ドクターK@眼科医パパ(@doctorK1991)さんの人気ツイート(新しい順)

2年前から言われていますが、ブルーライトカットは子どもの目には使う必要がないでしょう。むしろ悪影響の恐れもあるとされています。… twitter.com/i/web/status/1…
何回も言いますけど、この持ち方はカサが目に刺さるからやめてね!
帯状疱疹は目にも感染します。 帯状疱疹が出た後に ・目が赤い ・目がゴロゴロする ・目が痛い ・まぶしい ・見えづらい などの症状があれば目に感染したかもしれません。… twitter.com/i/web/status/1…
眉毛の外側は、視神経(視力に重要な神経)が通る管に衝撃が伝わりやすいです。 自転車や電動キックボードなどの事故で、眉毛付近を強打すると、この部分の骨が折れたり、むくみが出ることがあります。すると、視神経を圧迫して、視力が下がる、視野が欠けるなどの症状が出ます。… twitter.com/i/web/status/1…
疲れやストレスでまぶたが一時的にピクピクすることを眼瞼ミオキミアと言います。 一方で、似たような状態ですが、まぶたがけいれんし、まぶしさやまばたきが多くなります。さらに、重症な方では自力では目を開けることができなくなる病気があります。これを眼瞼けいれんと言います。… twitter.com/i/web/status/1…
「さっきの視力検査の結果で処方せん書けますか?」と言われることがあります。残念ながらそれは難しいです。 眼科で行う通常の視力検査は、眼鏡などを使って最高矯正視力(1.0以上出るならやらない施設もある)を出します。… twitter.com/i/web/status/1…
「スマホ内斜視」が増えています。 内斜視は視線が常に内側に向いている状態です。寄り目をしていないのに、寄り目のような状態が片目、あるいは両目にあると思ってください。… twitter.com/i/web/status/1…
「目が真っ赤になる」と言っても、いろいろあります。多くは図の3種類です。 イラストの一番左にある結膜充血は、白目にある血管が太くなり、血管が目立つので赤く見えます。これは結膜炎などで見られる症状で、充血以外にも眼脂(目やにのこと)や涙が出るなどの症状があります。… twitter.com/i/web/status/1…
飛蚊症が見えたから眼科に行ったら「気にしなくて良い」と言われた方はお読みください。 確かに、写真のような飛蚊症が見えたら眼科を受診してほしいですが、なぜ気にしなくて良い場合があるかと言うと、… twitter.com/i/web/status/1…
残念ながら目の日焼け止めはないので、サングラスをしましょう!紫外線は白内障や翼状片、角膜上皮障害などの原因になります。 短時間の外出で過度に心配する必要はないですが、半日以上日差しの強い屋外、照り返しの強い場所にいる場合はサングラス着用をおすすめします。
睡眠時無呼吸症候群は緑内障の危険因子として知られています。緑内障の進行が早い方で、睡眠時無呼吸症候群の治療をしたら進行がゆっくりになった方がいました。治せる危険因子は早期発見して、治療するのが望ましいです。 ryokunaisho.jp/guidelines/
【※大事なことなので、最後まで読んで下さい】 特に見え方も問題なく、年齢も若くて白内障も軽いのに白内障手術を推奨されることがあります。 これには理由があります。 目の中には「房水」という水があり、それは目の中で作られ、「隅角」という出口から出ていきます。… twitter.com/i/web/status/1…
目にスプレーが入った、かけられた場合は流水で目を洗い流す必要があります。水道水が良いですが、水道がなければ自販機などで水を何本か買って目を洗い流しましょう。そして、それを10分以上続けて下さい。アルカリなどが目に入ると、茶目が白くなってしまい、最悪は角膜移植などが必要になります。 twitter.com/UN_NERV/status…
実際に子どもが亡くなっています。また、喉だけでなく、目に刺されば失明することもありえます。お子さんはどこで転ぶか分かりません。「ちょっとなら良いか」という少しの油断が命取りになるかもしれません。僕の2人の子どもにも、かなり厳しく指導しています。 medsafe.net/precedent/hank… twitter.com/caa_kodomo/sta…
驚かれることが多いのですが、80歳以上の100%に白内障があるとされています。白内障は年齢によって確実に進行します。初期は症状がなく、進行も遅いので気付かぬうちに進行していることもあります。「今まで眼科に行ったことがなくて」という方は、定年が近付いたら眼科を受診するようにお願いします。
実際にありえますね。解剖学的に目に繋がる血管に打ってしまう無知な医師がいるようです。ほとんどの方はこのような自体にはならないかもしれませんが、誤ってヒアルロン酸を血管に打った場合は失明する可能性があり、治療方法に確実なものはありません。医師選びは非常に重要です。 twitter.com/popopoponi1/st…
フォロワーの皆さんは買わないとは思いますが、間違いだらけの広告です。赤目と近視、乱視・複視くらいしか合ってません。こういう無駄に高い目薬は買わないようにしましょう! twitter.com/segazukiman/st…
6月10日は「子どもの目の日」です。通常6歳までに視力1.0が出ますが、中には弱視のために視力1.0が出ない子もいます。子どもの50人に1人は成長しても弱視だと言われています。治療にはタイムリミットがあり、早期発見・治療が重要です。子どもの目の日が子どもの視力を考える1日になれば幸いです。
条例で禁止されているとか関係なく、歩きタバコは絶対にやめてください。目線の高さにタバコが来ると、お子さんや車椅子の方の目線にタバコがあり非常に危険です。まぶたの火傷などで怖い思いをしている人もいます。大事なことなのでもう一度言います。歩きタバコは絶対にやめてください。
ネタでしょうけど、料理人がこのようなツイートをすると誤解されそうですね。これはイカの軟甲で、イカを捌いていたら出てきます。僕もよく遭遇します。 twitter.com/Yonna_yonna72u…
これが離席の本当の理由。未熟な研修医を信じないようにお願いします。 眼科では未熟児網膜症の診察はタオルでぐるぐる巻きにして、頭をしっかりと抑えて眼底を観察します。 その際も親御さんには離席していただいています。 twitter.com/nobu_pediatric…
アトピーでステロイドを目の周りにずっと塗ってる子。ものもらいで眼科に来たら、眼圧が40mmHg(正常は10-21mmHg)。眼圧が上がると、視神経が痛み視野が欠けることがあり、これは元には戻りません。 ステロイドを顔に塗ってる人は(特に目の近く)眼科受診必須。手遅れになる前に必ず受診を!
声が枯れるほど何度も説明していますが、コンタクトをしている方は ・使用期間は守る ・温泉、プールでは使わない ・他の人に借りない ・つけ外し前には石けんで手を洗う ・ケースは定期的に変える ・眼科を定期受診する これら必ず守ってください!合併症ないから大丈夫?それは運が良いだけです。
ペットボトルのキャップはだと守れる方が多いのですが、目薬のキャップも上を向けて置きましょう。縁に細菌やゴミが付いてしまい、それが目薬の先にふれると、目薬の中で細菌などが増えてしまいます。効果が弱くなったり、目の感染症を引き起こしたりするかもしれません。
目薬の腹を押している人はリツイート、目薬の底を押している人はいいねをお願いします! ※目薬の底を押すと、ゆっくりと目薬が出ます。