緒羽神主【公式】(@rurusekakiha)さんの人気ツイート(古い順)

1
【ご報告】お見合いが決まり(そうに)なりました。 新年早々宮司が「神主さんと結婚したいっていう女性がいるんで会ってみろ」と、履歴書と写真を持ってきました。 目を通してみると「レイキセラピスト○級」とか、「オーラソーマ云々」とか書いてある…… これヤバイ奴やんけ!!
2
そもそも、好きな人が神主さんだったというならともかく、神主さんと結婚したいという動機がもう危険度レッドゾーンで、しかもスピ系バリバリって、絶対そのうち「見える聞こえる私は生まれ変わり」が始まって、子宮ハッピーハッピーイェーイ!になっていって、私の神職人生潰される奴ですよ!
3
この、細木さん江原さん全盛期のスピリチュアルブームの頃に、観光地の神社や別表にいた方なら絶対わかるこのヤバ感! あれかな、宮司かあ遠回しに退職勧告されているのかな?
4
だから! 神宮の! 御朱印は! 手抜きじゃなくて! 本来御朱印は! 印が主だから! そこに文字をかぶせないの! 元々殆どの神社がそうだったの! 人気出したくて! 本旨を無視している! 大多数の神社の方が! もはや御朱印であって! 御朱印じゃないと思います! 毎月社頭で何回話せばいいのかな?
5
神無月は出雲に神様が集まる←本当 だから全国の神社が留守になる←間違い なので出雲では神在月という←元々出雲も神無月 そもそも、出雲に全国の神様が集まるっていうのは、江戸時代以降に流行った話で、 それ以前は伊奘冉命の年祭のため佐太神社に神々が集まる説が主流だったようです。
6
「昔の神社は裏詣りが出来た、それを知らないのはアンタが神主として未熟だからだ!」と、 お叱りを頂きましたが、私の奉務神社は創建以来裏詣りの出来ない構造になっており、御本殿周りは柵と注連縄で囲み進入禁止です。 全ての神社が裏詣り出来る訳ではありません。 あと私は未熟且つ緒羽神主です!
7
でもね、勝手にしめ縄外して、入ってはいけないところに入って、 注意されたら「裏参りしてるだけだ、そんな事も知らんのか!」って怒鳴り始めるのは、如何かと思いますがね。 神様に対しての礼を失してまで祈る事に、なんの意味があるんでしょうね。
8
「今日は天赦日と一粒万倍日が重なる年に数度の……」 って、よく見かけますが、運の良い日に開運とかパワーを求める「妖怪クレクレ」になるよりは、 普段よりも優しい心で誰かを助けてあげてください。 誰かにとっての「幸運」になる方が、貴方の運気は上がりやすいです。
9
あー、なんかこう、前世卑弥呼だとか貴族だとか陰陽師だとか、そういうの多すぎて、稀少感が全くないんですよね〜 こう、「前世は農民の6番目の子供で12歳で嫁に出されて8人の子供産んで48歳で死にました」くらいありきたりな前世持っている人の方が、よっぽどレアだし、価値がある気がする!
10
神社の造営事業は、小さな神社でも1000万円以上、中規模な神社だと数億円かかることも少なくありません。 なので、氏子崇敬者に寄付を募る場合が殆どですが、時折「神様が本当に必要としてるなら、数千万円奉納してくれる人がポンと出てくるはずだ!」というご意見も耳にします。 しかし、お一人からの
11
友人神職から注意喚起があったので念のため。 オンラインで自分の好きな神社にお賽銭を入れられるサイトだそうですが、 断りもなく勝手に神社の名前と写真を使われて、 当然無許可なので利用者が入れたお賽銭が神社に支払われるような契約は交わされていないようです。 kamimusubi.or.jp/shrines/34801/…
12
詐欺と断言するのは早計かもしれませんが、 崇敬しているお宮に奉納したつもりで払ったお金が、 実際その神社には納められず運営者の資金になる可能性もあるので、 ご利用される方はご注意ください。
13
プライバシーポリシーが極めて危険なので絶対に問い合わせしてはいけません。 個人情報が流出するらしいです。 通報なら然るべき機関へお願いします。
14
私の県では既に庁長のお耳に入れる道筋が整いつつあるので、 県内の各お宮に注意を促す文章が送付されるかもしれません。
15
神社の石は持って帰るな! 絶対にだ! 第一にそれは神様の物で、法的には神社のものであり、お金を掛けて定期的に境内に補充するので窃盗になります! 第二に、中規模以下の神社は草刈りの手が足りず除草剤に頼ります。 当然、石を握りしめる事や唇に当てる事を前提とせず、強めのを撒きますので!
16
特に真夏日が続くこの時期の雑草は伸びが早く生命力が強いですし、 木々が枯れてはいけないので、根っこから枯らすタイプじゃなく、葉っぱから吸収されるやつを(ウチは)使います。 夕立が来ると流されてしまうんじゃないかと不安になり、頻繁に撒きます。 夏は除草剤シーズンです!
17
あと、何年かに一回トラックで数トン単位の石を補充します。 結構な金額です。 一個二個なら目を瞑ろうかとも思うんですが、 袋いっぱいに持ち帰ろうとする人がいるので、 少量でもご遠慮いただいています。 メルカリとかで売るんじゃないだろうな……
18
案は元々その机で思案する所から名前がついており、元来文机的な意味合いが強かったのですが、 現在では神様へ差し上げるお食事などを乗せる机として使われることが多いです。 つまり、この写真は神様の食卓を土足で踏み付ける行為に等しいのです。 当然、もうこの案にお供え物は乗せられません。 twitter.com/yashiroshrine/…
19
あら、何の断りも無く私の奉務先が掲載されている。 私の奉務先は御札やお守りだけで靴や人形なんかは受け入れていないので、誤解されると困るなぁ。 そもそも「焼く=お焚き上げ」ではないので、 ただの焼却処分をされる可能性もあると思います。 お焚き上げ出来る物出来ない物は神社毎に違います。 twitter.com/Kiyokatsu1227/…
20
最近の若い者は!! ってよく言うじゃないですか。 参道を自転車で駆け抜けたり、 手水社の柄杓を犬の口につけて直接水飲ませたり、 梅や桜の枝折って持って行ったり、 境内にシート広げて酒盛り始めようとしたり、 するの大体50〜70代の方なんですよね。 最近の若い方を見習って欲しいです。
21
@ryorinovels 縦の移動も横の移動も行う儀式は同じですよ。 御本殿から御神体出すのは、かなりの重儀で粗相があってはいけないのです。 ちなみに、ビルの上のお社はそのビルを守って貰うために他の神社から分祀して貰うなどのケースが多く、縦移動でそこに来るケースは少ないです。 と、神職がマジレス。
22
えー、沢山のリアクションがあるので信じ込む人も居るかも知れませんが、これは間違いです。 縦の移動でも横の移動でも斜めの移動でも、行う神事はほぼ同じで、神社神道の中ではかなりの重儀です。 そもそも縦横問わず移動の際は、 ①仮殿を建てる ②御神体に仮殿へとお遷り頂く ③御本殿の解体 twitter.com/ryorinovels/st…
23
④新しい御本殿の建築  (規模により着工祭立柱祭上棟祭竣功祭等あり) ⑤仮殿より御神体に新しい御本殿にお遷り頂く 最低でもこの位必要で、②と⑤の遷座祭は必須(共に深夜の祭典)になるので、縦移動だろうが何だろうが神職は精神ゴリゴリに削って奉仕します。
24
うちのボスが助勤の子達に「いらないから捨てておいて〜」といって処分させようとしていた書庫の本、 よくよく見たらどえらい物だから救済して来た。 #折口信夫 #柳田國男
25
釈迢空の限定1000部歌集で、 直筆のシリアルナンバー入っている本捨てに出すとか、冷や汗物ですよ!!!