5月31日に山本太郎さんが涙する一幕をまとめました。内容が難解だったので細かいところまで資料を添付し、山本太郎さんの想いが伝わるように編集しました。ぜひご覧になってみてください。 youtu.be/NOBRiIF6aMk 動画はこちらです
くしぶち万里さんの懲罰は「10日間の登院停止」となりました。これは維新の会が提出したもので、立憲民主党は一番軽い「戒告」を提出しましたが否決されました。
素朴な疑問なんですけど、子供の頃に弱きは助けろ、隣人を愛せ、人類みな平等って習ったのに、それを大人になって言ったら左翼なんですかね。
G7サミット後の岸田首相と対峙した山本太郎さん、櫛渕万里さんの国会質疑をひとつにまとめました。 ふたつ通して見るとれいわの主張がより分かると思います。サムネは私なりの解釈ですが、こういう事なんだと思います。 youtu.be/u8qqD2YimfM 動画はこちらです
5月25日の衆院本会議、懲罰動議のまとめ動画を作りました。山本太郎さんの解説が本編の前後についてますので、あまり知らない方への拡散にも使えると思います。茶番と闘う櫛渕万里さんをぜひご覧ください youtu.be/XyqH07cSTUE 動画はこちらです
5月24日は山本太郎さんが国会で激怒する一幕がありました。直接の理由はもちもん、大臣の対応もまさに茶番。闘う野党、怒る野党の姿をご覧ください。 youtu.be/ogkTdxbT0vA 動画はこちらです
私がそうだったから、政治に詳しい先生方は分かってないなとつい思ってしまうのは、「分かり易さ」なんです。対立軸を明確にしてもらいたいんですよ。それを「パフォーマンス」っていうあたりが分かってないと思うんですよね。やってる本人達は言ってるじゃないですか。 「可視化」だって。
あまりれいわ支持者の票をなめない方がいいです。2021年衆院選、野党がギリギリ勝った選挙区は沢山ありました。 そういう箇所ではれいわの票や選挙協力は無視出来ないはずです。 比例はれいわ、選挙区は候補者がいなかったら共闘してる野党にと声をかけ続けました。よく考えて下さい。皆さん怒ってます
櫛渕議員を懲罰にかけるってことは野党の主張は「大人しく反対票だけ入れろ」になってしまう。それはつまり、もう体を張るつもりはないってメッセージになってしまいます。 今まで鼻つまんで票入れていたのに、ただのザコにはもう入れません。むしろそっちが狙いですかね。
国会みてると、本気で闘わない野党は結果的に自民党の味方になってしまってますよね。 「茶番」は有権者から見たら実に正しい「評価」だという事を野党は理解するべきです。
5月17日の憲法審査会を中心に自民党が仕掛けた壮大な改憲トラップを暴く山本太郎さんをまとめました。一票の格差→合区→改憲の流れを簡潔に説明してあるので問題の本質が見えれば幸いです youtu.be/FKC4MYKElPI 動画はこちらです
2019年の山本太郎の言葉(以下要約) 「野党が体を張って国会を不正常化することでメディアはそれを取り上げざるを得なくなる。そうやって世論を巻き込んで、とんでもない法律が通ろうとしてるとインフォメーションするのが野党の仕事じゃないのか」
山本太郎さんの憲法審査会のまとめ動画を作りました。 憲法審査会は個々の発言がバラバラで太郎さんの反論も日をまたいでされているものがあったので審査会数回分を一挙にまとめています。 相手がいることでめちゃくちゃ反論してることが分かると思います youtu.be/D0uFPLshW8E 動画はこちらです
国防国防っていうけど、よく考えたら南海トラフの対策って安心できるもの何一つないですよね。 動画右上の津波最短到達は数分だそうです。 死者32万人超、全壊、焼失棟数238万棟、上下水使用不能3000万人超、避難者950万人、経済被害215兆円。 二次被害は想像を絶する。 これ日本終了すると思う。
東京五輪に反対した国会議員は山本太郎ひとりだけだった。 蓋を開けてみれば賄賂、盗作、中抜、架空請求、こんなのばかりだった。 開催直前のこの言葉のとおりだった。
5月3日の憲法集会は主催者発表で2万5千人が集まったそうです。2022年はれいわが登壇できなかったアクシデントがありましたが今年は櫛渕共同代表が登壇したようです。
左:日本の平均250円とされる給食。 右 :韓国の平均とされる無償給食。 なぜこれほど差が生まれるか調べたところ。韓国は憲法に則って給食が無償。ついでに憲法に則ってオーガニック化も達成したようです。 国民の政治参画の違いがこうやって現物に現れるわけですね。
山本太郎さんの炊き出しボラは、見てた方のツイートをまとめると配食だけじゃなく調理、片付け、薪作りまでやってることがわかります。
選挙で自民党の立候補者がどんな立派な公約を語っても、国会で党の採決に従わなかったら規律違反なので結果的に公約はほぼ嘘で終わるシステムになってます。 自民に入れる人には知っておいてもらいたいですね
山本太郎「自分はデモから生まれた政治家」 2011年、ドイツのデモ参加でその言葉の意味が垣間見えます。
大石あきこさんを叱責した委員長。短い質疑時間で相手の答えが長かったからまとめきれなかっただけなのに「時間だ時間だ」と。 現場の状況を考慮せずにただタイムキーパーをするだけなら誰でも出来る。 よって無能というほかありません。
4月27日の山本太郎さんの国会質疑を出来るだけ資料を添付してまとめました。今回も難しい用語が沢山ありました。「バルセロナの気候シェルター」や「アメリカの住宅エネルギー支援プログラム」など、写真で見ればすぐ分かるので見識が深まれば幸いです youtu.be/aLkcjP4GbcE 動画はこちらです
内閣支持率50%とかいうけど、 周りに自分の事言ってないし、普通に世間話してても岸田さん評価してる人なんて一人もあったことないんですけど。嘘も大概にしてほしい
統一地方選で維新が躍進とありますがテレビ使ってその程度?という印象です。参政党も200人以上候補者がいて70議席くらいなので、どちらも強さは感じません。 あちらから見たら怖いのはれいわでしょう
大躍進のれいわ新選組がさっそく記者会見を開いたので色々付け加えてまとめました。前半戦はどうだったのか?意外な選挙区はあったか?など余韻にひたれる一本です(笑)ぜひご覧ください! youtu.be/JMtQKbudHKo 動画はこちらです