろ試すより確実です。 twitter.com/S96405539/stat…
							
						
									85
									
								
								
							顔に軟こうを塗っている方は、その成分を確認してください。成分にステロイドが入っていて、特に、目の近くにその軟こうを使っている場合は眼科を受診して下さい。ステロイドの副作用が出てもほぼ自覚症状は出ません。多くは副作用は出ませんが、気付かないうちに緑内障を発症してしまう方もいます。
							
						
									86
									
								
								
							糖尿病の方が眼科でHbA1cを伝えてほしい理由↓
・HbA1cを7.0%未満で、細小血管合併症の発症・進展が予防できる。
・糖尿病網膜症の有病率はHbA1c≦7%で18%、HbA1c>9%で51%、HbA1c+1%ごとに36%、進展リスクはHbA1c+1%ごとに66%上昇し、HbA1cと発症進展リスクの関係は正に相関する。
							
						
									88
									
								
								
							【眼科の簡易検査】
アムスラーチャートという検査をご存知でしょうか?
加齢黄斑変性や緑内障などを見つけるための検査です。
片目ずつ、30cmほど離して見てください。
・線がゆがむ
・見えないエリアがある
このような場合は記事をご覧いただき、繰り返しても同じ結果なら眼科を受診して下さい。 twitter.com/S96405539/stat…
							
						
									90
									
								
								
							今日、雪が降った地域では、雪が積もっていますか?
雪面は紫外線の9割近くが反射します。雪が積もった所で長い時間遊んでいると、目に紫外線が当たり、目の表面が傷付くことがあります。
症状は6-10時間後に起こりますので、もし目が痛くなったら眼科を受診して、そのことを伝えてくださいね!
							
						
									91
									
								
								
							ワクチンを打ってもなぜ流行してしまうのか、でも、それでも打つべき理由などについてとても分かりやすく解説されています↓ twitter.com/ped_allergy/st…
							
						
									92
									
								
								
							加齢が原因の病気を、「加齢」が原因と言わずに、なるべくショックを受けさせない言い方とは?
							
						
									93
									
								
								
							顔面には神経が多く走っております。しびれや麻痺の原因になることがあります。後遺症が残る恐れもございます。 twitter.com/373_official/s…
							
						
									94
									
								
								
							実は、今日献血をした理由は
【血液在庫が今年度で最も厳しい状況に突入】 
したからです。
A型、O型の方、献血をお願いします。また、このツイートのRTなど拡散もお願いします。 
特にA型O型の400mL献血を大募集します|関東甲信越ブロック血液センター|日本赤十字社 bs.jrc.or.jp/ktks/bbc/2022/…
							
						
									95
									
								
								
							残念ながら効果ありません。効果があるならプラセボ効果でしょう。これ以上、言うことはありません。 twitter.com/sinyasai/statu…
							
						
									96
									
								
								
							【拡散希望】
今日からメルマガ配信を開始いたします。最近話題の近視ですが、その近視の恐ろしさと、お子さんの近視を防ぐためにできる習慣を解説しています。記事を読むだけなら、登録は無料なのでご覧下さい😊
 doctork.theletter.jp/posts/84fbfa90… #theLetter @doctorK1991から
							
						
									97
									
								
								
							目薬のこれ知ってた?
・処方されたボトルタイプの目薬は、開けたら1ヶ月で破棄する
・目薬を2種類以上使うとき、その間隔は5分以上あける必要がある
・10分以上あけて使うものもある(ミケランLA、リズモンTG、チモプトールXE、エイゾプト)
・目薬の底を押して使うと、ゆっくり1滴出てくる
							
						
									100